総説・解説記事(Misc) - 杉本 直己
-
麹菌をタンパク質工場にする化学 -いつでも好きなだけタンパク質をつくれるスイッチRNA-
杉本 直己
化学 ( 63 ) 36 - 40 2008年
-
Telomerase activity regulated by thermodynamic stability of DNA•RNA hybrid
杉本 直己
Angew. Chem. Int. Ed. ( 47 ) 9034 - 9038 2008年
-
外部刺激に応答する機能性核酸 -核酸ならではの機能を活用したナノバイオマテリアルの設計
N. Sugimoto
化学工業 59 ( 59 ) 21 - 27 2008年
-
The base-pairing ability of the base pair-mimic nucleosides
S. Nakano, K. Uenishi, M. Fujii and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 51 71 - 72 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Functionalization of DNA by the base pair-mimic nucleosides
H. Oka, S. Nakano, Y. Uotani, K. Uenishi, M. Fujii and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 51 151 - 152 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:
-
Conformational switch of a functional nanowire based on the DNA G-quadruplex
H. Karimata, D. Miyoshi, T. Fujimoto, K. Koumoto, Z. M. Wang and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. (Oxf) 51 251 - 252 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effects of cosolutes on the thermodynamic stability of parallel DNA duplex and triplex.
K. Nakamura, H. Karimata, T. Ohmichi, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. (Oxf) 51 167 - 168 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
DNAデザイン-機能性分子開発への道しるべ-
杉本直己, 三好大輔
化学 62 ( 9 ) 28 - 32 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
DNAを用いたバイオ計測-センシング核酸の開発と新展開-
三好大輔, 杉本直己
未来材料 7 ( 6 ) 10 - 18 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:エヌ・ティー・エス
-
細胞の分子クラウディング効果
杉本直己, 中野修一
現代化学 428 53 - 58 2006年11月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:東京化学同人
-
分子クラウディング環境は生命分子の物性と機能をいかに変えるか
中野修一, 杉本直己
生物物理 46 251 - 256 2006年9月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本生物物理学会
-
生命を制御するのは遺伝子か環境か-細胞内環境に左右される遺伝子の構造と機能-
杉本直己, 三好大輔
高分子 55 ( 5 ) 322 - 325 2006年5月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:高分子学会
-
The roles of cosolutes on the hammerhead ribozyme activity
H. Karimata, S. Nakano and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 81 - 82 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Molecularly Imprinting within a Single Peptide Molecule for Synthesizing a Water-soluble ATP Receptor
J. Matsui, Y. Kamitaka, J. Nagano, Y. Ono, S. Komai, D. Miyoshi, K. Tamaki and N. Sugimoto
Proceedings of the International Conference of 43rd Japanese Peptide Symposium and 4th Peptide Engineering Meeting 396 - 397 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
-
Functional role of the cofactor on activation process of L-histidine dependent ribozyme
J. Kawakami, C. Maiya and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 241 - 242 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Development of molecular logic gates using the structural switch of telomere DNAs
M. Inoue, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 315 - 316 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Properties of long telomeric DNAs under cell-mimicking conditions
H.Q. Yu, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 207 - 208 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
The effect of the structure of cosolutes on the DNA duplex formation
N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 205 - 206 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Factors regulating thermodynamic stability of DNA structures under molecular crowding conditions
D. Miyoshi, H. Karimata and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 203 - 204 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Recognition of the base pair-mimic nucleosides by DNA polymerases
N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 201 - 202 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)