社会貢献活動
-
川上 純司
出張模擬講義
2009年10月
環境問題とバイオテクノロジー/兵庫県立社高等学校
-
臼井 健二
出張模擬講義
2009年10月
清心女子高等学校1、2年生に「DNAやタンパク質を並べた次世代検出・診断装置 -マイクロアレイの原理と応用-」と言うタイトルで、出張模擬講義を行った。
-
甲元 一也
FIRST出張実験講義 Part 2「お米を光らせ、新米、古米を見分けよう!」
2009年9月
岡山県の清心女子中学校1〜3年生を対象に、「お米を光らせ、新米、古米を見分けよう!」という実験講義を行った。
-
村嶋 貴之
サイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)
2009年9月
明石高等学校とのSPPで事後指導(1回目)を行った
-
長濱 宏治
FIRST出張実験講義 Part 2「お米を光らせ、新米、古米を見分けよう!」
2009年9月
-
臼井 健二
ひらめき☆ときめきサイエンス
2009年8月 - 2013年8月
科学研究費補助金をもとに行った大学での研究を、実験を通じて中学生に分かりやすく紹介する講座で、体験実験指導を行った。
-
甲元 一也
FIRST特別実験「光によって形が変わる分子を合成し、その性質を調べよう!」
2009年8月
甲南高等学校の特別実験として「光によって形が変わる分子を合成し、その性質を調べよう!」という演題の実験講義を行った。
-
甲元 一也
理数系教員指導力向上研修「プラスチックで創る生体分子 -人工酵素への挑戦-」
2009年8月
独立行政法人科学技術振興機構の理数系教員指導力向上研修として関西近隣の高等学校教員を対象に「プラスチックで創る生体分子 -人工酵素への挑戦-」という実験講座を開講した。
-
甲元 一也
FIRST実験講義Part 2「化学と生物の力で食品の鮮度をはかる」
2009年8月
徳島県立城南高等学校1年生を対象に「化学と生物の力で食品の鮮度をはかる」という演題の実験講義を行った。
-
三好 大輔
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生
2009年8月
目指せ分子デザイナー "DNAを学ぶ☆触る☆見る☆デザインする"
-
三好 大輔
イノベーションジャパン
2009年8月
研究内容展示
-
三好 大輔
実験講義/中学生、高校生、一般人
2009年8月
目指せ分子デザイナー "DNAを学ぶ☆触る☆見る☆デザインする"
-
三好 大輔
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立淡路三原高等学校/2年生)
2009年8月
遺伝子鑑定
-
三好 大輔
実験講義/高校生(甲南高等学校/2年生)
2009年8月
FIRST特別実験「遺伝子でコンピューターパーツをつくるには?」
-
川上 純司
ひらめき☆ときめきサイエンス
2009年8月
目指せ分子デザイナー DNAを学ぶ☆触る☆見る☆デザインする
-
川上 純司
サイエンスパートナーシッププロジェクト
2009年8月
理数系教員指導力向上研修「遺伝子で調べる進化の謎 −ミトコンドリアミステリー−」
-
川上 純司
サイエンスパートナーシッププロジェクト
2009年8月
遺伝子鑑定/兵庫県立淡路三原高等学校
-
川上 純司
実験講義
2009年8月
実験体験講座「医療・診断テクノロジー編」
-
村嶋 貴之
サイエンスパートナーシッププロジェクト (SPP)
2009年8月
明石高等学校とのSPPで実験指導
-
甲元 一也
FIRST実験講義Part 1「機能性色素の合成・評価を通じて大学・企業の研究開発を学ぶ」
2009年7月 - 2009年12月
兵庫県立豊岡高等学校のスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として、「機能性色素の合成・評価を通じて大学・企業の研究開発を学ぶ」という演題で、事前講義、実験講義、事後講義、発表会などを行った。