論文 - 内藤 文雄
-
会計監査におけるサンプリング・テストの意味 : 西ドイツ監査基準上での取扱いをめぐって
内藤 文雄
研究年報. 經營學・會計學・商學 36 ( 0 ) 147 - 164 1990年
単著
-
重要な会計方針の記載実態の特徴
内藤文雄
旬刊経理情報 ( 573 ) 19 - 20 1989年12月
単著
-
西ドイツの監査基準とサンプリング・テスト
内藤文雄
日本監査研究学会サンプリングテスト研究部会最終報告第5章 74 - 80 1989年10月
単著
-
監査報告書の証明伝達機能 - 西ドイツ改正商法による制度をめぐって -
内藤文雄
産業経理 49 ( 3 ) 89 - 100 1989年10月
単著
-
会計方針
内藤文雄
武田隆二編著『商法決算 89年版』中央経済社,第3章所収 1989年2月
単著
-
監査報告書の証明伝達機能 − 西ドイツ改正商法による制度をめぐって −
内藤文雄
産業経理 49 ( 3 ) 89 - 100 1989年
単著
-
システム監査の基礎的考察 : CICAのコンピュータ・コントロール・ガイドラインの内容検討
内藤 文雄
國民經濟雜誌 158 ( 1 ) 39 - 57 1988年7月
単著
-
年度決算書監査における部分判断の全体判断への統合プロセス
内藤文雄
神戸大学経営学部研究年報 ( 34 ) 225 - 251 1988年3月
単著
-
会計方針
内藤文雄
武田隆二編著『商法決算 63年版』中央経済社,第3章所収 1988年2月
単著
-
年度決算書監査における部分判断の全体判断への統合プロセス
内藤 文雄
研究年報. 經營學・會計學・商學 34 ( 0 ) 225 - 251 1988年
単著
-
決算監査人の独立性概念の構図
内藤 文雄
國民經濟雜誌 156 ( 1 ) 99 - 117 1987年7月
単著
-
年度決算書監査における監査人の心証形成に関する考察 - ハーゲスト(Hagest, J.)の所説を中心として -
内藤文雄
神戸大学経営学部研究年報 ( 33 ) 301 - 345 1987年3月
単著
-
会計方針
内藤文雄
武田隆二編著『商法決算/処理とと開示 62年版』中央経済社,第3章所収 1987年2月
単著
-
アメリカにおける会計士の自主規制 - ピア・レビューの制度内容と問題点 -
内藤文雄
企業会計 38 ( 9 ) 141 - 147 1986年9月
単著
-
監査人による監査人の監査 - ピア・レビューに対する西ドイツ経営監査士の反応 -
内藤文雄
産業経理 46 ( 2 ) 79 - 85 1986年7月
単著
-
会計方針
内藤文雄
武田隆二編著『商法決算/処理とと開示』中央経済社,第3章所収 1986年2月
単著
-
会計方針の開示実態 (商法決算と開示-1-会計方針に関する総合実態調査)
内藤 文雄
企業会計 38 ( 1 ) p97 - 102 1986年1月
単著
-
後発事象をめぐる西ドイツの現状 - 会計および監査上の取扱いと事例検討 -
内藤文雄
企業会計 37 ( 4 ) 50 - 59 1985年4月
単著
-
貸借対照表計上能力の判断規準の体系 : ミュラー・ダールの所説を中心として
内藤 文雄
六甲台論集 31 ( 4 ) 1 - 18 1985年1月
単著
-
営業報告書の徹底分析-7-「会社の概況」の記載類型とその特質
武田 隆二, 内藤 文雄
企業会計 36 ( 8 ) p1018 - 1028 1984年8月
共著