社会貢献活動
-
西方 敬人
垂水すみれ苑文化教室
役割:講師
垂水すみれ苑 2017年10月
対象: 社会人・一般
「ホヤ百珍」
-
甲元 一也
出張模擬講義「研究体験2017 〜機能性色素をつくる、調べる〜(事後講義)」
2017年10月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生40名を対象に、夏に実施する実験講義の事前講義を行った。
-
藤井 敏司
出張講義(兵庫県立龍野高等学校)
2017年10月
-
臼井 健二
甲南サイエンス体感イベント(グランフロント大阪ナレッジキャピタル)
2017年9月 - 2017年10月
「タンパク質を見てみよう!」というタイトルで講演を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「探究活動って何⑦ 〜情報を発信するプレゼンテーション〜」
2017年9月
兵庫県立神戸高等学校の2年生320名にポスタープレゼンテーションの役割、その作成法についてワーク形式で講義を行った。
-
甲元 一也
JSTグローバルサイエンスキャンパス 模擬講義「研究課題を考えるワーク」
2017年9月
JSTグローバルサイエンスキャンパス事業の第2回合宿において、研究課題を考えるためのワーク講義を行った。
-
甲元 一也
模擬講義「岐路における選択と他者から学んだこと」
2017年8月
熊本県立熊本第二高等学校の1、2年生40名(理数科関西研修)を対象に模擬講義を行った。
-
甲元 一也
講演「岐路における選択と他者から学んだこと」
2017年8月
熊本県立熊本第二高校のSSH理数科関西研修において講演を行った。
-
甲元 一也
実験講義「研究体験2017 〜機能性色素をつくる、調べる〜」
2017年8月
兵庫県立豊岡高等学校の1年生40名を対象に、機能性色素の合成とその機能探索に関する実験講義を行った。
-
甲元 一也
出張模擬講義「理数系で学ぶ」
2017年7月
兵庫県立明石高等学校理数探究類型の1年生を対象に模擬講義を実施した。
-
甲元 一也
実験講義「植物に含まれる色素を調べる 〜ペーパークロマトグラフィー〜」
2017年7月
私立神戸山手女子高等学校の生徒12名を対象に実験講義を行った。
-
甲元 一也
川西市生涯学習短期大学レフネック 講義「バイオ資源、グリーンケミストリー、環境」
2017年7月
川西市生涯学習短期大学レフネックで講義を行った。
-
甲元 一也
JSTグローバルサイエンスキャンパス ナイトセッション
2017年7月
JSTグローバルサイエンスキャンパスの1回目合宿において、ナイトセッションで高校生と研究について議論した。
-
甲元 一也
JSTグローバルサイエンスキャンパス 模擬講義「問いを問う」
2017年7月
JSTグローバルサイエンス事業の1回目合宿において「問いを問う」というワーク形式の講義を行った。
-
甲元 一也
清心女子高等学校SSH生命科学ラボ「植物に含まれる色素を調べる」
2017年6月
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている清心女子高等学校の生命科学ラボの実験講義を実施した。
-
川内 敬子
ダイバーシティ研究環境整備と女性研究者の未来
役割:パネリスト
日経グループ 日経ウーマノミクスプロジェクト 2017年5月
-
藤井 敏司
兵庫県立龍野高等学校課題研究アドバイザー
2017年4月 - 現在
-
甲元 一也
スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員(神戸市立六甲アイランド高等学校)
2017年4月 - 2018年3月
神戸市立六甲アイランド高等学校におけるスーパーサイエンスハイスクール事業の内容・研究方法及び研究成果・課題等について協議し、専門的見地から指導、助言、評価を行う。
-
甲元 一也
模擬講義「課題研究に取り組む心構え」
2017年3月
神戸市立六甲アイランド高等学校の1年生を対象に模擬講義とポートアイランドキャンパスの施設見学を実施した。
-
臼井 健二
JSTオープンイノベーションフェアWEST2017
2017年2月
「様々な医工学装置への応用展開が可能な固相担体に固定化した小型タンパク質(ペプチド)」というタイトルで講演を行った。