社会貢献活動 - 曽我部 晋哉
-
甲南大学トレーニングルーム熱中症予防講演 講師
2008年7月
甲南大学体育会に所属する学生、および一般学生を対象に熱中症とその対策について講演した。
-
平成20年度学校体育実技武道(柔道)認定講習会 講師
2008年7月
中学校体育において武道が必須となったため、中・高等学校の指導者向けに安全対策・スキルの向上のために3日にわたり講義・実技を行った。
-
甲南大学学生部安全講習会 講師
2008年7月
甲南大学体育会指導者、学生を対象に、それぞれの競技特性に応じたトレーニングプログラムの作成方法について、基礎生理学的な面から講演した。
-
甲南大学スポーツ強化支援室安全講習会 講師
2008年3月
甲南大学の課外活動指導者を対象に、基礎的な理論を学んでもらうために、熱中症に対する講演を行った。
-
第4回KOBE自他共栄カップ学生柔道大会運営委員事務局
2008年3月
-
第20回藤蔭杯高校柔道大会記念講演 講師
2007年12月
第20回の柔道記念大会において、参加した高校生を対象にジュニア期の体作りについて講演を行った。
-
千里朝日阪急ビル 15周年記念事業 講師 『脳年齢と若返り』
2007年11月
地域の高齢者の方々を招き、脳年齢を数代用意し、さまざまな取組を行った後、どのように変化するかを体験してもらい、脳の活性化について講演した。
-
西宮市福祉モデル事業講演会 講師
2007年11月
西宮市健康福祉課主催のプロジェクト企画の一つで、地域の方々を対象に、身体のメカニズムを理解してもらうとともに対策について講演した。
-
朝日大学パートナーシンポジウム パネラー
2007年10月
朝日大学パートナーシンポジウムの企画によるシンポジウムの中で、甲南式フィットネステストを実施してもらった末続慎吾氏の分析し、報告した。
-
全日本柔道連盟東北ブロック トレーニング講義 講師
2007年10月
全日本柔道連盟主催のジュニアへの啓蒙イベント。オリンピック代表選手も参加し、一流の技や理論を東北地方のジュニア選手に対しトレーニングの講演を担当した。
-
大阪市中央区公衆衛生協会記念講演会 講師
2007年8月
大阪市民に対し、元気な体と生涯付き合っていくための基礎的な理論を紹介し、今後の生活に生きる内容とした。
-
学校体育実技武道(柔道)認定講習会 講師
2007年7月
県内の中・高等学校の教員を対象に、柔道指導における事故防止のための知識の啓蒙と熱中症に焦点をあてて講義した。
-
第3回KOBE自他共栄カップ学生柔道大会運営委員事務局
2007年3月
-
講演「日常動作から考える腰と膝の痛みのメカニズム」
2007年1月
一般人を対象に日常動作が腰・膝に大きな負担が生じていることを力学的に説明し、今後の運動に生かせる内容にした。
-
全日本柔道連盟ジュニアブロック近畿・東海 トレーニング講義 講師
2006年10月
近畿・東海地区の中学生強化柔道選手を対象に、ストレングス講義および実技を実施した。
-
骨折と認知症予防により生涯元気な「人」と「街」づくり講座 講師
2006年10月
西宮市市民を対象に姿勢および歩行フォームから、原因を追究し改善方法について講演した。
-
大阪サッカー協会医科学委員会講演会 講師
2006年10月
大阪府サッカー協会医科学委員メンバーを対象に、これまで正しいと信じて実施していた動作が傷害を生じる可能性について講演した。
-
のじぎく兵庫国体 大会委員
2006年9月
-
香櫨園コミュニティ協議会講演会 講師
2006年7月
西宮市の地域の方々を対象に、歩くことによる身体の適応について講演した。
-
2006年度甲南大学学生部スポーツ安全講習会 講師
2006年7月
甲南大学体育会指導者・学生を対象にスポーツ選手の傷害予防リハビリテーションについて講演した。