社会貢献活動 - 曽我部 晋哉
-
神港学園高校教職員研修会「コンディション教育研修会」講師
役割:講師
大塚製薬 神港学園高校教職員研修会 2023年6月
-
JATI第17回研修会分科会C「転倒予防の理論と実践」講師
役割:講師
日本トレーニング指導者協会 2023年6月
-
“運動療法”集中講座「膝の痛みと運動療法」講師
役割:講師
日本フィットネス協会 “運動療法”集中講座 2023年3月
-
県立川西明峰高等学校sd発表会基調講演「探究=夢と生き方を追究する技術」講師
役割:講師
川西明峰高等学校 県立川西明峰高等学校sd発表会基調講演 2022年12月
-
高大連携出張講義 甲南高等学校「スポーツトレーニング」 講師
役割:講師
甲南学園 2022年11月
-
兵庫県警察学校講演「生涯スポーツを通じた心と体の健康維持」講師
役割:講師
兵庫県警察学校 2022年11月
-
令和4年度全日本柔道連盟柔道教室(群馬県)講師
役割:講師
全日本柔道連盟 2022年11月
-
令和4年度柔道指導者講習会「生理学」「栄養学」講師講師
役割:講師
兵庫県柔道連盟 2022年10月
-
兵庫県阪神シニアカレッジ「転倒予防の理論と実践」 「痛みを予防し運動をするための理論と実践」講師
役割:講師
兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ夏季講座 2022年9月
-
令和4年度兵庫県高等学校体育研究会 第1回神戸支部研修会~「ケガを減らすための筋バランス調整法」講師
役割:講師
兵庫県高等学校体育研究会 令和4年度兵庫県高等学校体育研究会 第1回神戸支部研修会 2022年7月
-
生涯学習大学「科学で鍛える脳と体のトレーニング」講師
役割:講師
生涯学習大学校 生涯学習大学校夏季講座 2022年7月 - 2022年8月
-
兵庫県スポーツ協会指導者養成事業「国体帯同に必要な安全対策と選手に伝えるべきコンディショニング」講師
役割:講師
日本スポーツ協会 兵庫県スポーツ協会指導者養成事業 2022年7月
-
令和4年度未来のスーパーアスリート指定証授与式「競技力を向上させるための水分摂取およびコンディショニング」 講師
役割:講師
兵庫県スポーツ協会 令和4年度未来のスーパーアスリート指定証授与式 2022年6月
-
第18回KOBE自他共栄CUP国際シンポジウム「柔道の国際化と嘉納治五郎の思想」 ファシリテーター
役割:司会
兵庫県学生柔道連盟 神戸新聞社 第18回KOBE自他共栄CUP国際柔道シンポジウム 2022年3月
-
令和3年度柔道指導者講習会「生理学」「栄養学」講師
役割:講師
兵庫県柔道連盟 灘中学・高等学校 2021年10月
対象: 社会人・一般
-
兵庫県阪神シニアカレッジ「コーディネーション・トレーニングと転倒予防」講師
役割:講師
兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ夏季講座 兵庫県阪神シニアカレッジ 2021年9月
対象: 社会人・一般
-
生涯学習大学夏季短期講座「脳と体を鍛えるコーディネーション・トレーニング」 講師
役割:講師
生涯学習大学 生涯学習大学夏季短期講座 生涯学習大学 2021年7月
対象: 社会人・一般
-
チーム兵庫プロジェクト・1「競技アスリートのコンディショニングの考え方と最新知見~コロナ禍での調整方法~」 講師
役割:講師
兵庫県体育協会 第1回「チーム兵庫プロジェクト1」会議 2021年6月
対象: 教育関係者, 市民団体, 行政機関
-
甲南大学春期公開講座:競技スポーツを語る~実体験にもとづくオリンピック・パラリンピック解説~ 「科学でヒトはどこまで強くなれるのか~オリンピックの科学的サポートの裏側~」講師
役割:講師
甲南大学 2021年5月
対象: 社会人・一般
-
第17回KOBE自他共栄CUP国際シンポジウム「国際社会において柔道はどのような役割を担えるのか」 ファシリテーター
役割:司会
兵庫県学生柔道連盟、日本武道学会柔道専門分科会 2021年3月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 学術団体