Presentations -
-
被虐待経験と愛着が表情の情動認知の反応時間に及ぼす影響―愛着スタイルを用いた再検討―
松尾和弥,福井義一
日本情動学会第5回大会
Event date: 2015.11
-
虐待経験者は時間をかければ表情認知の歪みを修正できる―表情の呈示時間を複数用いた検討―
松尾和弥,福井義一,島義弘
関西心理学会第127回大会
Event date: 2015.11
-
愛着の顕在・潜在的内的作業モデルの不一致の大きさと方向が情動コンピテンスに及ぼす影響
大浦真一,松尾和弥,福井義一
関西心理学会第127回大会
Event date: 2015.11
-
愛着の顕在・潜在的内的作業モデルの不一致の大きさと方向が抑うつに及ぼす影響
大浦真一,福井義一
日本社会心理学会第56回大会
Event date: 2015.10 - 2015.11
-
ガン摘出後の麻痺性イレウスに対する催眠の著効例
藤田査織,福井義一
日本臨床催眠学会第17回大会
Event date: 2015.10 - 2015.11
-
催眠態度と催眠イメージの組み合わせによるサブタイプと共感性の関係
福井義一
日本臨床催眠学会第17回大会
Event date: 2015.10 - 2015.11
-
目に対する恐怖が表情の情動認知の反応時間に及ぼす影響
松尾和弥,福井義一
日本社会心理学会第56回大会
Event date: 2015.10 - 2015.11
-
催眠態度と催眠イメージの組み合わせによるサブタイプの探索的検討
福井義一
日本催眠医学心理学会第61回大会
Event date: 2015.9
-
新しい心理療法における眼球運動の役割
福井義一
電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会(HIP)
Event date: 2015.9
-
虐待的養育環境は自閉症傾向を高めるのか?-自記式尺度と表情の情動認知課題を用いた検討-
松尾和弥,福井義一
日本心理学会第79回大会
Event date: 2015.9
-
顕在・潜在的内的作業モデルが自己愛に及ぼす影響-潜在連合テスト(Implicit Association Test)を用いた検討-
大浦真一,松尾和弥
日本心理学会第79回大会
Event date: 2015.9
-
虐待と愛着の内的作業モデルが表情の情動認知の反応時間に及ぼす影響
福井義一,松尾和弥,大浦真一
日本心理学会第79回大会
Event date: 2015.9
-
虐待的養育環境と愛着スタイルが自己愛と精神的健康に及ぼす影響-青年期アナログ群における調査研究-
大浦真一,福井義一
日本心理臨床学会第34回秋季大会
Event date: 2015.9
-
いじめ被害経験と加害経験の有無が心的外傷後成長に及ぼす影響-青年期における回顧的研究-
小山聡子,福井義一
日本心理臨床学会第34回秋季大会
Event date: 2015.9
-
包括的な解離性体験と空想の関連 その2-空想に対する認識,空想の役割・影響,空想する状況の検討-
福井義一,田辺肇
日本心理臨床学会第34回秋季大会
Event date: 2015.9
-
青年期において虐待的養育環境と自己愛が共感性に及ぼす影響-クラスタ分析による検討-
大浦真一,福井義一
日本心理臨床学会第33回秋季大会
Event date: 2015.8
-
成人愛着の顕在・潜在的側面は一致しているか? その2―顕在潜在関係不安と顕在潜在関係回避の検討―
大浦真一,福井義一
日本パーソナリティ心理学会第24回大会
Event date: 2015.8
-
マインドフルネス傾向が表情の情動認知に及ぼす影響
松尾和弥,福井義一
日本マインドフルネス学会第2回大会
Event date: 2015.8
-
いじめ被害経験と加害経験の有無が青年期におけるレジリエンスに及ぼす影響
松尾和弥,福井義一
日本教育心理学会第57回総会
Event date: 2015.8
-
いじめられる側にも問題があるって本当ですか?その3-いじめ被害者への有責性認知における理由の分析-
福井義一,小山聡子
日本教育心理学会第57回総会
Event date: 2015.8