講演・口頭発表等 - 笹倉 香奈
-
アメリカにおける死刑制度の動向
笹倉香奈
刑事立法研究会
開催年月日: 2013年12月
-
死刑えん罪被害者の証言から考える救済・再審
シンポジウム
国際シンポジウム:死刑えん罪被害者の証言から考える救済・再審 (神戸学院大学)
開催年月日: 2013年10月
プログラム
第一部 証言;あってはならないえん罪
・カーティス・マッカーティ(Curtis McCarty)氏
-無実の元死刑囚(21年間獄中に)
・フェルナンド・バミューデズ(Fernando Bermudez)氏
-無実の長期受刑者(18年間獄中に)
第二部 えん罪、死刑のある社会を考える
・ジョージ・ケイン(George Kain)氏
-西コネチカット州立大学准教授
・古川龍樹(Ryuji Furukawa)氏
-福岡事件再審請求運動を支援する会代表
・笹倉香奈(Kana Sasakura)氏
-甲南大学法学部准教授 -
裁判員裁判における審理・評議の在り方を巡る心理学的研究の意義
企画・司会:佐伯昌彦(千葉大学)
法と心理学会 (九州大学)
開催年月日: 2013年10月
企画・司会:佐伯昌彦(千葉大学)
報告:松尾加代(慶應義塾大学)、綿村英一郎(慶應義塾大学・日本学術振興会)、浅井暢子(京
都文教大学)、村山綾( 関西学院大学)
指定討論:笹倉香奈(甲南大学)、裁判員経験者(匿名) -
最高刑シンポジウム~パネルディスカッション
笹倉香奈
最高刑シンポジウム~死刑に代わる最高刑として、仮釈放のない終身刑についても議論を~ 日本弁護士連合会
開催年月日: 2013年9月
〔パネリスト〕
亀井 静香 衆議院議員、死刑廃止を推進する議員連盟会長
野呂 雅之 朝日新聞大阪社会部「災害専門記者」(前論説委員)
笹倉 香奈 甲南大学法学部准教授
〔コーディネーター〕
小川原 優之 弁護士、日弁連死刑廃止検討委員会事務局長 -
科学的証拠と誤判
笹倉香奈
現代刑事法研究会
開催年月日: 2013年7月
-
科学的証拠と誤判
笹倉香奈
刑事訴訟法理論の探求研究会
開催年月日: 2013年7月
-
諸外国における司法取引の現状と課題
笹倉香奈
比較法学会
開催年月日: 2013年6月
-
イノセンスプロジェクトとその影響
笹倉香奈
大阪弁護士会・死刑廃止検討プロジェクトチーム勉強会
開催年月日: 2013年5月
-
イノセンス運動とテキサス州の最近の動向
笹倉香奈
日本弁護士連合会・死刑廃止検討委員会・勉強会
開催年月日: 2013年2月
-
無実を探せ!~DNA鑑定と冤罪~
笹倉香奈
京都・当番弁護士を支える市民の会 (京都弁護士会)
開催年月日: 2012年11月
アメリカのイノセンス・プロジェクトの概要と科学証拠について講演を行った。
-
THE PAST, PRESENT, AND FUTURE OF THE DEATH PENALTY IN JAPAN
Kana Sasakura
Reforming Capital Punishment (University of Washington, School of Law) Reforming Capital Punishment (ReCaP) , International Law Society (ILS)
開催年月日: 2012年5月
-
オーストラリアの司法取引
笹倉香奈
現代刑事法研究会 (青山学院大学)
開催年月日: 2011年7月
-
少年の裁判員裁判における諸問題
笹倉香奈
刑事立法研究会 (龍谷大学)
開催年月日: 2010年10月
-
高齢犯罪者とソーシャル・インクルージョン
笹倉香奈
高齢犯罪者とソーシャル・インクルージョン ソーシャル・インクルージョン研究会
開催年月日: 2010年8月
-
裁判員制度と報道
笹倉 香奈
日本刑法学会・ワークショップ
開催年月日: 2010年6月
-
公判前整理手続と予断排除原則
笹倉 香奈
一橋大学刑事判例研究会
開催年月日: 2009年9月
-
被収容者の書籍等の閲覧について
笹倉 香奈
刑事立法研究会
開催年月日: 2009年7月
-
逮捕事実と勾留事実の同一性
笹倉 香奈
大阪刑事実務判例研究会
開催年月日: 2009年4月
-
刑事裁判の公開原則の再検討
笹倉 香奈
刑法学会・関西部会
開催年月日: 2009年1月
-
判例評釈:名古屋高裁金沢支部H20. 6. 5判決
笹倉 香奈
大阪刑事実務判例研究会
開催年月日: 2008年11月