講演・口頭発表等
-
Topology dependent liquid-liquid phase separation of G-quadruplex (poster award)
Mitsuki Tsuruta・Keiko Kawauchi・Naoki Sugimoto・Daisuke Miyoshi
S-FISNA 2024年2月
開催年月日: 2024年2月
-
オリゴ核酸の分析におけるHFIPの品質およびMS感度の比較
廣瀬恒久、尾崎誠、桑山知美、川上純司、下間志士
第15回JBFシンポジウム 2024年2月
開催年月日: 2024年2月
-
自在配列設計ペプチドを用いたナノポアへのセンサー機能の付与
小林もえ、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
炭酸カルシウム沈殿物形成へのマイクロ波の影響
吉田秀平、平尾莞、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
ペプチド固定化ビーズを用いた鉛イオンの簡便な環境分析手法の確立
吉田秀平、吉田光輝、鶴岡孝章、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
細胞接着能を有する線維形成をペプチドを分子記述子を用いて設計する
寺尾泰晟、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
凝集性ペプチドの簡便分析を目指した光開裂リンカーの修飾樹脂の作製
仮屋拓斗、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
分子識別能力の向上を目指したシクロデキストリン修飾ナノポアの開発
西山舞、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
ペプチドを用いたミネラリゼーションや細胞膜透過へのマイクロ波の影響
栢森史浩
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
ペプチドとマイクロ波を利用して薬物送達の高効率化を目指す
栢森史浩, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
ペプチド固定化PEGAresinを用いて2時間での皮膚感作性試験を目指す
前田みなみ, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
光リンカーペプチドビーズを用いてβバレルナノポアの簡便分析を目指す
仮屋拓斗, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
統計解析と分子記述子を用いて細胞接着能を有するペプチド配列の設計を目指す
寺尾泰晟, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
ペプチド固定化ビーズを用いて簡便かつ高感度な鉛イオンの環境分析を目指す
吉田秀平, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
有機カチオンによるDNA構造遷移の促進
梅野光莉、西山和樹、犬塚晴彦、中野修一
第46回日本分子生物学会年会 (神戸ポートアイランド) 2023年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2023年12月
国名:日本国
-
グアニン四重らせん構造により制御される長鎖非コードRNA 招待あり
川内敬子、三好大輔
第46回日本分子生物学会 (兵庫) 2023年12月
開催年月日: 2023年12月
-
グアニン四重らせん構造により制御される長鎖非コードRNA 招待あり
川内敬子、三好大輔
第46回日本分子生物学会シンポジウム (兵庫) 2023年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2023年12月
国名:日本国
-
迅速な皮膚感作性評価を目的とする C-SPRA 法の改良
栢森史浩, 前田みなみ, 福田正恵, 有海秀人, 浜田芳男, 臼井健二
日本動物実験代替法学会 第36回大会
開催年月日: 2023年11月
-
Effect of linearly polarized microwaves on calcium carbonate mineralization using peptides
Fumihiro Kayamori, Kan Hirao
開催年月日: 2023年11月
-
Construction of an easy-handling detection system for lead ions using peptidyl microbeads
Shuhei Yoshida, Koki Yoshida, Takaaki Tsuruoka, Kenji Usui
開催年月日: 2023年11月