社会貢献活動 - 高石 恭子
-
甲南女子大学看護リハビリテーション学部FD研修会
2017年3月
講演「発達障害とその傾向をもつ学生の体験の理解と支援」2017.3.14
-
大阪府臨床心理士会教育部会主催研修会
2017年2月
シンポジウム「障害のある学生への支援―臨床心理士が関わる意味―」 指定討論者 2017.2.26 大阪私学会館
-
2016年度第2回日本箱庭療法学会研修会
2017年2月
第4分科会「学生相談における箱庭・描画」講師
京都リサーチパーク -
2016年度第2回日本箱庭療法学会研修会
2017年2月
全体会講演「箱庭療法と風景構成法―垂直軸の観点から―」
京都リサーチパーク 2017.2.19 -
京都市教育委員会主催第17回不登校フォーラム
2016年11月
「登校ごころのたすきをつなぐ~子どもの発達に沿った支援~」シンポジウム パネリスト 2016.11.6 京都市教育相談総合センター「子ども相談センターパトナ」
-
第54回全国学生相談研修会
2016年11月
分科会C3コース「学生相談としての事例研究」講師 東京国際フォーラム 2016.11.24~26
-
JR東日本ビルディング主催「東京オトナ大学」
2016年11月
講義「オトナの発達障害を考える~学生支援の最前線から見えること~」 サピアタワー 2016.11.20
-
兵庫県私学連合会学校カウンセリング研究会
2016年11月
講演「思春期の子どもと親が抱える今日的課題―教員に求められる理解と新たな支援の視点―」 神戸市教育会館 2016.11.19
-
兵庫県私立中学高等学校連合会主催「特別支援研修会」
2016年11月
講演「発達障害とその傾向をもつ学生・生徒の現状とこれからの支援―社会への巣立ちを目指す観点から―」 兵庫県私学会館 2016.11.14
-
日本箱庭療法学会第30回大会
2016年10月
ワークショップ「青年期と表現療法―イメージをどうことばにするか―」講師 帝塚山学院大学 2016.10.15
-
法政大学学生相談室50周年記念講演会
2016年10月
「多様化する学生支援の連携・協働~学生相談の歩みとともに~」講師 2016.10.24
-
日本箱庭療法学会第30回大会
2016年10月
「不登校女子中学生との描画を用いた面接過程―児童養護施設における地域支援実践例―」山口千貴・西村喜文氏口頭発表の指定討論者 帝塚山学院大学 2016.10.16
-
絵とことば研究会
2016年9月
「心理臨床に顕れる絵とことば2」司会者 横浜市開港記念会館 2016.9.4
-
新潟県学生相談研究会主催平成28年度研修会
2016年9月
「現代の親子関係の危機―学生相談から見えてきたこと」講師 新潟ユニゾンプラザ 2016.9.18
-
舞鶴工業高等専門学校自殺予防のためのFD講演会・特別研修会
2016年9月
「学生の自殺の防止と対応について―危機にある学生を私たちはどう支えうるか―」講師 2016.9.14
-
日本心理臨床学会第35回秋季大会
2016年9月
「回避傾向のある発達障害学生への家族支援」山崎めぐみ氏口頭発表の指定討論者 パシフィコ横浜 2016.9.5
-
中部大学第25回初年次教育セミナー
2016年5月
「学生対応における現状と課題~大学教職員にできること~」講演 講師 2016.5.18
-
日本学生相談学会第34回大会ワークショップ
2016年5月
「学生相談総論―21世紀の学生相談を考える」 成蹊大学 2016.5.21
-
宮城県臨床心理士会定例研修会
2016年3月
「高等教育機関における発達障害等への合理的配慮について」講師 ショーケービル 2016.3.19
-
甲南女子大学看護リハビリテーション学部FD研修会
2016年3月
「発達障害とその傾向をもつ学生に対する必要な支援について」講師 甲南女子大学 2016.3.2