社会貢献活動
-
甲元 一也
FIRST実験講義 Part 12「アゾ色素の機能を調べる」
2010年8月
兵庫県立豊岡高等学校のスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として「アゾ色素の機能を調べる」という演題の実験講義を行った。
-
三好 大輔
実験講義/高校生(神戸野田高等学校/1、2年生)
2010年8月
FIRST実験講義 Part 9「自分で遺伝子鑑定してみよう」
-
三好 大輔
ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生
2010年8月
最新ノーベル賞堪能ツアー ―蛍光タンパク質と光るDNA実験―
-
三好 大輔
実験講義/教員/
2010年8月
平成22年度理科教員向け先端科学実験講座「飛躍するテクノロジー」「酵素を使った遺伝子操作 ーDNAを触る、切る、見るー」
-
川上 純司
実験講義
2010年8月
FIRST実験講義 Part 9「自分で遺伝子鑑定してみよう」/神戸野田高等学校
-
川上 純司
サイエンスパートナーシッププロジェクト
2010年8月
遺伝子鑑定実験/兵庫県立洲本高等学校
-
川上 純司
ひらめき☆ときめきサイエンス
2010年8月
最新ノーベル賞堪能ツアー —蛍光タンパク質と光るDNA実験—
-
長濱 宏治
平成22年度理科教員向け先端科学実験講座「飛躍するテクノロジー」「新しい生分解性プラスチックを創る -環境・医療のためにー」
2010年8月
-
村嶋 貴之
高等学校実験指導
2010年7月 - 2010年8月
御影高等学校の実験指導を行った
-
甲元 一也
事前学習「アゾ色素の機能を調べる」(模擬講義)
2010年7月
兵庫県立豊岡高等学校のスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として「アゾ色素の機能を調べる」という演題の事前講義を行った。
-
甲元 一也
FIRST出張実験講義Part 5「遺伝子から自分の体質を探る」
2010年7月
兵庫県立津名高等学校の2、3年生を対象に「遺伝子から自分の体質を探る」という演題の実験講義を行った。
-
三好 大輔
出張実験講義/高校生(神戸野田高等学校/1、2年生)
2010年7月
FIRST出張実験講義Part 4「学ぶ!見る!触る!みんなの遺伝子 ―遺伝子のヒミツがひらく未来社会―」
-
松井 淳
大阪府立大手前高等学校SSHサイエンス探究発表会協力委員
2010年7月
-
臼井 健二
出張実験講義
2010年7月
兵庫県立津名高等学校2、3年生に「遺伝子から自分の体質を探る」というタイトルで出張実験講義を行った。
-
西方 敬人
甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 2=
2010年6月
「FIRST/FIBER教育研究紹介と産学交流会」
-
三好 大輔
出張実験講義/高校生(岡山県立岡山一宮高等学校/2、3年生)
2010年5月
FIRST出張実験講義Part 3「酵素センサーで体感する先進テクノロジーの世界」
-
三好 大輔
模擬講義/高校生(兵庫県立御影高等学校/1年生)
2010年5月
バイオテクノロジーで探る生命化学の世界
-
藤井 敏司
SPP
2010年4月 - 2011年3月
JSTのScience Partnership Projectにおいて,兵庫県立明石高等学校とのプログラムで大学側担当教員を務める
-
藤井 敏司
模擬講義
2010年4月 - 2011年3月
兵庫県立社高等学校において特別非常勤講師を務め,2時間講義を行った
-
臼井 健二
出張模擬講義
2010年4月
兵庫県立明石高等学校1年生に、「生命科学の世界へようこそ 」というタイトルで出張模擬講義を行った。