総説・解説記事(Misc) - 杉本 直己
-
分子夾雑系での核酸挙動
建石寿枝、三好大輔、杉本直己
CSJカレントレビュー「生体分環境の化学―分子夾雑と1分子で解き明かす生体の挙動―」化学同人 45 36 - 41 2023年2月
-
遺伝子発現における核酸の新機能 査読あり
松本咲, 杉本直己
CSJカレントレビュー「進化を続ける核酸化学―ゲノム編集、非二重らせん、核酸医薬―」 41 146 - 154 2021年10月
-
細胞内の核酸物理化学 査読あり
高橋俊太郎, 杉本直己
CSJカレントレビュー「進化を続ける核酸化学―ゲノム編集、非二重らせん、核酸医薬―」 41 14 - 21 2021年10月
-
フロントランナーに聞く「令和の時代も進化を続ける核酸化学」
神谷真子, 建石寿枝, 永次史, 山吉麻子, 杉本直己
CSJカレントレビュー「進化を続ける核酸化学―ゲノム編集、非二重らせん、核酸医薬―」 41 2 - 13 2021年10月
-
がん関連mRNAと光線力学療法
三好大輔, 杉本直己
CSJカレントレビュー「生体分子と疾患」 39 75 - 83 2021年8月
出版者・発行元:化学同人
-
Roles of non-canonical structures of nucleic acids in cancer and neurodegenerative diseases 招待あり 査読あり
H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto
Nucleic Acids Res., 49 7839 - 7855 2021年7月
DOI: 10.1093/nar/gkab580
-
分子夾雑によって制御される核酸機能と疾患発症 査読あり
松本咲, 杉本直己
月刊細胞 53 ( 6 ) 4 - 7 2021年4月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:ニューサイエンス社
-
Watson-Crick versus Hoogsteen Base Pairs: Chemical Strategy to Encode and Express Genetic Information in Life
S. Takahashi, N. Sugimoto
Accounts of Chemical Research 54 2110 - 2120 2021年
-
"第1章 フロントランナーに聞く 「令和の時代も進化し続ける核酸化学」"
"神谷真子、建石寿枝、永次史、 山吉麻子、杉本直己"
CSJカレントレビュー「進化を続ける核酸化学-ゲノム編集、非二重らせん、核酸医薬―」化学同人 41 2 - 13 2021年
-
Chemical biology of non-canonical structures of nucleic acids for therapeutic applications 査読あり
H. Tateishi-Karimata and N. Sugimoto
Chemical Communications 56 2379 - 2390 2020年1月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Stability Prediction of Canonical and Non-canonical Structures of Nucleic Acids in Various Molecular Environments and Cells
S. Takahashi, N. Sugimoto,
Chem. Soc. Rev 49 8439 - 8468 2020年
-
Effect of chemical environment changes in cell on DNA structures and functions 査読あり
Hisae Tateishi-Karimata and Naoki Sugimoto
Science Impact Ltd 2020 ( 7 ) 25 - 27 2020年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
高圧力がDNAに及ぼす影響 非標準構造と分子クラウディングの視点
高橋俊太郎, 杉本直己
化学と生物 58 ( 8 ) 477 - 485 2020年
出版者・発行元:日本農芸化学会
-
平成の化学キーワード 核酸の多様性を生みだすもう一つの塩基対相互作用 フーグスティーン塩基対
高橋俊太郎,杉本直己
化学 70 ( 5 ) 24 - 25 2019年4月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:化学同人
-
分子夾雑系の生命化学(2)–遺伝子発現のデジタル挙動とアナログ挙動–
高橋俊太郎, 杉本直己
現代化学 575 34 - 38 2019年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
Biological and nanotechnological applications using interactions between ionic liquids and nucleic acids
H. Tateishi-Karimata, N. Sugimoto
Biophysical Reviews 1 - 10 2018年4月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:SpringerLink
-
座談会 雑誌『化学』を語る それはどんな役割を担ってきたのか
杉本直己
化学 73 12 - 18 2018年1月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
Quantitative analysis of nucleic acid stability with ligands under high pressure to design novel drugs targeting G-quadruplexes
S. Takahashi, N. Sugimoto
Curr. Protoc. Nucleic. Acid Chem. 70 ( 17 ) 9.1 - 9.17 2017年9月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Curr. Protoc. Nucleic. Acid Chem.
-
分子クラウディングワールドークラウディングによる疾患や分子進化の化学的制御
高橋俊太郎、杉本直己
化学 72 12 - 17 2017年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
Conformational Dynamics of mRNA in Gene Expression as New Pharmaceutical Target
T. Endoh and N. Sugimoto
Chem. Rec. 17 817 - 832 2017年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Chem. Rec.
[Highlighted as a Front Cover]
-
Model studies of the effects of intracellular crowding on nucleic acid interactions
S. Nakano, N. Sugimoto
Mol. Biosyst., 13 32 - 41 2017年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
核酸化学が面白い To B, or not to B
杉本直己
化学と工業 69 ( 12 ) 1058 - 1060 2016年12月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本化学会
-
The structural stability and catalytic activity of DNA and RNA oligonucleotides in the presence of organic solvents
S. Nakano, N. Sugimoto
Biophysical Reviews 8 11 - 23 2016年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer
-
特集/ケミカルバイオロジーの新展開「水和イオン液体を使って核酸の機能を制御する」
建石寿枝、杉本直己
化学工業 67 641 - 646 2016年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学工業社
-
The structural stability and catalytic activity of DNA and RNA oligonucleotides in the presence of organic solvents
S. Nakano, N. Sugimoto
Biophys. Rev. 8 11 - 23 2016年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Biophys. Rev.
-
Regulation of transcription and translation by quadruplex structure of nucleic acids and its stabilizers
N. Sugimoto
Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem. 65 23 - 29 2015年
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem.
-
Effects of molecular crowding on the structures, interactions, and functions of nucleic acids
S. Nakano, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Chem. Rev. 114 ( 5 ) 2733 - 2758 2014年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:ACS
-
RNAとタンパク質で発光する分子センサーの開発
杉本直己, 遠藤玉樹
工業材料 in press 2014年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日刊工業出版プロダクション
-
先制医薬学における核酸の非二重らせん構造の役割
建石寿枝、遠藤玉樹、杉本直己
Antisense(学術・技術トピックス アンチセンス研究入門) 18 ( 158 ) 7 - 19 2014年
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:アンチセンスDNA/RNA研究会
-
Structure, stability and behavior of nucleic acids in ionic liquids
H. Tateishi-Karimata and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. 42 8831 - 8844 2014年
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Nucleic Acids Res.
-
Quantitative Analyses of Nucleic Acid Stability under the Molecular Crowding Condition Induced by Cosolutes
H. Tateishi-Karimata, S. Nakano and N. Sugimoto
Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry 7 ( Unit7.19 ) 2013年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Peptide-DNA hybrid G-quadruplex structures for regulation of protein expression depending on protease activity
A. Okada, M. Taniguchi, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Peptides 2013 180 2013年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effect of pressure on thermal stability of G-quadruplex DNA and double-stranded DNA structures
S. Takahashi and N. Sugimoto
Molecules 18 13297 - 13319 2013年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Specific Binding of Anionic Porphyrin and Phthalocyanine to the G-quadruplex with a variety of in vitro and in vivo applications
H. Yaku, T. Murashima, D. Miyoshi, and N. Sugimoto
Molecules 17 10586 - 10613 2012年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Phthalocyanines: a new class of G-quadruplex-ligands with many potential applications
H. Yaku, T, Fujimoto, T. Murashima, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Chem. Commun. 48 6203 - 6216 2012年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Specific binding of anionic porphyrin and phthalocyanine to the G-quadruplex with a variety of in vitro and in vivo applications
H. Yaku, T. Murashima, D. Miyoshi, N. Sugimoto
Molecules, 17 10586 - 10613 2012年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
見て・読んで納得!「DNAとは何か」
杉本 直己
Newton 11 18 - 59 2011年11月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Newton Press
-
グラフェンを用いたバイオセンサー
三好大輔、杉本直己
化学 66 ( 8 ) 30 - 35 2011年8月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
ポストゲノム時代の生命化学と次世代スパコン
杉本直己
化学 66 ( 4 ) 31 - 33 2011年4月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
Effects of protein binding on DNA G-quadruplex structures
S. Nagatoishi, D. Miyoshi and N. Sugimoto
IREBIC 2 129 - 134 2011年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
遺伝子制御を可能にするRNAの構造スイッチ
遠藤玉樹, 杉本直己
ファルマシア(日本薬学会), 47 ( 2 ) 140 - 150 2011年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:ファルマシア(日本薬学会),
-
ポストゲノム時代の生命化学と次世代スパコン
杉本直己
化学(化学同人) 4 31 - 33 2011年
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学(化学同人)
-
チャレンジロード-「機能性核酸の秘密に迫る」
杉本直己
未来材料 10 60 - 64 2010年10月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:エヌ・ティー・エス
-
タンパク質の合成を制御する環境 -分子クラウディングによる時間概念 -
遠藤玉樹, 杉本直己
現代化学 472 26 - 31 2010年7月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
DNAの働きを制御する環境-分子クラウディングによる空間概念-
小林克彰, 杉本直己
現代化学 471 26 - 30 2010年6月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
廃棄性サケ白子DNAの有効活用によるDNAプロテクターの創製
佐々木義晴, 杉本直己
バイオインダストリー 27 71 - 77 2010年6月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:シーエムシー出版
-
Molecular evolution of functional Nucleic Acids with chemical modifications
M. Kuwahara and N. Sugimoto
Molecules 15 5423 - 5444 2010年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effect of LNA modification on the thermal stability of non-canonical DNA structures
J. Bhattacharyya, S. Maiti, S. Muhuri, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. (Oxf) 54 172 - 173 2010年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Roles of Anionic Functional Groups in G-quadruplex-ligands for Efficient Telomerase Inhibition
H. Yaku, T. Murashima, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. (Oxf) 54 148 - 149 2010年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Comparative thermodynamic analysis of RNA-protein interaction on surface and in solution
Y. Tanaka, K. Ishidate, K. Kishimoto, N. Sugimoto and J. Kawakami
Proc. 37th Intl. Symp. Nucleic Acids Chemistry 276 - 277 2010年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Unpaired region affecting hydration state of duplex
T. Fujimoto, D. Miyoshi, S. Nakano and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. (Oxf). 54 210 - 211 2010年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Development of new functional nanostructures consisting of both DNA duplex and quadruplex
DUTTA Kakoli, FUJIMOTO Takeshi, INOUE Mamiko, MIYOSHI Daisuke, SUGIMOTO Naoki
Chem Commun. 46 ( 41 ) 7772 - 7774 2010年
-
DNAの働きを制御する環境 -分子クラウディングによる空間概念-
N. Sugimoto
現代化学 471 26 - 30 2010年
-
タンパク質の合成を制御する環境 -分子クラウディングによる時間概念-
N. Sugimoto
現代化学 472 26 - 31 2010年
-
チャレンジロード「機能性拡散の秘密に迫る」
杉本 直己
未来材料(エヌ・ティー・エス) 2010年
-
チャレンジロード−「機能性核酸の秘密に迫る」
N. Sugimoto
未来材料 10 60 - 64 2010年
-
DNAは細胞内で三重らせん・四重らせん構造を形成しているのか?
三好大輔, 杉本直己
化学と生物 7 449 - 451 2009年6月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:学会出版センター
-
「核酸アプタマー」のケミカル・ルネサンス-”知る”から”活かす”への生命化学の新しい発想
桒原正靖, 杉本直己
化学 64 44 - 49 2009年4月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
RNAスイッチを用いた微生物のタンパク質合成技術の開発と応用
山内隆寛, 杉本直己
バイオインダストリー 26 66 - 72 2009年1月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:バイオインダストリー協会
-
Thermal stability and hydration state of DNA G-quadruplex regulated by loop regions
T. Fujimoto, D. Miyoshi, H. Tateishi-Karimata and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. (Oxf) 53 237 - 238 2009年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Designable DNA functions toward new nanobiotechnology
N. Sugimoto
Bull. Chem. Soc. Jpn. 82 1 - 10 2009年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Investigations of the cation binding to nucleotides by monitoring the hairpin-duplex equilibrium of a self-complementary sequence
S. Nakano, H. Hirayama, and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 53 229 - 230 2009年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
DNA junction structure stabilized by molecular crowding conditions
D. Miyoshi, S. Muhuri, K. Mimura, and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. (Oxf) 53 59 - 60 2009年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Cu(Ⅱ) ion inhibits early stages of amyloid β fibril formation in vitro
S. Fujii, K. Yagi, D. Miyoshi, H. Sakai and N. Sugimoto
J. Biol. Inorg. Chem. 1 118 2009年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Chapter 8, Energy of Nucleic Acid Self-Assemblies:From Sequence to Function through Structure (Bottom-up Nanofabrication:Supramolecules
N. Sugimoto
Self-Assemblies,and Organized Films 3 191 - 215 2009年
-
Cu(Ⅱ) ion inhibits early stages of amyloid fibril formation in vitro
杉本 直己
J.Biol.Lnorg.Chem. Suppl.1 S118-S118 2009年
-
Cu(?) ion inhibits early stages of amyloid β fibril formation in vitro
N. Sugimoto
J. Biol. Inorg. Chem. 1 118 2009年
-
「核酸アプタマー」のケミカル・ルネサンス “知る”から“活かす”への生命化学の新しい発想
N. Sugimoto
化学 64 ( 64 ) 44 - 49 2009年
-
Investigations of the cation binding to nucleotides by monitoring the hairpin-duplex equlibrium of a self-complementary sequence
杉本 直己
Nucleic Acids Symp. Ser. 53 519 - 520 2009年
-
Molecular crowding effects on structure and stability of DNA
D. Miyoshi and N. Sugimoto
Biochimie 90 1040 - 1051 2008年2月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier
-
外部刺激に応答する機能性核酸 -核酸ならではの機能を活用したナノバイオマテリアルの設計-
三好大輔, 杉本直己
化学工業 59 ( 11 ) 21 - 27 2008年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学工業社
-
Cationic porphyrin induced a telomeric DNA to G-quadruplex form in water
T. Murashima, D. Sakiyama, D. Miyoshi, M. Kuriyama, T. Yamada, T. Miyazawa and N. Sugimoto
Bioinorg. Chem. Appl., 294756 2008年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Thermodynamics of DNA structures under molecular crowding conditions with neutral and positive charged cosolutes
D. Miyoshi, K. Nakamura, S. Muhuri, H. Tateishi-Karimata and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 52 413 - 414 2008年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Molecular crowding effect on metal ion binding properties of the hammerhead ribozyme
S. Nakano, Y. Kitagawa, H. Tateishi-Karimata and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 52 519 - 520 2008年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Enhanced amplification of polymerase chain reaction by addition of cosolutes derived from a cellular compatible solute
K. Koumoto, H. Ochiai and N. Suigmoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 52 257 - 258 2008年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
DNAはなぜ二重らせん構造になるか?-分子間相互作用と分子環境効果を考える-
杉本直己, 中野修一
現代化学 450- 25 - 30 2008年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:現代化学
-
DNAはなぜ二重らせん構造になるか?−分子間相互作用と分子環境効果を考える−
N. Sugimoto
現代化学 450- 25 - 30 2008年
-
DNAは細胞内で三重らせん・四重らせん構造を形成しているか? -DNAの多様な高次構造を安定化する細胞内環境因子に注目-
杉本 直己
化学 63 36 - 40 2008年
-
DNAはなぜ二重らせん構造になるのか?-分子間相互作用と分子環境効果を考えるー
杉本 直己
現代化学 ( 450 ) 25 - 30 2008年
-
Hydration is an important factor to regulate thermodynamic stability of a DNA duplex under molecular crowding condtions
杉本 直己
Chem. Lett. 37 ( 8 ) 864 - 865 2008年
-
麹菌をタンパク質工場にする化学 -いつでも好きなだけタンパク質をつくれるスイッチRNA-
杉本 直己
化学 ( 63 ) 36 - 40 2008年
-
Telomerase activity regulated by thermodynamic stability of DNA•RNA hybrid
杉本 直己
Angew. Chem. Int. Ed. ( 47 ) 9034 - 9038 2008年
-
外部刺激に応答する機能性核酸 -核酸ならではの機能を活用したナノバイオマテリアルの設計
N. Sugimoto
化学工業 59 ( 59 ) 21 - 27 2008年
-
The base-pairing ability of the base pair-mimic nucleosides
S. Nakano, K. Uenishi, M. Fujii and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 51 71 - 72 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Functionalization of DNA by the base pair-mimic nucleosides
H. Oka, S. Nakano, Y. Uotani, K. Uenishi, M. Fujii and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 51 151 - 152 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:
-
Conformational switch of a functional nanowire based on the DNA G-quadruplex
H. Karimata, D. Miyoshi, T. Fujimoto, K. Koumoto, Z. M. Wang and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. (Oxf) 51 251 - 252 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effects of cosolutes on the thermodynamic stability of parallel DNA duplex and triplex.
K. Nakamura, H. Karimata, T. Ohmichi, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. (Oxf) 51 167 - 168 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
DNAデザイン-機能性分子開発への道しるべ-
杉本直己, 三好大輔
化学 62 ( 9 ) 28 - 32 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
DNAを用いたバイオ計測-センシング核酸の開発と新展開-
三好大輔, 杉本直己
未来材料 7 ( 6 ) 10 - 18 2007年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:エヌ・ティー・エス
-
細胞の分子クラウディング効果
杉本直己, 中野修一
現代化学 428 53 - 58 2006年11月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:東京化学同人
-
分子クラウディング環境は生命分子の物性と機能をいかに変えるか
中野修一, 杉本直己
生物物理 46 251 - 256 2006年9月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本生物物理学会
-
生命を制御するのは遺伝子か環境か-細胞内環境に左右される遺伝子の構造と機能-
杉本直己, 三好大輔
高分子 55 ( 5 ) 322 - 325 2006年5月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:高分子学会
-
The roles of cosolutes on the hammerhead ribozyme activity
H. Karimata, S. Nakano and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 81 - 82 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Molecularly Imprinting within a Single Peptide Molecule for Synthesizing a Water-soluble ATP Receptor
J. Matsui, Y. Kamitaka, J. Nagano, Y. Ono, S. Komai, D. Miyoshi, K. Tamaki and N. Sugimoto
Proceedings of the International Conference of 43rd Japanese Peptide Symposium and 4th Peptide Engineering Meeting 396 - 397 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
-
Functional role of the cofactor on activation process of L-histidine dependent ribozyme
J. Kawakami, C. Maiya and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 241 - 242 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Development of molecular logic gates using the structural switch of telomere DNAs
M. Inoue, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 315 - 316 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Properties of long telomeric DNAs under cell-mimicking conditions
H.Q. Yu, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 207 - 208 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
The effect of the structure of cosolutes on the DNA duplex formation
N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 205 - 206 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Factors regulating thermodynamic stability of DNA structures under molecular crowding conditions
D. Miyoshi, H. Karimata and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 203 - 204 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Recognition of the base pair-mimic nucleosides by DNA polymerases
N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 50 201 - 202 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Hybrid material of biomimetic polymer geland gold nanoparticles for sensing catechol amines
56. J. Matsui, K. Akamatsu, D. Miyoshi, H. Nawafune, K. Tamaki, N. Sugimoto
Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem. 53 - 53 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem.
-
Water molecules regulate structure and thermodynamics of DNA
D. Miyoshi, H. Karimata, M. Inoue, K. Nakamura, N. Sugimoto
Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem. 70 - 70 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem.
-
Recognition of a flipped nucleobase by small petides
J. Kawakami, S. Okabe, Y. Tanabe, N. Sugimoto
Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem. 63 - 63 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem.
-
Large enhancement of the hammerhead ribozyme activity by molecular crowding
H. karimata, S. Nakano, N. Sugimoto
Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem. 68 - 68 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem.
-
The effect of cosolutes on the thermodynamic and kinetic properties of DNA duplex formation
X. -B. Gu, S.Nakano, N. Sugimoto
Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem. 67 - 67 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem.
-
Nucleotide derivatives forming Watson-Crick base pair and base flipping conformations
S. Nakano, Y. Uotani, H. Oka, K. Uenishi, M. Fujii, N. Sugimoto
Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem. 64 - 64 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem.
-
Influence of cosolute structure on the thermal stability od Hoogsteen base pairs in DNA triplex under molecular crowding conditions
K. Koumoto, Yong-Mei Hao, H. Ochiai, N. Sugimoto
Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem. 57 - 57 2006年
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem.
-
Controlling thermal stability of DNA duplex immobilized on gold substrate
M. Shimada, M. Kimura, Y. Shibata, S. Nakano, D. Miyoshi, K. Akamatsu, H. Nawafune, N. Sugimoto
Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem. 54 - 54 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Proc. Of the Second Int. Symp. Biomol. Chem.
-
DNA nanowire sensitive to the surrounding condition
D. Miyoshi, Z.M. Wang, H. Karimata and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 49 43 - 44 2005年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Specific recognition of the Basic N peptide by an RNA
J. Kawakami, H. Tokitoh, Y. Tanabe and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 49 353 - 354 2005年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Structural switch of telomere DNA by pH and monovalent cation
M. Inoue, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 49 243 - 244 2005年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Conformational switch of oligonucleotides induced by spermine
T. Kirihata, S. Nakano, S. Fujii, M. Natsumoto, M. Kuwahara, H. Sawai and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 49 241 - 242 2005年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
量子ドット(Q-dot)の基礎とナノバイオエンジニアリング
赤松謙祐、鶴岡孝章、縄舟秀美、杉本直己
細胞工学 24 60 - 65 2005年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:秀潤社
-
Structure and stability of DNA quadruplexes under molecular crowding conditions
H. Karimata, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 49 239 - 240 2005年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
DNAをセンシング素材として用いた細胞内pH測定方法の開発
杉本直己, 大道達雄
Readout HORIBA Technical Reports 30 10 - 15 2005年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Wonder Wonderful いまDNAからDNBへ
杉本直己
日経サイエンス 12 76 - 77 2005年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Structural switch of telomere DNA by pH and monovalent cation Nucleic
杉本 直己
Acids Res. Symp. Ser. ( 49 ) 243 - 244 2005年
-
An SPR Sensor Chip for Sensitive Detection of Small Molecules Using Molecularly Imprinted Polymer with Embedded Gold Nanoparticle
SUGIMOTO Naoki, AKAMATSU Kensuke, HARA Noriaki, MIYOSHI Daisuke, NAWAFUNE Hidemi, TAMAKI Katsuyuki, MATSUI Jun
Anal. Chem. 77 ( 13 ) 4282 - 4285 2005年
-
Drastic Effect of a Single Base Difference between Human and Tetrahymena Telomere Sequence on Their Structures under Molecular Crowding Conditions
MIYOSHI Daisuke, KARIMATA Hisae, SUGIMOTO Naoki
Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 44 ( 24 ) 3740 - 3744 2005年
-
Stabilizations of a DNA duplex under molecular crowding conditions of PEG
H. Karimata, S. Nakano, T. Ohmichi, J. Kawasaki and N. Sugimoto
Nucletic Acids Symp.Ser. 48 107 - 108 2004年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Conformational change of a nucleotide by a base-pair mimic nucleoside in the comlermantary DNA stand
S. Nakano, Y. Uotani, Y. Anno, M. Fujii and N. Sugimoto
Nucletic Acids Symp.Ser. 48 259 - 260 2004年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Analysis of secondary structure of a ribozyme that requires his an a cofactor
J. Kawakami, C. Maiya and N. Sugimoto
Nucletic Acids Symp.Ser. 48 203 - 204 2004年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Secondary structure Change of oligonucleotide induced by salts
T. Kirihata, S. Nakano and N. Sugimoto
Nucletic Acids Symp.Ser. 48 109 - 110 2004年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
DNA構造の新たな様相
杉本直己, 佐藤雄一
化学 59 68 - 69 2004年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
核酸の高次構造安定性予測とそのバイオセンシングへの応用
杉本直己
日本農芸化学会誌 78 ( 2 ) 113 - 115 2004年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
生命分子を用いたサブナノデバイスの創製
杉本直己, 三好大輔
未来材料 4 ( 7 ) 26 - 33 2004年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:エヌ・ティー・エス
-
DNA構造の新たに様相
杉本 直己
化学 ( 59 ) 68 - 69 2004年
-
Synthetic cinchonidine receptors obtained cross-linking linear poly(methacrylic asid) derivertives as an alternative olecular imprinting technique
MATSUI J, MINAMIMURA N, NISHIMOTO K, TAMAKI K, SUGIMOTO N
J. Chromatogr. B 804 ( 1 ) 223 - 229 2004年
-
先端科学技術研究と産官学連携
杉本 直己
甲南Today ( 17 ) 5 - 8 2004年
-
Mechanical force analysis of peptide interaction using atomic microscopy
NAKAMURA C, TAKEDA S, KAGESHIMA M, ITO M, SUGIMOTO N, SEKIZAWA K, MIYAKE J
Biopolymers(Peptide Science) 76 ( 1 ) 48 - 54 2004年
DOI: 10.1002/bip.10572
-
バイオインフォマティクスを活用した未来型生体内・外センシングシステム
杉本直己, 三好大輔
科学と工業 77 413 - 419 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:大阪工研協会
-
A nano-circular single-stranded DNA works as a novel tool for cell-free peptide synthesis and detection of SNPs
T. Ohmichi, A. Takashima and N. Sugimoto
Biomolecular chemistry, Proc. ISBC 2003 34 - 35 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
仮想材料を用いた創薬および機能分子の探索
杉本直己, 安松勲
未来材料 3 ( 10 ) 20 - 26 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:エヌ・ティー・エス
-
バイオテクノロジー最前線-プロテインチップによるタンパク質解析-
杉本直己, 安田恭子
未来材料 3 ( 3 ) 40 - 45 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:エヌ・ティー・エス
-
脱ワトソン・クリック二重らせん-核酸のキミョウでキョウミ深い姿・形-
杉本直己
化学と工業 56 1325 - 1328 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本化学会
-
タンパク質に人工分子を結合させる新手法
中野修一, 杉本直己
Bio Medical Quick Review Net 005 1 - 5 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:メディカルドゥ
-
遺伝子の正体: DNAとRNA
杉本直己, 中野修一
化学と教育 51 ( 7 ) 398 - 401 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本化学会
-
Polysaccharide-polynucleotide complexes part17. Solvent effects on conformational-transition of polydeoxyad enylic acid in the complex with schizophyllan
N. Sugimoto
Polym. J. 35 714 - 720 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Novel biomaterials derived from deoxyribozyme and NAPzyme
Y. Okumoto, H. Fujiki, J. Kawakami, S. Nakashima, S. Nakano, T. Ohmichi, D. Miyoshi and N. Sugimoto
Macromol. Chem. Pys. Macromol. Symp. 201 245 - 252 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Large stacking stability of a base pair-mimic nucleotide on the DNA duplex
Y. Uotani, S. Nakano, S. Nakashima, Y. Anno, M. Fujii and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Suppl. 3 79 - 80 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Beyond the Watson-Crick double helix: design of functional nucleic acids in silico, in tube, and in cell
N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Suppl. 3 211 - 212 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
A novel approach of cell-free peptide synthesis and SNPs detection using non-circular single-stranded DNA
T. Ohmichi, A. Takashima and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Suppl. 3 311 - 312 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Important effects of non-Watson-Crick interactions and cation binding on nucleic acid structures
S. Nakano and N. Sugimoto
Recent research development in nucleosides & nucleotides 1 59 - 80 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Transworld Research Network
-
An oligopeptide containing the C-terminal sequence of RNase A inhibits RNA hydrolysis by RNase A
S. Nakano, Y. Uotani and N. Sugimoto
Biomolecular chemistry, Proc. ISBC 2003 240 - 241 2003年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effects of putrescine and PEG on a structural trasition of DNA G-quadruplex
杉本 直己
Nucleosides, Nucleotides Nucleic Acids ( 22 ) 1591 - 1594 2003年
-
Structural polymorphism of telomeric DNA requlated by pH and divalent cation
杉本 直己
Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids ( 22 ) 203 - 221 2003年
-
Structual transition from antiparallel to parallel G-quadruplex of d(G4T4G4) induced by Ca2+
MIYOSHI D, NAKAO A, SUGIMOTO N
Nucleic Acids Res. 31 ( 4 ) 1156 - 1163 2003年
DOI: 10.1093/nar/gkg211
-
Factors that contribute to efficient catalytic activity of a small Ca2t-dependent deoxyribozyme in relation to its RNA cleavage function
OKUMOTO Y, TANABE Y, SUGIMOTO N
Biochemistry 42 ( 7 ) 2158 - 2165 2003年
-
Important effects of non-Watson-Crick interactions and cation binding on nucleic acid structures Recent Res. Devel.
杉本 直己
Nucleosides & Nucleotides ( 1 ) 59 - 80 2003年
-
シリーズ「生命を化学する」第1回狂牛病・プリオン病と金属イオンの化学
藤井敏司, 杉本直己
化学 57 ( 3 ) 30 - 34 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
シリーズ「生命を化学する」第10回 モレキュラークラウディングとin cell chemistry
杉本直己、三好大輔
化学 57 ( 12 ) 50 - 56 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
シリーズ「生命を化学する」第9回 生命現象を化学に活用する
中野修一, 杉本直己
化学 57 ( 11 ) 42 - 47 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
シリーズ「生命を化学する」第8回 パソコンでタンパク質を化学する
安松勲, 杉本直己
化学 57 ( 10 ) 42 - 47 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
シリーズ「生命を化学する」第7回 遺伝子治療からタンパク質セラピーへ
富澤一仁, 松下正之, 杉本直己, 松井秀樹
化学 57 ( 9 ) 50 - 55 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
シリーズ「生命を化学する」第6回 タンパク質のドメインスワッピングとその制御
中野修一, 杉本直己
化学 57 ( 8 ) 42 - 47 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
シリーズ「生命を化学する」第5回 金ナノ粒子とバイオセンシング
赤松謙祐, 杉本直己
化学 57 ( 7 ) 28 - 31 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
シリーズ「生命を化学する」第4回 RNAi(RNA干渉)の化学
大道達雄, 杉本直己
化学 57 ( 6 ) 43 - 47 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
超タンパク質材料―タンパク質活用最前線―
杉本直己, 三好大輔
未来材料 2 ( 5 ) 29 - 35 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:エヌ・ティー・エス
-
シリーズ「生命を化学する」第3回 コンビナトリアル・モレキュラーインプリンティングで目指す水系での分子認識
松井淳, 杉本直己
化学 57 ( 5 ) 33 - 38 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
超DNA材料―DNA活用最前線―
杉本直己, 奥本泰秀
未来材料 2 ( 4 ) 22 - 29 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:エヌ・ティー・エス
-
シリーズ「生命を化学する」第2回 アルツハイマー病とNO・金属イオンの化学
藤井敏司, 杉本直己
化学 57 ( 4 ) 43 - 47 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
Effect of secondary structure of short double-stranded RNA on RNAi efficiency
T. Ohmichi, H. Karimata and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Supple. 2 63 - 64 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Role of 2’-OH on thermodynamic stability and structure of chimeric oligonucleotides
T. Kanzaki, S. Nakano and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Supple. 2 189 - 190 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Role of VHL tumor suppressorgene in neural differentiation of neural stem cells on normoxic and hypoxic conditions
H. Kanno, M. Dezawa, H. Yamada, Y. Tanaka, N. Tajima, T. Mimura, H. Murata, S. Shimazu, S. Nakano, N. Sugimoto and I. Yamamoto
First Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology 39 2002年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
シリーズ「生命を化学する」第10回 モレキュラークラウディングとin cell chemistry
杉本 直己
化学(化学同人) 57 ( 50-56 ) 2002年
-
Quartz crystal microbalance sensor targeting low molecular weight compounds using olgopeptide binder and peptide-immobilized latex beads
NAKAMURA C, SONG S‐H, CHANG S‐M, SUGIMOTO N, MIYAKE J
Anal. Chim. Acta. 469 ( 2 ) 183 - 188 2002年
-
座談会 2002年化学この1年
杉本 直己
化学(化学同人) 57 ( 14-19 ) 2002年
-
核酸における超ワトソン―クリックモデルの試み カチオンと非ワトソンクリック型塩基の役割を考える
杉本直己, 中野修一
化学と生物 39 714 - 722 2001年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本農芸化学会
-
Development of ribozyme synthesis system using a rolling-synchronization: Effect of template DNA secondary structure on recognition of RNA polymerase
T. Ohmichi, M. Nakamura and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Supple. 1 37 - 38 2001年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Structural transition of d(G4T4G4) from antiparallel to parallel G-quartet induced by divalent cations
D. Miyoshi, A. Nakao and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Supple. 1 259 - 260 2001年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effect of cytosine protonation and cation on thermodynamic properties of parallel DNA triplex family
P. Wu, H. Hara, Y. Kawamoto and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. Supple. 1 39 - 40 2001年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
A new concept for the design of antisense oligonucleotides based on nucleic acid thermostability
N. Sugimoto and I. Yasumatsu
Curr. Med. Chem.-Anti-Cancer Agents 1 95 - 112 2001年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
DNA recognition of a 24-mor peptide derived from RecA protein
杉本 直己
Biopolymers(Peptide Science ( 55 ) 416 - 424 2001年
-
Effect of divalent cations on antiparallel G-quartet structure of d(G4T4G4)
MIYOSHI D, NAKAO A, TODA T, SUGIMOTO N
FEBS Lett. 496 ( 2/3 ) 128 - 133 2001年
-
Cu2+ inhibits the aggregation of amyloid-b-peptide(1-42)in vitro
ZOU J, KAJITA K, SUGIMOTO N
Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 40 ( 12 ) 2274 - 2277 2001年
-
Complexation of peptide with Cu2+ responsible to inducing and enhancing the formation of a Conformation
杉本 直己
Biometals ( 13 ) 349 - 359 2001年
-
研究室へようこそ! 甲南大学理工学部 杉本直己研究室
杉本 直己
化学(化学同人) 56, 33-36 2001年
-
座談会 21世紀の生命化学を考える テーラーメイド・バイオケミストリーの目指すもの
杉本 直己
化学(化学同人) 56 12 - 18 2001年
-
ゲノム化学は今1. ヒトゲノムプロジェクト(HGP)から-塩基多型(SNPs)へ-ボストゲノムシーケンシングにおける化学の役割
杉本直己, Peng Wu
化学 55 31 - 39 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
コンビナトリアルケミストリー法及びダウンサイジング法による機能性核酸及び機能性ペプチドの開発
杉本直己
有機合成化学協会誌 58 1133 - 1143 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
核酸二重鎖の安定性予測とアンチセンス法への適用(1)基礎編
川上純司, 杉本直己
Antisense 4 3 - 16 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:アンチセンスRNA/DNA研究会
-
核酸二重鎖の安定性予測とアンチセンス法への適用(2)応用編
川上純司, 杉本直己
Antisence 4 71 - 82 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:アンチセンスRNA/DNA研究会
-
ボストゲノムシークエンス : 情報と機能をあわせもつ超核酸分子(デオキシリボザイム)の創製
杉本直己
第2回関西私立大学理工系ハイテクリサーチ・学術フロンティア合同シンポジウム講演集 69 - 76 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:
-
ゲノム化学は今3. SNPs解析と次世代の生命化学-「ニューセントラルドグマ」の構築に向けて
杉本直己, 三好大輔, Peng Wu
化学 55 20 - 25 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
ゲノム化学は今2. DNAチップとバイオインフォマティクス-遺伝子の定量的解析に向けて
杉本直己, 三好大輔
化学 55 39 - 47 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
New thermodynamic characterization and transition mechanism of DNA duplex formation
P. Wu and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 44 15 - 16 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Development of a novel functional biosensor with a short Ca2+-dependent deoxyribozyme
Y. Okumoto and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 44 79 - 80 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Stability prediction of nucleic acid duplexes and its application for antisense DNA/RNA technology (2)
J. Kawakami and N. Sugimoto
Antisense 4 71 - 82 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Stability prediction of nucleic acid duplexes and its application for antisense DNA/RNA technology (1)
J. Kawakami and N. Sugimoto
Antisense 4 3 - 16 2000年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
A role of Trp-His interaction in the conformational switch between a-helix and b-sheet in short alanine-based peptides
ZOU J, SUGIMOTO N
J. Chem. Soc., Perkin Trans. 2 ( 10 ) 2135 - 2140 2000年
-
Effect of metal ions and catalytic loop sequences on the complex formation of a deoxyribozyme and its RNA substrate
杉本 直己
J. Inorg. Biochem. ( 82 ) 189 - 195 2000年
-
Transition characteristics and thermodynamic analysis of DNA duplex formation : a quantiative consideration for the duplex association
WU P, SUGIMOTO N
Nucleic Acids Res. 28 ( 23 ) 4762 - 4768 2000年
-
核酸二重鎖の安定性予測とアンチセンス法への適応(2)応用編
杉本 直己
Antisence(アンチセンスRNA/DNA研究会) 4 71 - 82 2000年
-
核酸二重鎖の安定性予測とアンチセンス法への適応(1)基礎編
杉本 直己
Antisense(アンチセンスRNA/DNA研究会) 4 3 - 16 2000年
-
In vitro Selection of Aptamers That Act with Zn2+
杉本 直己
J. Inorg. Biochem. ( 82 ) 197 - 206 2000年
-
バイオケミストリーの新しい触媒 -リボザイム(RNA触媒)とデオキシリボザイム(DNA触媒)-
杉本直己. 奥本泰秀
材料科学 36 71 - 77 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本材料学会
-
DNAマテリアル-機能性素材としての生体分子
杉本直己, 大道達雄
化学 54 ( 5 ) 49 - 53 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
試験管内進化
川上純司, 杉本直己
日本ファジイ学会誌 11 75 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:
-
Development of a short Ca2+-dependent deoxyribozyme with RNA cleavage activity
N. Sugimoto and Y. Okumoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 42 281 - 282 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Combinatorial approach to development of peptides that recognize DNA tetraloops
N. Sugimoto, S. Okabe and M. Yoneyama
Nucleic Acids Symp. Ser. 42 179 - 180 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Positional effect of single bulge nucleotide on PNA (peptide nucleic acid)/DNA hybrid stability
N. Sugimoto, K. Yamamoto and N. Satoh
Nucleic Acids Symp. Ser. 42 95 - 96 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Comparison of thermodynamic stabilities between PNA (peptide nucleic acid)/DNA hybrid duplexes and DNA/DNA duplexes
N. Sugimoto, N. Satoh and K. Yamamoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 42 93 - 94 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Ribozymes –Their applications to Industry
N. Sugimoto and J. Kawakami
Chemical Industry (Tokyo) 50 204 - 210 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
リボサイム(RNA酵素)-その工業的利用
杉本直己, 川上純司
化学工業 50 204 - 210 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学工業社
-
In vitro evolution
J. Kawakami and N.Sugimoto
Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Systems 11 779 1999年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
A selection of short peptides that interact with a porphyrin as a small target by immobilized display
KAWAKAMI J, KITANO T, SUGIMOTO N
Chem. Commun. ( 17 ) 1765 - 1766 1999年
-
Ribozymes ?Their applications to Industry
N. Sugimoto
Chemical Industry (Tokyo) 50 204 - 210 1999年
-
リボサイム(RNA酵素)−その工業的利用
N. Sugimoto
化学工業 50 204 - 210 1999年
-
タンパク質の機能を担う低分子ペプチド-化学で生物機能を再現する
杉本直己, 中野修一
化学 53 ( 6 ) 40 - 44 1998年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
生命科学を担うニューバイオテクノロジー-ファージティスプレイ、インビトロセレクション、コンビナトリアルケミストリー
杉本直己, 川上純司
化学 53 ( 1 ) 74 - 75 1998年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
Effect of cation concentration on duplex stability of nucleic acids with unnatural base pairs
N. Sugimoto and S. Nakano
Nucleic Acids Symp. Ser. 39 121 - 122 1998年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Stability of DNA duplexes containing mirror-image DNA
J. Kawakami, K. Tsujita and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 39 55 - 56 1998年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
New biotechnologies for biochemistry-Phage display, In vitro selection, and Combinatorial chemistry
N. Sugimoto and J. Kawakami
Chemistry (Tokyo) 53 74 - 75 1998年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
アンチセンス核酸の標的部位の選び方
内田潔, 杉本直己
Antisense 1 6 - 11 1997年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:アンチセンスRNA/DNA研究会
-
Evolution of a phosphorothioate RNA library during in vitro selection
J. Kawakami and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 37 201 - 202 1997年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effect of nucleotide sequence and metal ions at the active site on a short ribozyme activation
N. Sugimoto and T. Ohmichi
Nucleic Acids Symp. Ser 37 299 - 300 1997年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Experimental quantitation of cation effect on nucleic acid stability
N. Sugimoto, S. Nakano and M. Fujimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 37 147 - 148 1997年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Stabilities of internal rU-dG and rG-dT pairs in RNA/DNA hybrids
N. Sugimoto, I. Yasumatsu and M. Fujimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 37 199 - 200 1997年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
A24 mer peptie with activity of a nucleic acid discrimination and its recombination
N. Sugimoto and S. Nakano
First International Peptide Symp. 108 1997年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
DNA recognition mechanism of a 24 mer oligopeptide derived from RecA protein
N. Sugimoto and S. Nakano
First Peptide Engineering Meeting 2 ( 2 ) 1997年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Role of Nd3+ and Pb2+ on the RNA cleavage reaction by a small ribozyme
OHMICHI T, SUGIMOTO N
Biochemistry 36 ( 12 ) 3514 - 3521 1997年
-
生命関連分子の微視的相互作用(II)ペプチドの分子内α-ヘリックスと分子間β-シートの構造遷移
杉本 直己
甲南大学紀要,理学編 44,17-26 1997年
-
アンチセンス核酸医薬の開発状況と今後の課題.
杉本直己, 内田潔
医薬ジャーナル 32 1035 - 1041 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:医薬ジャーナル社
-
化学はどこまで生命に近づけるか(11)-生命分子化学のルネッサンス-
杉本直己
化学 51 236 - 239 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
化学はどこまで生命に近づけるか(1)-『分子認識』から『分子意識』の化学へ.
杉本直己
化学 50 223 - 226 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
リボザイム-微視的相互作用と機能
杉本直己
バイオ高分子研究法 53 - 72 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:学会出版センター
-
Development of new SPR chip with an oligopeptide recognizing a single-stranded DNA
N. Sugimoto and S. Nakano
Nucleic Acids Symp. Ser. 35 303 - 304 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Relationship between antiviral effect of antisense oligonucleotides against HSV-1 mRNA precursor and stability of the RNA/DNA complexes
N. Sugimoto, I. Yasumatsu, Y. Shoji, W. Iwatani, N. Tamura, J. Shimada and Y. Mizushima
Nucleic Acids Symp. Ser. 35 175 - 176 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
The role of different metal ions on the cleavage of a substrate RNA catalyzed by a small chimeric ribozyme
N. Sugimoto and T. Ohmichi
Nucleic Acids Symp. Ser. 35 189 - 190 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effectof metal ions on DNA ligation catalyzed by a deoxyribozyme
N. Sugimoto and N. Wakizaka
Nucleic Acids Symp. Ser. 35 191 - 192 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
リボザイム医薬の開発状況と今後の課題
杉本直己
医薬ジャーナル 32 2489 - 2495 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:医薬ジャーナル社
-
核酸のヒミツ(2)-核酸の機能とリボザイム
杉本直己
生物有機化学 8 88 - 99 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:放送大学教育振興会
-
生命化学のルネッサンス
杉本直己
化学 51 236 - 239 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
核酸のヒミツ(1)-核酸の構造とダイナミクス
杉本直己
生物有機化学 7 76 - 88 1996年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:放送大学教育振興会
-
Development of new SPR chip with an oligopeptide recognizing a single-stranded DNA Nucleic Acids
杉本 直己
Res. Symp. Ser. ( 35 ) 303 - 304 1996年
-
Site-specific cleavage reaction catalyzed by leadzyme is enhansed by combined effect of lead and rare earth ions
SUGIMOTO N, OHMICHI T
FEBS Lett. 393 ( 1 ) 97 - 100 1996年
-
生命関連分子の微視的相互作用 (I) バルジを含むDNA二重らせんの熱力学安定性に及ぼすイノシン置換の影響
杉本 直己
甲南大学紀要、理学編 ( 43(2) ) 37 - 47 1996年
-
Interactions of 5-(1-pyrenyl)-10,15,20,-tris(4-Methylpyridinium)porphine with double-helix and triple-helix nucleic acids.
SUGIMOTO Naoki
Nucleosides&Nucleotides, 15,743-747 1996年
-
シンポジウム・最新情報 第9回オルバニー・ミーティング.
杉本直己
化学 50 569 - 571 1995年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
核酸の機能構造の安定性の予測-未知の機能を探るために.
杉本直己
蛋白質・核酸・酵素 40 1458 - 1557 1995年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:共立出版
-
Thermodynamic stability of RNA/DNA hybrids
N. Sugimoto, S. Nakano, M. Yoneyama, H. Nakamuta, T. Ohmichi and M. Sasaki
J. Biomolec. Struct. Dynam. 12 a233 1995年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Interaction of oligonucleotides with a single stranded DNA binding site of RecA protein
S. Nakano, M. Sasaki and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 34 61 - 62 1995年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Structure and stability of DNA containing a-deoxyadenosine
H. Ide, H. Ikeda, K. Makino, M. Sasaki and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 34 81 - 82 1995年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Structure of translation initiation region of c-myc mRNA and thermostability of the c-myc mRNA/antisense ODN complex
T. Tanaka, Y. Kurihara, T. Sakamoto, M. Furusawa, A. Kobayashi, M. Katahira, K. Takeuchi, N. Sugimoto and S. Uesugi
Nucleic Acids Symp. Ser. 34 135 - 136 1995年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Regulation of leadzyme (lead-dependent ribozyme) reaction by amino acids and rare earth ions
T. Ohmichi, M. Sasaki and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 34 227 - 228 1995年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Thermdynamics of RNA/DNA hybrid formation
N. Sugimoto
Tracing Biological Evolution in Protain and Gene Structures 209 - 229 1995年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier Science
-
On the mechanism of preferential incorporation of dAMP at abasic sites in translesional DNA synthesis. role of proofreding activity of DNA polymerase and thermodynamic characterization of model template-primers containing an abasic site
IDE H, MURAYAMA H, SAKAMOTO S, MAKINO K, HONDA K, NAKAMUTA H, SASAKI M, SUGIMOTO N
Nucleic Acids Res. 23 ( 1 ) 123 - 129 1995年
-
Influence of α-deoxyadenosine on the stability and structure of DNA. Thermodynamic and molecular mechanics studies.
IDE H, SHIMIZU H, KIMURA Y, SAKAMOTO S, GLACKIN M, WALLACE S S, NAKAMUTA H, SASAKI M, SUGIMOTO N
Biochemistry 34 ( 21 ) 6947 - 6955 1995年
-
核酸の構造と機能に関与する微視的相互作用XI.DNAの一本鎖部位の安定性とペプチド認識における役割.
杉本 直己
甲南大学紀要、理学編 42 37 - 41 1995年
-
自己複製する化学物質-RNAレプリカーゼへの第一歩
杉本直己
化学 49 65 1994年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
核酸と蛋白質の相互作用研究の新展開-エイズ関連のRNAと蛋白質
杉本直己
海外高分子研究 40 47 - 48 1994年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:高分子学会
-
アンチセンス治療-標的核酸のどこをどのようにアタックするか
杉本直己
Molecular Medicine 31 1269 - 1270 1994年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:中山書店
-
RNAシャペロン
杉本直己
化学 49 216 1994年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
Dynamic behaviors of DNA double helix containing a bulged nucleotide
N. Sugimoto, H. Nakamuta and M. Sasaki
Nucleic Acids Symp. Ser. 31 301 - 302 1994年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Thermodynamics of secondary structure formation of nucleic acids consisting of RNA and DNA
N. Sugimoto
Proc. 20th Taniguchi Symp., Biophysics Division 209 - 229 1994年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Thermodynamic parameters to predict the stability of RNA/DNA hybrids in antisense interaction
N. Sugimoto, S. Nakano, M. Katoh, A. Matsumura, H. Nakamuta, T. Ohmichi, M. Yoneyama and M. Sasaki
First International Antisense Conference of Japan 1 ( 05 ) 1994年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Dynamic behaviors of DNA double helix containing a bulged
杉本 直己
Nucleotide Nucleic Acids. Symp. Ser. ( 31 ) 301 - 302 1994年
-
The Study of biomodel solution containing various salts: fourier transform infared attenuated total reflectance(FTIR ATR) spectrometry of phosphate-family solution
杉本 直己
Rep. Prog. poly. Phys. Jpn ( 37 ) 815 - 818 1994年
-
RNA/DNA Hybrid duplexes with identical nearest-neighpor base-pairs have identical stability
SUGIMOTO N, KATOH M, NAKANO S, OHMICHI T, SASAKI M
FEBS Lett. 354 ( 1 ) 74 - 78 1994年
-
核酸の構造と機能に関与する微視的相互作用X.連続配列をもつ核酸の特異的構造とその安定性.
杉本 直己
甲南大学紀要、理学編 41,23-30 1994年
-
核酸の構造と機能に関与する微視的相互作用Ⅹ 連続配列をもつ核酸の特異的構造とその安定性
杉本 直己
海外高分子研究(高分子学会) 40, 47 1994年
-
Thermodynamic Study of RNA.DNA hybrids, (rA)8(dT)8 and (dA)8(rU)8
SUGIMOTO Naoki
Rep. Prog. Poly. Phys. Jpn. 37,819-822 1994年
-
最近接塩基対パラメータを用いた核酸の構造予測と機能の関係
杉本直己
生物物理 33 61 - 67 1993年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:吉岡書店
-
リボザイムの機能構造
杉本直己
細胞工学 12 254 - 260 1993年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:秀潤社
-
バイオテクノロジー-リボザイム反応の解析
杉本直己
新生化学実験講座 3 ( 3・4 ) 156 - 160 1993年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:東京化学同人
-
Stability of the TAR RNA and its complex with arginine
N. Sugimoto, T. Ohmichi, A. Tanaka, A. Matsumura and M. Sasaki
Nucleic Acids Symp. Ser. 29 167 - 168 1993年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
核酸の構造と機能に関与する微視的相互作用VI RNAの二次構造安定性へのダングリング・エンソとヘアピン・ループ部位の寄与
杉本 直己
甲南大学紀要、理学編 40, 83-92 1993年
-
日本の化学が一流になるには.
杉本 直己
化学(化学同人) 48 25 1993年
-
Secondary structures of wild-type and mutant hairpin ribozyme
SUGIMOTO Naoki
Rep. Prog. Poly. Phys. Jpn. 36,725-728 1993年
-
RNAの酵素作用-リボザイムの発見から今日まで
杉本直己
現代化学 360 52 - 56 1992年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:東京化学同人
-
Kinetics and thermodynamics of double-helix, formation of self-complementary deoxyribooctanucleotides d(TCTATAGA) and d(TAGATCTA)
N. Sugimoto, K. Honda and M. Sasaki
Nucleic Acids Symp. Ser. 27 129 - 130 1992年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Action of 5-trifluoromethyl-2’-deoxyuridine on DNA synthesis
H. Satake, S. Takeda, A. Matsumura, M. Sasaki, N. Sugimoto and Y. Wataya
Nucleic Acids Symp. Ser. 27 189 - 190 1992年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Double-helix formation of self-complementary chimeric oligonucleotides r(CG)n d(CG)3-n (n=0, 1, 2, 3)
N. Sugimoto, A. Matsumura, M. Katoh and M. Sasaki
Nucleic Acids Symp. Ser. 27 139 - 140 1992年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Substitution of non-catalytic stem and loop regions of hammerhead ribozyme with DNA counterparts only increases KM without sacrificing the catalytic step (kcat): a way to improve substrate-specificity
T. Shimayama, S. Sawata, M. Komiyama, Y. Takagi, Y. Tanaka, A. Wada, N. Sugimoto, J. J. Rossi, F. Nishikawa, S. Nishikawa and K. Taira
Nucleic Acids Symp. Ser. 27 17 - 18 1992年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Thermodynamics of Triple-Helix and Double-Helix Formations by Octamers of Oligodeoxyriboadenylic and Oligodeoxyribothymidylic acids.
杉本 直己
Bull. Chem. Soc. Jpn. 65 ( 2 ) 535 - 540 1992年
-
核酸の構造と機能に関与する微視的相互作用VII.RNA-DNAハイブリッド型オクタヌクレオチドr(CU)4・d(AG)4の二重らせんの性質.
杉本 直己
甲南大学紀要、理学編 39,29-35 1992年
-
Melting Behavior and Stability of(dA)8・(dT)8 double helix
SUGIMOTO N, SASAKI M
Nucleosides & Nucleotides 11 ( 2/4 ) 515 - 520 1992年
-
Melting kinetics of self-complementary double-helix by a fluorescent oligonucleotide AUGCAUeεA
SUGIMOTO Naoki
Rep. on Prog. Poly. Phys. Jpn. 35,745-746 1992年
-
Kinetics of double-helix melting of self-complementary deoxyribooctanucleotide d(TATGCATA).
SUGIMOTO Naoki
Chemistry Express 7,325-328 1992年
-
Substitution of non-catalytic stem and loop regions of hammerhead ribozyme with DNA counterparts only increases KM without sacrificing the catalytic step (Kcat) : a way to improve substate-specificity.
SUGIMOTO Naoki
Nucleic Acids, Symp. Ser. 27,17-18 1992年
-
テトラヒメナ・リボザイム(2).
杉本直己
化学 46 144 1991年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
テトラヒメナ・リボザイム(1).
杉本直己
化学 46 73 1991年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
Stability of an oligonucleotide helix containing a terminal fluorescent nucleotide
N. Sugimoto, A. Matsumura and M. Sasaki
Book of Abstract: 7th Conver. Biomol. Stereodynam. a219 1991年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effect of dangling ends on the stability of a DNA double helix
N. Sugimoto, A. Matsumura, K. Hasegawa and M. Sasaki
25 51 - 52 1991年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Nucleic Acids Symp. Ser.
-
Effect of the third-strand length on the formation of DNA triple helix
N. Sugimoto, Y. Shintani and M. Sasaki
Nucleic Acids Symp. Ser. 25 183 - 184 1991年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effect of Dangling Ends on the double-helix melting of ribooligonucleotide at different Na+ Concentrations
SUGIMOTO N, HASEGAWA K, MATSUMURA A, SASAKI M
Chemi. Lett. ( 8 ) 1291 - 1294 1991年
-
Triple-helix and double-helix formation of octamer of deoxyriboadenylic and deoxyribothymidylic Acids
SUGIMOTO N, SHINTANI Y, SASAKI M
Chemi. Lett. ( 8 ) 1287 - 1290 1991年
-
Stability of an oligonucleotide helix containing a fluorescent nucleotide. Book of Abstract : 7th Conver.
杉本 直己
Biomol. Stereodynam. a219 1991年
-
Stability of an oligonucleotide helix containing a fluorescent nucleotide.
SUGIMOTO Naoki
Book of Abstract : 7th Conver. Biomol. Stereodynam. ,a219 1991年
-
Effects of unpaired terminal nucleotides of substrate RNAs on the RNA ligation with T4 RNA ligase
SUGIMOTO Naoki
Bull. Chem. Soc. Jpn 64, 2978-2982 1991年
DOI: 10.1246/bcsj.64.2978
-
核酸の構造と機能に関与する微視的相互作用V.非塩基対部位をもつRNAの異常な融解挙動.
杉本 直己
甲南大学紀要、理学編 38 43 - 52 1991年
-
核酸の構造と機能に関与する微視的相互作用VI.DNAおよびRNAの三重らせん形成
杉本 直己
甲南大学紀要,理学編 38,99-114 1991年
-
Effects of dangling ends on the stability of a DNA double helix
SUGIMOTO Naoki
Nucleic Acids Symp. Ser. 25, 51-52 1991年
-
酵素的機能をもつRNA(リボザイム)の構造と反応メカニズム
杉本直己
蛋白質・核酸・酵素 35 1465 - 1472 1990年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:共立出版
-
RNAの構造予測とリボザイムの反応機構
杉本直己
化学と工業 43 237 - 241 1990年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本化学会
-
RNA+DNAワールドの可能性
杉本直己
Viva Origino 18 11 - 22 1990年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:
-
リボザイムによるDNAの切断
杉本直己
化学と工業 43 1294 - 1295 1990年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本化学会
-
Thermodynamics and kinetics for the helix formation of the P3 region in Tetrahymena ribozyme
N. Sugimoto, N. Monden, M. Sasaki, S. Yamakage and H. Takaku
Nucleic Acids Symp. Ser. 22 45 - 46 1990年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Stability of 3’ dangling ends on the core helix of AUGCAU at various Na+ concentrations
N. Sugimoto, K. Hasegawa and M. Sasaki
Nucleic Acids Symp. Ser. 22 107 - 108 1990年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Thermodynamics and Kinetics of Base-Pairing and DNA and RNA Self-Assembly and Helix-Coil Transition
D. H. Turner, N. Sugimoto and S.M. Freier
Nucleic Acids (W.Saenger Ed. Springer-Verlag) 3 ( 6 ) 201 - 227 1990年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Cationic micellar effect upon the protonation of 2,4-dimecyl-3-ethylpyrrole.
杉本 直己
Chemistry Express ( 5 ) 925 - 928 1990年
-
核酸の構造と機能に関与する微視的相互作用IV.核酸ポリマーと薬物との反応
杉本 直己
甲南大学紀要,理学編 37,163-175 1990年
-
Melting of double helix of the decamers of oligodeoxyadenylic and oligodeoxythymidylic acids in the presence of ethidium.
SUGIMOTO Naoki
Chemistry Express 5,677-680 1990年
-
Mg2+ effects on a circle opening reaction of the self-splicing intervening sequence from Tetrahymena thermophila
N. Sugimoto, M. Sasaki, R. Kierzek and D. H. Turner
Nucleic Acids Symp. Ser. 21 117 - 118 1989年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Electrostatic interaction in the reaction between porphyrin and DNA
N. Sugimoto, K. Hasegawa, N. Monden and M. Sasaki
Nucleic Acids Symp. Ser. 21 7 - 8 1989年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Effects of substrate structure on the kinetics of circular opening reactions of the self-splicing intervening sequence from Tetrahymena thermophila : evidence for substrate and Mg2+ binding interactions
SUGIMOTO Naoki
Nucleic Acids Res. 17, 355-371 1989年
DOI: 10.1093/nar/17.1.355
-
Thermodynamic parameters for melting of the stems regions in the self-splicing intervening sequence from Tetrahymena
SUGIMOTO Naoki
Chemistry Express 4,613-616 1989年
-
Thermodynamic parameters for melting of the stem regions in the self-splicing intervening sequence from the Tetrahymena
杉本 直己
Chemistry Express ( 4 ) 613 - 616 1989年
-
Thermodynamic parameters for melting of the stem regions in the self-splicing intervening sequence from Tetrahemena
SUGIMOTO Naoki
Chemistry Express 4, 613-616 1989年
-
核酸の構造と機能に関与する微視的相互作用II.テトラヒメナ・リボザイムの活性部位の構造
杉本 直己
甲南大学紀要,理学編 36,89-97 1989年
-
RNA-特にリボザイムの二次構造と反応のメカニズム.
杉本直己
最新医学教育講座 11 ( 21 ) 59 - 68 1988年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:RNA研究の最前線
-
RNA Structure Prediction
D. H. Turner, N. Sugimoto and S.M. Freier
Annual Review of Biophysics and Biophysical Chemistry 17 167 - 192 1988年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
T4RNAリガーゼ反応に対するオリゴヌクレオチドの塩基対形式の影響
杉本 直己
甲南大学紀要、理学編 3 483 - 486 1988年
-
Kinetics for reaction of a cicularized intervening sequence with CU, UCU, CUCU, and CUCUCU : mechanistic implications from the dependence on temperature and on oligomer and Mg2+ concentrations
SUGIMOTO N, KIERZEK R, TURNER D H
Biochemistry 27 ( 17 ) 6384 - 6392 1988年
-
Pressure efect on ehidium bnding to DNA.
SUGIMOTO Naoki
Chemistry Express. 3,487-490 1988年
-
Sequence dependence for the energetics if dangling ends and terminal base pairs in ribonucleic acid.
杉本 直己
Biochemistry ( 26 ) 4544 - 4558 1987年
DOI: 10.1021/bi00388a058
-
Stability of XGCGCP, GCGCYP, and XGCGCYP helixes : An empirical estimate of the energetics of hydrogen bonds in nucleic Acids.
FREIER S M, SUGIMOTO N, SINCLAIR A, ALKEMA D, NEILSON T, KIERZEK R, CARUTHERS M H, TURNER D H
Biochemistry 25 ( 11 ) 3214 - 3219 1986年
-
Substituent effects on proton tunneling : reaction between 2,4,6-trinitrotoluene and 1-substituted piperidines in acetonitrile Chemi. Soc, Faraday Trans.
SUGIMOTO N, SASAKI M
J. Chemi. Soc, Faraday Trans. 1 81 ( 6 ) 1441 - 1445 1985年
-
Kinetics and tunneling in the proton- and deuteron-transfer reaction between 2,4,6-trinitrotoluene and 1,8-diazabicyclo (5.4.0)undec-7-ene in some aprotic solvents
杉本 直己
Journal of Physical Chemistry ( 86 ) 1982年
DOI: 10.1021/j100214a031