講演・口頭発表等 - 杉本 直己
-
Stability of Watson-Crick and Hoogsteen base pairs of DNA under molecular crowding conditions
Daisuke Miyoshi, Kaori Nakamura, Hisae Tateishi-Karimata, Tatsuo Ohmichi and Naoki Sugimoto
42nd IUPAC Congress
開催年月日: 2009年
-
発光・蛍光タンパク質を用いたアミロイドβペプチドの局在と構造状態を検出できる系の構築
臼井健二・三重正和・杉本直己・三原久和・小畠英理
第46回ペプチド討論会
開催年月日: 2009年
-
ナノバイオサイエンスで活躍する機能性DNAの設計
杉本 直己
第58回高分子討論会
開催年月日: 2009年
-
共存溶質によるテロメラーゼ活性の制御
三好大輔、Hai-Quing Yu、杉本直己
日本ケミカルバイオロジー学会第4回年会
開催年月日: 2009年
-
核酸の高次構造を生かした新機能性材料の創製
杉本直己
有機材料研究会九州支部
開催年月日: 2009年
-
分子クラウディング環境におけるDNAスリーウェイジャンクション構造の熱力学
三村 健太、サンジュクタ ムフリ、三好 大輔、杉本 直己
第24回生体機能関連化学シンポジウム
開催年月日: 2009年
-
NanoBioNow (15) 安定なペンタループ形成の熱力学的パラメータの算出
田中裕子、岸本加恵、川上純司、杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
Nucleic acid interaction revisited: Cation and water binding to nucleotides
中野修一、杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
NanoBioNow(22) 適合溶質のα-グルコシダーゼ活性に及ぼす影響
出口瑛介、甲元一也、杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
NanoBioNow((18) DNAのリン酸負電荷とカチオンのクーロン相互作用に対する定量アプローチ
北川雄一、中野修一、 杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
NanoBioNow (23) 紫外線照射サケ白子DNAの紫外線吸収スペクトルの特性
佐々木義晴、三好大輔、 杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
NanoBioNow (21) DNAの構造安定性に及ぼすヒストン模倣ペプチドの効果
三好大輔、中村かおり, Muhuri Sanjukta, 杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
NanoBioNow (20) DNA四重鎖構造の熱力学的に安定性に及ぼすループ領域の役割
藤本健史、三好大輔、 狩俣寿枝、 杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
NanoBioNow (19) テロメアDNAの構造安定性とテロメラーゼ活性の相関
三好大輔、Hai-Quing Yu、 Dong-Hao Zhan、 杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
NanoBioNow (17) 麹菌由来リボスイッチの機能改変
山内隆寛、三好大輔、 徳井美里、 神谷久弥、 松永將義、 杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
NanoBioNow (16) ヘアピンRNAの二次構造変化に及ぼすカチオンの静電相互作用の影響
平山英伸、中野修一、 杉本直己
日本化学会第89春季年会
開催年月日: 2009年
-
DNAからDNBへ- 核酸(DNA)を活用するデザイナブルナノバイオ(DNB)エンジニアリング -
Naoki Sugimoto
第26回医用高分子研究会講座 (Japan)
開催年月日: 2008年11月
-
Artificial DNA forming metal-responding nanowire
Naoki Sugimoto
RSC Conference; Chemistry in the New World (UK)
開催年月日: 2008年9月
-
ハンマーヘッドリボザイムの切断活性変化を利用したカチオンと共存核酸の結合の評価
Naoki Sugimoto
第3回バイオ関連化学合同シンポジウム (Japan)
開催年月日: 2008年9月
-
分子クラウディング環境によってもたらされる核酸とカチオンの結合性の向上とその生物学的意義
Naoki Sugimoto
第3回バイオ関連化学合同シンポジウム (Japan)
開催年月日: 2008年9月