社会貢献活動 - 高石 恭子
-
2024年度箱庭制作実習研修会(近畿地区)
役割:助言・指導
日本箱庭療法学会 参加者の箱庭制作へのコメント 2025年3月
-
立命館大学日本語教育センターFD
役割:講師
立命館大学日本語教育センター 講演「コロナ禍を経た学生が今抱えやすい不安と心理的な課題」 2025年2月
対象: 教育関係者, 研究者
-
東京都立北多摩看護専門学校職場内研修
役割:講師
東京都立北多摩看護専門学校 講演「現代学生のこころの育ちと学生支援―Z世代:今どきの若者の育て方―」 ハイブリッド開催 2024年12月
対象: 教育関係者
-
兵庫県看護系大学協議会公衆衛生看護学実習指導者連絡会
役割:講師
兵庫県看護系大学協議会 講演「現代の学生の特徴と強みを引き出す支援とは」 ハイブリッド開催 2024年12月
対象: 教育関係者, 研究者, 行政機関
-
名古屋大学学生支援研究会セミナー
役割:講師, 助言・指導
名古屋大学高等教育研究センター 大塚鞠絵氏、森典華氏事例発表へのコメント 2024年12月
対象: 教育関係者, 研究者
-
和歌山大学令和6年度 多様な学生の支援を考えるFD/SD研修会
役割:講師
和歌山大学キャンパスライフ・健康支援センター 講演「教育の一環としての学生支援とは―社会に守られる者から何かを生み出していく者へ―」 ハイブリッド開催 2024年11月
対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業
-
関西学院大学職場研修[事例勉強会]
役割:助言・指導
関西学院大学総合支援センター 辻麗子氏事例発表へのコメント 2024年9月
対象: 教育関係者
-
立命館大学学生サポートルーム研修
役割:講師
立命館大学学生サポートセンター 講演「教職員による学生対応について―思春期青年期にコロナ禍を経験した学生の心を守り育むためにー」 ハイブリッド開催 2024年9月
対象: 教育関係者, 研究者
-
聖心女子大学学生相談室夏季事例検討会
役割:講師, 助言・指導
聖心女子大学学生相談室 石田さやか氏の事例発表への指定討論 2024年8月
-
北陸学生相談研究会主催講演会
役割:講師
北陸学生相談研究会/日本学生相談学会 講演「震災後のこころの復興について―学生相談カウンセラーの経験から―」 オンライン 2024年3月
対象: 教育関係者, 研究者, 学術団体
-
東洋英和女学院大学学生相談室事例研修会
役割:講師, 助言・指導
東洋英和女学院大学学生相談室 小谷真穂氏事例発表についての検討・助言 東洋英和女学院大学 2024年3月
対象: 教育関係者
-
2023年度近畿地区箱庭制作実習研修会
役割:講師
日本箱庭療法学会 箱庭制作実習 天理大学心理臨床センター 2024年2月
対象: 大学院生, 教育関係者, 研究者
-
奈良大学FDSD講演会
役割:講師
奈良大学 「学生相談(支援)の現在—合理的配慮の対応やコロナ禍を経て今、基本に立ち返る―」 2024年2月
対象: 教育関係者, 研究者
-
九州大学学生相談セミナー
役割:講師
九州大学学生相談センター 講演「コロナ禍を経験した学生の心の健康と成長支援~大学に期待されること~」 九州大学伊都キャンパス 2023年12月
対象: 教育関係者, 研究者
-
東京大学相談支援研究開発センター学生相談所設立70周年記念シンポジウム
役割:講師
東京大学相談支援研究開発センター シンポジウム「VUCAの時代に対応した学生相談のあり方について」 東京大学福武ラーニングシアター 2023年11月
対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般
シンポジウムでの指定討論者
-
神戸女学院めぐみ会2023年度西宮西支部講演会
役割:講師
神戸女学院大学めぐみ会西宮西支部 講演「人生100年時代のこころのメンテナンス~臨床心理学の知恵に学ぶ~」 神戸女学院大学めぐみ会館 2023年10月
対象: 社会人・一般
-
日本箱庭療法学会第36回大会ワークショップ
役割:講師
日本箱庭療法学会 ワークショップGコース「学生相談、あるいは思春期・青年期臨床における表現技法の実践的活用」 京都リサーチパーク 2023年10月
対象: 大学院生, 研究者, 学術団体
小講義 および 濱靖子氏事例発表についての検討・助言
-
相模女子大学合理的配慮に関する研修会
役割:講師
相模女子大学学修・生活支援課 講演「障がい学生への合理的配慮の義務化に向けて」 オンライン 2023年10月
対象: 教育関係者
-
大学生メンタルヘルス対策セミナー
役割:講師
共和薬品工業株式会社 大学メンタルヘルス対策セミナー オンライン 2023年9月
対象: 教育関係者, 企業
第2部:講演「学生相談から成長(発達)支援へ」講師
-
佛教大学臨床心理学研究センタースタディ・ディ
役割:講師, 助言・指導
佛教大学臨床心理学研究センター 講演「親子並行面接における親面接の役割について」 佛教大学 2023年9月
対象: 大学院生, 研究者
講演 および樫津祥貴氏事例発表についての検討・助言