社会貢献活動
-
甲元 一也
出張模擬講義「生物の仕組みに倣った新しい発想のものづくり」
2016年12月
兵庫県立舞子高等学校の生徒を対象に模擬講義を行った。
-
甲元 一也
スーパーサイエンスハイスクール「アドバンストサイエンス研究発表会」
2016年12月
兵庫県立豊岡高校で開催されたスーパーサイエンスハイスクールの研究発表会に招かれ、講評等を行った。
-
藤井 敏司
出張講義(兵庫県立姫路飾西高等学校)
2016年12月
理系のプレゼンテーション〜特に気をつけるべきこと〜
-
甲元 一也
出張模擬講義「研究体験2016 〜機能性色素をつくる、調べる〜(事後講義)」
2016年11月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生40名を対象に、夏に実施する実験講義の事前講義を行った。
-
甲元 一也
数学理科甲子園2016
2016年11月
兵庫県教育委員会が主催する数学理科甲子園2016において、審査員に任ぜられた。
-
藤井 敏司
出張講義(兵庫県立龍野高等学校)
2016年10月
-
臼井 健二
模擬講義
2016年10月
兵庫県立西宮今津高校2年生に「生命科学って?」というタイトルで出張模擬講義を行った。
-
西方 敬人
垂水すみれ苑文化教室
役割:講師
垂水すみれ苑 2016年8月
対象: 社会人・一般
「発生学:無限に続く生命」
-
甲元 一也
サンケイリビング新聞社主催「リビング子ども科学大学」において実験講義「何色に変わるかな? 〜オリジナル溶液で酸・アルカリを調査〜」を実施
2016年8月
サンケイリビング新聞社が主催するリビング子ども科学大学において、実験講義の依頼を受け、親子30組を対象に「何色に変わるかな? 〜オリジナル溶液で酸・アルカリを調査〜」という実験を実施した。
-
甲元 一也
実験講義「研究体験2016 〜機能性色素をつくる、調べる〜」
2016年8月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生40名を対象に、機能性色素の合成とその機能探索に関する実験講義を行った。
-
藤井 敏司
実験講義(徳島県立城南高等学校)
2016年8月
-
甲元 一也
模擬講義「融合が生み出す「農学」の新たな可能性」
2016年7月
兵庫県立三木北高等学校の生徒を対象に模擬講義を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「研究体験2016 〜機能性色素をつくる、調べる〜(事前講義)」
2016年7月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生40名を対象に、夏に実施する実験講義の事前講義を行った。
-
臼井 健二
出張講義
2016年7月
川西市生涯学習短期大学生命科学科にて講義を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「理数系で学ぶ」
2016年6月
兵庫県立明石高等学校理数探究類型の1年生を対象に模擬講義を実施した。
-
甲元 一也
スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員(神戸市立六甲アイランド高等学校)
2016年4月 - 2017年3月
神戸市立六甲アイランド高等学校におけるスーパーサイエンスハイスクール事業の内容・研究方法及び研究成果・課題等について協議し、専門的見地から指導、助言、評価を行う。
-
甲元 一也
模擬講義「課題研究に取り組む心構え」
2016年3月
神戸市立六甲アイランド高等学校の1年生を対象に模擬講義とポートアイランドキャンパスの施設見学を実施した。
-
臼井 健二
サイエンスカフェひょうご in 甲南大学
2016年3月
「ペプチドで広がる未来の世界」というタイトルで講演を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「理系研究者のためのプレゼン入門」
2016年1月
兵庫県立神戸高等学校の2年生を対象に課題研究におけるプレゼン資料の作成方法等に関する講義を実施した。
-
藤井 敏司
兵庫県立龍野高等学校サイエンス∬ II 課題研究発表会 評価委員
2016年1月