社会貢献活動
-
甲元 一也
数学理科甲子園2013
2013年11月
兵庫県教育委員会が主催する数学理科甲子園2013において、審査員に任ぜられた。
-
三好 大輔
BioJapan 2013 World Buisiness Forum (Pacifico Yokohama)
2013年10月
「甲南大学フロンティアサイエンス学部分子設計化学研究室」
-
藤井 敏司
模擬講義(兵庫県立高砂高等学校)
2013年10月
-
臼井 健二
実験講義
2013年9月
兵庫県立星陵高等学校2年生に自然科学入門講座「身近な生活における遺伝子について学ぶ」というタイトルで実験講義を行った。
-
臼井 健二
出張模擬講義
2013年9月
大阪府立東住吉高等学校に「アルコールを廃棄物から生産する ~化学・生物基礎からナノ・バイオテクノロジーまで~」というタイトルで出張講義を行った。
-
臼井 健二
実験講義
2013年9月
兵庫県立洲本高等学校1年生に「淡路島の自然とその遺伝情報」というタイトルで実験講義を行った。
-
甲元 一也
実験講義「研究体験2013 〜機能性色素をつくり、調べる〜(実験講義)」
2013年8月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生、2年生80名を対象に、機能性色素の合成とその機能探索に関する実験講義を行った。
-
藤井 敏司
実験講義(徳島県立城南高等学校)
2013年8月
-
藤井 敏司
実験講義(徳島県立富岡西高等学校)
2013年8月
-
臼井 健二
実験講義
2013年8月
甲南高等学校2年生にFIRST特別実験「小型タンパク質の集合体を作製して、その性質を調べてみよう」というタイトルで実験講義を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「研究体験2013 〜機能性色素をつくり、調べる〜(事前講義)」
2013年7月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生、2年生80名を対象に、夏に実施する実験講義の事前講義を行った。
-
三好 大輔
ひらめき☆ときめきサイエンス
2013年7月
遺伝暗号を解く~光で視る遺伝子からタンパク質ができるまで~
-
臼井 健二
模擬講義
2013年7月
兵庫県立伊川谷北高等学校2年生に「生命科学とは?~バイオミネラリゼーションを例に~」というタイトルで出張模擬講義を行った。
-
臼井 健二
模擬講義
2013年7月
大阪府立桜塚高等学校2年生に「生命科学とは?~バイオミネラリゼーションを例に~」というタイトルで出張模擬講義を行った。
-
甲元 一也
模擬講義「課題研究とは?」
2013年6月
兵庫県立豊岡高等学校の理数科1年生40名を対象に模擬講義を実施した。
-
甲元 一也
スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員(兵庫県立豊岡高等学校)
2013年5月 - 2014年3月
兵庫県立豊岡高等学校のスーパーサイエンスハイスクール事業の内容・研究方法及び研究成果・課題等について協議し、専門的見地から指導、助言、評価を行う。
-
藤井 敏司
模擬講義(兵庫県立有馬高等学校)
2013年5月
-
甲元 一也
スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員(神戸市立六甲アイランド高等学校)
2013年4月 - 2014年3月
神戸市立六甲アイランド高等学校におけるスーパーサイエンスハイスクール事業の内容・研究方法及び研究成果・課題等について協議し、専門的見地から指導、助言、評価を行う。
-
甲元 一也
模擬講義「生命科学って?」
2013年4月
大阪府立泉北高等学校の1年生を対象に模擬講義を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「理数系で学ぶ」
2013年4月
兵庫県立明石高校の1年生を対象に出張模擬講義を行った。