社会貢献活動 - 曽我部 晋哉
-
グランドスラム東京2010国際柔道大会 大会委員
2010年12月
-
神戸市中学校体育連盟柔道部指導者講習会 講師
2010年11月
全日本代表チームで行っているトレーニングの取り組みについての科学的根拠とその方法について講演した。
-
関西学院大学体育会監督会 講師
2010年11月
専門競技で勝利に導くための科学的なトレーニングの考え方について、生理学的な観点から述べた。
-
平成22年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 大会委員
2010年11月
-
全日本柔道連盟九州ブロック トレーニング講義 講師
2010年10月
世界で戦うためのトレーニングについての考え方と方法を全日本柔道ジュニア強化を対象に講演と指導を行った。
-
コミスタ神戸講演会 講師
2010年10月
甲南大学との連携講座にて、運動と脳の最新研究をもとに一般市民向けに分かりやすく説明した。
-
全日本柔道連盟ジュニア近畿・東海ブロック・トレーニング講義 講師
2010年10月
世界で戦うためのトレーニングについての考え方と方法を全日本柔道ジュニア強化を対象に講演と指導を行った。
-
世界柔道選手権大会2010東京大会 大会委員
2010年9月
-
平成22年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 大会参与
2010年9月
-
平成22年度兵庫県教育委員会中学校体育実技武道・ダンス指導力向上事業 講師
2010年8月
中学校武道・ダンス必修化に伴い、学校体育における安全指導について講演した。
-
平成22年度三田市教育委員会第1回学校体育実技武道(柔道)研修会 講師
2010年8月
三田市主催の柔道場こけら落としでの「極の形」を演武し、その後中学校の先生対象に柔道実技指導を行った
-
平成22年度学校体育実技武道(柔道)認定講習会 講師
2010年7月
中学校体育において武道が必須となったため、中・高等学校の指導者向けに安全対策・スキルの向上のために3日にわたり講義・実技を行った。
-
春季公開講座 講師 「老化を防ごう~アンチエイジング最前線~ 運動の習慣が脳の衰えを予防する
2010年7月
春期公開講座の5回目として、運動と脳の関係について最新の研究をレビューした。
-
春季公開講座 講師 「老化を防ごう~アンチエイジング最前線~ 間違った運動は体の痛みを引き起こす
2010年6月
春期公開講座の2回目として、身体の特徴に応じた運動の実施の重要性について講演した。
-
2010ヘルスフィットネスジャパン 講師
2010年6月
日本最大の健康関連のシンポジウムの中で、膝関節のメカニズムと荷重方法について詳細に講演した。
-
東京甲南会女子部講演会 講師
2010年5月
膝の解剖からメカニズムを説明し、変形性膝関節症のリスクと予防法について講演した。
-
甲南大学スポーツ強化支援室安全講習会 講師
2010年5月
甲南大学の課外活動の監督・指導者を対象に、夏の競技における医学的注意点と予防法について講演した。
-
第60回関西学生柔道優勝大会 大会委員
2010年5月
-
平成22年全日本選抜柔道体重別選手権大会 大会委員
2010年4月
-
平成22年全日本柔道選手権大会 大会委員
2010年4月