Presentations -
-
Rational design and development of photodynamic therapy targeting NRAS mRNA G-quadruplex Invited
三好大輔
神戸大学工学部セミナー (神戸大学) 2019.3
Event date: 2019.3
-
分子夾雑環境における核酸の定量解析:核酸四重らせん構造に対する分子標的型光線力学療法の構築に向けて Invited
三好大輔
日本化学会第99回春季年会(2019) (甲南大学(岡本キャンパス)) 2019.3
Event date: 2019.3
-
脱ワトソン・クリックの核酸化学(56): DNAの構造安定性に及ぼすメチル化と分子クラウディングの複合効果
杉谷優衣, 造住有輝, 杉本直己, 三好大輔
日本化学会第99回春季年会(2019) (甲南大学(岡本キャンパス)) 2019.3
Event date: 2019.3
-
脱ワトソン・クリックの核酸化学 (55): DNA四重らせん選択的リガンドのワンポットスクリーニング
長野香穂, 衣笠紫野, 萩原伸也, 佐藤綾人, 川内 敬子, 杉本直己, 三好大輔
日本化学会第99回春季年会(2019) (甲南大学(岡本キャンパス)) 2019.3
Event date: 2019.3
-
PNA含有チタニア沈殿ペプチドとアクリジン含有金沈殿ペプチドを用いて可視光励起性光触媒を作製する
尾崎誠、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
Event date: 2018.12
-
O-Nアシル転移反応を利用したpH応答スイッチングが可能なβシートペプチドのナノポアをつくる
赤山詩織、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
Event date: 2018.12
-
アクリジン含有Au還元ペプチドとPNAペプチドを利用したAuナノ粒子の作製・回収システムの構築
大浦真歩、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
Event date: 2018.12
-
PNAと光切断官能基を含有したペプチドを用いて遺伝子発現を制御する
坂下峻吾、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
Event date: 2018.12
-
トリプシンを用いた複数のAβフラグメントから成るナノ構造体の作製および細胞培養基材への応用
横田晋一朗、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
Event date: 2018.12
-
Studies on the serum-MAF mediated phagocytic activation mechanism in macrophage
Riho Mashiba, Mami Ishikawa, Takahito Nishikata
第47回日本免疫学会学術集会 (福岡)
Event date: 2018.12
-
Paclitaxel によりカタユウレイボヤ卵に誘導される新規微小管構造について
八木春香、後藤俊志、大路章仁、西方敬人
日本動物学会第89回札幌大会 (東京)
Event date: 2018.12
-
serum-MAFによるマクロファージ貪食能上昇メカニズムの解析
石川 真実、真柴 里歩、川勝 薫平、トラン ゴック キェト、岩崎 哲史、西方 敬人
第22回バイオ治療法研究会学術集会 (東京)
Event date: 2018.12
-
形態的観察および解析から明らかにするマクロファージの多様性
川勝 薫平、石川 真実、真柴 里歩、トラン ゴック キェト、西方 敬人
第22回バイオ治療法研究会学術集会 (東京)
Event date: 2018.12
-
Influence of intracellular conditions on DNA and RNA: Insights from model studies
Shu-ichi Nakano
Konan Research Summit (甲南大学)
Event date: 2018.12
-
Effects of bulky cations on the thermal stability of DNA G-quadruplexes with a long loop
K. Tanabe, S. Nakano
Konan Research Summit (甲南大学)
Event date: 2018.12
-
Unique and innovative biodetection technologies using structured and labeled peptide microarrays in combination with imaging and multivalent analyses towards diagnostics not dependent on bio-markers
Kiyoshi Nokihara, Yuki Tominaga, Kenji Usui, Takayuki Kondo, Masaya Ikegawa, Mu-xin Wei, Haruyuki Fujino, Atsushi Kitagawa, Shun Nokihara, Hiro-O Ito, Hisakazu Mihara, Christian Schoenbach
10th International Peptide Symposium
Event date: 2018.12
-
Water-soluble prodrug of ritonavir
Yoshio Hamada, Kenji Usui
10th International Peptide Symposium
Event date: 2018.12
-
Cell culture substrate using digested Amyloid beta (1-40) fibril by proteases
Shinichiro Yokota, Yasumasa Mashimo, Eita Tatsumi, Yoshio Hamada, Youji Harada, Masayasu Mie, Eiry Kobatake, Kenji Usui
10th International Peptide Symposium
Event date: 2018.12
-
Photocatalytic Gold-Titania Nanoarchitecture by Mineralization Using Designed Peptides and DNA
Makoto Ozaki, Takaaki Tsuruoka, Kin-ya Tomizaki, Kenji Usui
10th International Peptide Symposium
Event date: 2018.12
-
Regulation of gene expression by photocontrolling formation of G-quadruplex structure using PNA peptide
Shungo Sakashita, Tamaki Endoh, Arisa Okada, Kenji Usui
10th International Peptide Symposium
Event date: 2018.12