社会貢献活動
-
甲元 一也
出張模擬講義「研究体験2019 〜機能性色素をつくり、調べる〜(事前講義)」
2019年7月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生40名を対象に、夏に実施する実験講義の事前講義を行った。
-
臼井 健二
模擬講義
2019年7月
県立東播磨高校1年生に出張模擬講義を行った。
-
甲元 一也
課題研究指導・助言
2019年6月
兵庫県立兵庫高等学校の普通科2年生40名の課題研究の発表会に参加し、指導・助言を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「課題を見つけ、探究すること ー新時代を生き抜く、新時代で成功するチカラー」
2019年4月
篠山鳳鳴高校の1年生141名に対して探究活動の意義・進め方に関する講義を行なった。
-
西方 敬人
垂水すみれ苑文化教室
役割:講師
垂水すみれ苑 2019年3月
対象: 社会人・一般
「ボケまで治る? ~ 再生医療研究の最前線と謎~」
-
甲元 一也
模擬講義「課題研究における仮説の重要性」
2019年3月
神戸市立六甲アイランド高校の総合科学コースの1年生60名に対して課題研究の仮説の立て方についての講義を行った。
-
甲元 一也
神高ゼミ発表会
2019年3月
兵庫県立神戸高等学校の普通科が取り組んだ神校ゼミの発表会において有識者として参加し、発表に対するアドバイスを行った。
-
甲元 一也
講演
2019年2月
親和女子高等学校の1年生185名、2年生31名が行った「探究活動」に関する発表会後に講演を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「理系研究者のためのプレゼン入門」
2019年1月
兵庫県立神戸高等学校の総合理学科の2年生、普通科1、2年生を対象に課題研究におけるプレゼン資料の作成方法等に関する講義を実施した。
-
藤井 敏司
課題研究発表評価委員(兵庫県立龍野高等学校)
2019年1月
SSHコースの課題研究発表会において、審査委員を務める
-
藤井 敏司
出張講義(兵庫県立姫路飾西高等学校)
2018年12月
理系の生徒に対して、プレゼンテーションのノウハウ
-
臼井 健二
模擬講義
2018年12月
伊丹市立伊丹高校1年生に出張模擬講義を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「探究活動とその表現法 ー伝わるポスタープレゼンテーションー」
2018年10月
兵庫県立神戸高等学校の2年生320名にポスタープレゼンテーションの役割、その作成法についてワーク形式で講義を行った。
-
藤井 敏司
出張講義(兵庫県立龍野高等学校)
2018年10月
理系の1年生に対して、プレゼンテーションのノウハウを話す
-
藤井 敏司
課題研究発表評価委員(兵庫県立龍野高等学校)
2018年10月
課題研究の中間発表会において、聴講およびコメント
-
臼井 健二
模擬講義
2018年10月
姫路市立琴丘高校にて模擬講義を行った。
-
甲元 一也
清心女子高等学校SSH生命科学ラボ「植物に含まれる色素を調べる」
2018年9月
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている清心女子高等学校の生命科学ラボの実験講義を実施した。
-
甲元 一也
出張模擬講義「農学・環境・バイオ」
2018年9月
兵庫県立明石高校で実施された分野別説明会で模擬講義を行いました。
-
甲元 一也
実験講義「研究体験2018 〜機能性色素をつくる、調べる〜」
2018年8月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生40名を対象に、機能性色素の合成とその機能探索に関する実験講義を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「研究体験2018 〜機能性色素をつくり、調べる〜(事前講義)」
2018年7月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生40名を対象に、夏に実施する実験講義の事前講義を行った。