社会貢献活動
-
三好 大輔
実験講義/高校生(兵庫県立星陵高等学校/1年生)
2012年8月
遺伝子鑑定 アルコールを分解する酵素
-
三好 大輔
サイエンスパートナーシッププロジェクト/高校生(兵庫県立明石高等学校/1年生)
2012年8月
-
村嶋 貴之
高等学校実験指導
2012年8月
星陵高等学校の実験指導
-
藤井 敏司
出張実験
2012年8月
兵庫県立津名高等学校へ行き、20名の高校生にPCR実験をおこなった
-
藤井 敏司
サイエンスリーダーズキャンプ
2012年8月
JST主催のサイエンスリーダーズキャンプに大学側教員として参加
-
臼井 健二
サイエンスリーダーズキャンプ
2012年8月
JST主催のサイエンスリーダーズキャンプに大学側教員として参加
-
長濱 宏治
サイエンスリーダーズキャンプ「理系研究者が教える課題研究の見つけ方、進め方、纏め方」
2012年8月
独立行政法人科学技術振興機構の支援の下、全国の都道府県の教育委員会推薦の理科教員を27名を対象に、課題研究を進めるための指導法に関する講座を3泊4日で行った。
-
甲元 一也
模擬講義「研究体験 〜機能性色素の開発〜」
2012年7月
兵庫県立豊岡高等学校のスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として、「研究体験 〜機能性色素の開発〜」に関する模擬講義を行った。
-
松井 淳
大阪府立大手前高等学校SSHサイエンス探究発表会協力委員
2012年7月
-
西方 敬人
甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 6=
2012年6月
「基礎研究・臨床研究から先端医療の実現へ」
-
甲元 一也
スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員(兵庫県立豊岡高等学校)
2012年5月 - 2013年3月
兵庫県立豊岡高等学校のスーパーサイエンスハイスクール事業の内容・研究方法及び研究成果・課題等について協議し、専門的見地から指導、助言、評価を行う。
-
甲元 一也
第23回国際生物学オリンピック派遣生徒の個別指導
2012年5月 - 2012年7月
第23回国際生物学オリンピック派遣生徒の実験に関する個別指導
-
甲元 一也
スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員(神戸市立六甲アイランド高等学校)
2012年4月 - 2013年3月
神戸市立六甲アイランド高等学校におけるスーパーサイエンスハイスクール事業の内容・研究方法及び研究成果・課題等について協議し、専門的見地から指導、助言、評価を行う。
-
甲元 一也
模擬講義「生命科学の世界へようこそ」
2012年4月
兵庫県立明石高等学校の1年生を対象に「生命科学の世界へようこそ」という演題の模擬講義を行った。
-
甲元 一也
FIRST実験講義Part 25「色が変わる色素の合成とその利用」
2012年3月
徳島県立脇町高等学校の1年生を対象に「色が変わる色素の合成とその利用」という演題の実験講義を行った。
-
甲元 一也
模擬講義「自然界のしくみに学ぶ ~生命にとって必要なもの、不要なもの~」
2012年3月
神戸市立六甲アイランド高等学校のスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として、「自然界のしくみに学ぶ ~生命にとって必要なもの、不要なもの~」という演題の模擬講義を行った。
-
甲元 一也
第4回サイエンスフェアin兵庫
2012年2月
第4回サイエンスフェアin兵庫に出展し、ポスター発表「細胞の老廃物が医療診断技術を変える」を行った。
-
三好 大輔
出張実験講義/高校生(姫路市立姫路高等学校2年生)
2012年2月
FIRST出張実験講義Part 11 ナノテクノロジー最前線 フレキシブル超微細回路の作製技術を体験する
-
甲元 一也
模擬講義「理系研究者のためのプレゼンの基本」
2012年1月
兵庫県立神戸高等学校の2年生を対象に「理系研究者のためのプレゼンの基本」という演題の模擬講義を行った。
-
西方 敬人
甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 5=
2012年1月
「ポートアイランド内での人材活用の成功事例とこれからの人材育成」