講演・口頭発表等 - 笹倉 香奈
-
Wrongful Convictions and International Law in Japan 招待あり
Kana Sasakura
2024年3月
開催年月日: 2024年3月
-
Guilty Until Proven Innocent: What the International Community Can Do to Reform Japan’s Criminal Justice System 招待あり
Kana Sasakura
2024年2月
開催年月日: 2024年2月
-
えん罪事件の救済を通じた刑事司法改革の可能性 招待あり
笹倉香奈
民主主義科学者協会・法律部会(2023年)学術総会シンポジウム「 コロナ禍によって浮き彫りにされてきた社会矛盾と法の変容に対する対抗戦略 ――民主主義の刷新に向けて」 (日本体育大学) 2023年11月
開催年月日: 2023年11月
-
死刑について考える 招待あり
笹倉香奈
大阪大学法科大学院・FD研究会 (大阪大学豊中キャンパス) 2023年11月 大阪大学法科大学院・FD研究会
開催年月日: 2023年11月
-
公開 法と心理学会第24回大会ワークショップ「法と心理学は冤罪にどう向き合うか」 アメリカにおける「えん罪心理学」の系譜
笹倉香奈
法と心理学会第24回大会 (静岡大学) 2023年10月 法と心理学会
開催年月日: 2023年10月
-
法と心理学会第24回大会ワークショップ「法と心理学は冤罪にどう向き合うか」 アメリカにおける「えん罪心理学」の系譜
笹倉香奈
法と心理学会第24回大会 2023年10月
開催年月日: 2023年10月
-
【主題演講】搖晃嬰兒症候群:日本平反冤案的經驗(乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)と 虐待による頭部外傷(AHT) 日本における連続無罪判決は何を語るのか) 招待あり
笹倉香奈
台湾冤獄平反協会 「2023平冤年度論壇:循路科學,邁向清白」 2023年8月
開催年月日: 2023年8月
-
基調講演:死刑事件に関する手続保障の重要性、パネルディスカッション 招待あり
シンポジウム あなたは、人を死刑にできますか?・・・今の裁判手続で大丈夫かな・・・ 2023年8月
開催年月日: 2023年8月
-
シンポジウム「積極的な医療検査により冤罪を防ぐ 質量分析・遺伝子解析の結果無罪となった虐待疑い2事例」パネルディスカッション
秋田真志、笹倉香奈、 古川原明子、 徳永光、 コーディネータ: 陳愛
シンポジウム「積極的な医療検査により冤罪を防ぐ 質量分析・遺伝子解析の結果無罪となった虐待疑い2事例」 (東京) 2023年8月 日本弁護士連合会
開催年月日: 2023年8月
-
パネルディスカッション(平野啓一郎、笹倉香奈、辻孝司、司会:濱田弘) 招待あり
笹倉香奈
岡山県弁護士会・シンポジウム『死刑制度について考える』 (岡山市) 2023年1月
開催年月日: 2023年1月
-
冤罪救済の国際潮流 招待あり
笹倉香奈
日弁連再審法改正 全国キャラバン企画 「えん罪被害者を救うために、いま私たちにできること-刑事再審法改正をめざして-」について 2023年1月
開催年月日: 2023年1月
-
パネルディスカッション(コーディネーター:岩本計介 パネリスト:渕野貴生、笹倉香奈、鴨志田祐美、津金貴康)
コーディネーター:岩本計介 パネリスト:渕野貴生、笹倉香奈、鴨志田祐美、津金貴康
京都弁護士会 第52回憲法と人権を考える集い「#えんざい ~『まちがい』と向き合う これからの日本の刑事手続~」 (立命館大学朱雀キャンパス) 2022年12月 京都弁護士会
開催年月日: 2022年12月
-
【平冤十年座談】國際無辜運動社群的建立:台日美的交流與合作(Mark Godsey, Kana Sasakura, Monghwa Chin) 招待あり
金孟華教授, 笹倉香奈教授, Mark Godsey教授
2022平冤十週年特展 – 其實 IN FACT 2022年12月
開催年月日: 2022年12月
-
講演:刑事法学の立場からみた死因究明 招待あり
笹倉香奈
第59回日本犯罪学会シンポジウム「死因究明等推進基本法の施行3年を経て」 (東京医科歯科大学) 2022年11月 日本犯罪学会
開催年月日: 2022年11月
-
対談:死刑事件の手続 (笹倉香奈・緒方賢史) 招待あり
笹倉香奈, 緒方賢史
第32回近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム「日本の死刑制度はどうなっているのか?~正しい情報に基づいたオープンな議論を~」 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
-
えん罪を救える司法へ:こども虐待えん罪を例に 招待あり
笹倉香奈
国民救援会・第61回府本部大会(京都) (京都市) 2022年11月 国民救援会府本部
開催年月日: 2022年11月
-
ワークショップ『証拠法の心理学的基礎』が示すもの:日本における「証拠法」の確立に向けて・指定討論
笹倉香奈
法と心理学会第23回大会 (千葉大学) 2022年10月 法と心理学会
開催年月日: 2022年10月
-
ワークショップ・司法面接の現状と課題(オーガナイザー)
笹倉香奈(オーガナイザー)
日本刑法学会第100回大会 (関西学院大学) 2022年5月 日本刑法学会
開催年月日: 2022年5月
-
SBS/AHTをめぐる議論の現状
笹倉香奈
法科学研究会 法科学研究会(龍谷大学)
開催年月日: 2022年3月
-
SBS/AHTとえん罪 招待あり
笹倉香奈
第45回 日本脳神経外傷学会・特別企画「虐待による小児頭部外傷(AHT)に関する諸問題」 日本脳神経外傷学会
開催年月日: 2022年2月
-
死刑事件と適正手続:アメリカの状況をみる 招待あり
笹倉香奈
兵庫県弁護士会 第4回「死刑制度を考える」 兵庫県弁護士会
開催年月日: 2022年1月
-
コメント:2つのSBS/AHT事件について 招待あり
笹倉香奈
刑事司法研究会 2021年12月 刑事司法研究会
開催年月日: 2021年12月
-
死刑事件と適正手続:アメリカの現状を中心に 招待あり
笹倉香奈
福島県弁護士会・勉強会 2021年12月 福島県弁護士会
開催年月日: 2021年12月
-
終身刑の問題点 招待あり
笹倉香奈
長野県弁護士会・勉強会 (オンライン) 2021年9月 長野県弁護士会
開催年月日: 2021年9月
-
The Problem of Value-based Child Abuse Research and Prevention: Shaken Baby Syndrome Paradigm and its Consequences
Kana SASAKURA
Asian Criminological Society 2020 (2020年未開催のため、2021年に開催) 2021年6月
開催年月日: 2021年6月
-
Post-Conviction Reviews: Cross-Jurisdictional Perspectives
SASAKURA, Kana
Post-Conviction Reviews: Cross-Jurisdictional Perspectives, by Courthouse Library BC, UBC Innocence Project, Innocence Canada and the International Centre for the Reform of Criminal Law
開催年月日: 2021年6月
-
アメリカの死刑制度の今後 招待あり
笹倉香奈
シンポジウム・刑罰制度改革の一環として死刑廃止を考える (日本弁護士連合会) 日本弁護士連合会
開催年月日: 2021年4月
-
Shaken Baby Syndrome in Japan: Recent Developments 招待あり
Kana Sasakura
Trends in the Innocence Movement in Asia and the U.S. (Webinar) New York University, US-Asia Law Institute
開催年月日: 2020年12月
-
衰退するアメリカの死刑 招待あり
笹倉香奈
死刑廃止を考える日2020――映画「デビルズ・ノット」と笹倉香奈教授講演から「衰退するアメリカの死刑」を考える (愛知県弁護士会) 愛知県弁護士会
開催年月日: 2020年12月
-
死因究明制度の意義について〜主に社会科学の視点から 招待あり
笹倉香奈
死因究明・個人識別システム研究会 (オンライン開催) 死因究明・個人識別システム研究会
開催年月日: 2020年9月
-
死刑事件における手続保障 招待あり
笹倉香奈
死刑制度における手続保障〜憲法論からの考察〜 第二東京弁護士会
開催年月日: 2020年9月
-
アメリカにおける死刑制度の最新事情 招待あり
笹倉香奈
アメリカにおける死刑制度の最新事情 東京弁護士会
開催年月日: 2020年2月
-
専門家証人の尋問テクニックを学ぼう
笹倉香奈
日本弁護士連合会 ライブ実務研修 (日本弁護士連合会) 日本弁護士連合会
開催年月日: 2020年2月
-
総括 招待あり
笹倉香奈
SBS仮説をめぐるセミナー「虐待を防ぎ冤罪も防ぐために、いま知るべきこと」 (日本弁護士連合会) 日本弁護士連合会
開催年月日: 2020年2月
-
ミランダ判決( Miranda v. Arizona, 1966)への道 招待あり
笹倉香奈
大阪弁護士会・立会いプロジェクトチーム (大阪弁護士会) 大阪弁護士会
開催年月日: 2020年1月
-
Two Decades of Criminal Justice Reforms in Japan and the United States 招待あり
Kana Sasakura
Asia Law and Society Association Conference (Osaka University) ALSA
開催年月日: 2019年12月
-
死刑事件における超適正手続がもたらしたもの 招待あり
笹倉香奈
自由法曹団・京都講演会 (京都弁護士会) 自由法曹団・京都
開催年月日: 2019年11月
-
日本の死刑について考える:アメリカの議論状況との比較から 招待あり
笹倉香奈
アムネスティ西神戸学習会
開催年月日: 2019年11月
-
SBSを考える 招待あり
笹倉香奈
SBSをめぐる海外の議論とSBS検証プロジェクトの活動 国民救援会こうべ
開催年月日: 2019年11月
-
死刑廃止への戦略
笹倉香奈
中国弁護士会連合会 勉強会 (広島弁護士会) 中弁連
開催年月日: 2019年10月
-
テーマセッション:国際的視点に立った刑事政策の実現
笹倉香奈
犯罪社会学会 (淑徳大学)
開催年月日: 2019年10月
-
テーマセッション:日本の死因究明制度について考える
笹倉香奈
犯罪社会学会
開催年月日: 2019年10月
-
死刑廃止への戦略
笹倉香奈
大阪弁護士会死刑廃止検討プロジェクトチーム 勉強会 大阪弁護士会
開催年月日: 2019年10月
-
えん罪否定論:なぜ裁判所や検察庁は「えん罪はない」と言い張るのか
笹倉香奈
日本の刑事司法はこのままでいいのか-大崎事件最高裁決定の不正義を乗り越え、いざ反転攻勢へ 大崎事件弁護団、鹿児島県弁護士会
開催年月日: 2019年10月
-
えん罪被害救済へ向けて~今こそ再審法の改正を~(第3分科会)
鴨志田祐美(司会)、安原浩、市川寛、笹倉香奈、斎藤司、小林修
日弁連 人権擁護大会シンポジウム (徳島市) 日本弁護士連合会
開催年月日: 2019年10月
-
死刑事件における上訴の取下げの問題
笹倉香奈
大阪刑事訴訟法研究会
開催年月日: 2019年9月
-
アメリカにおける死刑制度・アメリカ人のみた日本の死刑制度
笹倉香奈
日本弁護士連合会 死刑廃止検討本部 勉強会 (日本弁護士連合会) 日本弁護士連合会
開催年月日: 2019年8月
-
終身刑について考える
笹倉香奈
刑事立法研究会 (龍谷大学)
開催年月日: 2019年7月
-
ワシントン州 死刑調査報告
笹倉香奈
京都弁護士会 死刑廃止プロジェクトチーム 勉強会 (京都弁護士会) 京都弁護士会
開催年月日: 2019年6月
-
パネルディスカッション
江川 紹子 氏(ジャーナリスト) 笹倉 香奈 氏(甲南大学法学部 教授) 玉木 昌美 氏(滋賀弁護士会 弁護士) 井戸 謙一 氏(滋賀弁護士会 弁護士)ほか
憲法記念の集い「えん罪の防止と救済~滋賀の事件から考えるこれからの刑事司法~」 滋賀県弁護士会
開催年月日: 2019年4月
-
死刑事件と適正手続
笹倉香奈
アムネスティ大阪 講演会
開催年月日: 2019年4月
-
いわゆる「AHT共同声明」の検討
笹倉香奈
小児頭部損傷研究会
開催年月日: 2019年3月
-
共同研究:冤罪救済の現状と課題
笹倉香奈
刑法学会関西部会
開催年月日: 2019年1月
-
えん罪救済センターの活動の現状とSBS検証プロジェクト
笹倉香奈
国民救援会兵庫県本部 講演会
開催年月日: 2018年12月
-
冤罪救済と検察官の責任:全米各地の検察庁における冤罪究明部門の展開を素材に
笹倉香奈
刑事司法研究会
開催年月日: 2018年12月
-
アメリカにおける終身刑制度の問題点から学ぶ
笹倉香奈
大阪弁護士会死刑廃止検討PT
開催年月日: 2018年11月
-
起訴猶予に伴う再犯防止措置の在り方について
笹倉香奈
犯罪社会学会学術大会 シンポジウム
開催年月日: 2018年10月
-
供述心理分析の再検討
テーマセッション「供述心理分析の再検討」
法と心理学会第19回学術大会 (関西国際大学)
開催年月日: 2018年10月
-
児童虐待を、心理学的・法的観点から検討する
笹倉香奈
法と心理学会 プレセミナー 法と心理学会
開催年月日: 2018年10月
-
SBS・AHT 海外における議論
笹倉香奈
全国冤罪弁護団連絡会議 (日本弁護士連合会)
開催年月日: 2018年7月
-
ワークショップ 死刑事件と適正手続
笹倉香奈(オーガナイザー)
刑法学会第96回大会 (関西大学)
開催年月日: 2018年5月
-
Innocence Efforts in Japan
Kana Sasakura
イノセンス・ネットワーク大会
開催年月日: 2018年3月
-
日本型司法取引について
笹倉香奈
中日刑事司法改革討論会 (中国人民大学) 中国人民大学
開催年月日: 2018年3月
-
死刑と適正手続
笹倉香奈
札幌弁護士会・勉強会 (札幌弁護士会)
開催年月日: 2018年2月
-
乳幼児揺さぶられ症候群:海外での議論状況
笹倉香奈
揺さぶられる司法科学 (龍谷大学響都ホール) 龍谷大学犯罪学研究センター
開催年月日: 2018年2月
-
揺さぶられっ子症候群・研修「海外における議論状況」
笹倉香奈
九州弁護士連合会・刑事弁護研修
開催年月日: 2018年1月
-
揺さぶられっ子症候群・研修「海外における議論状況」
笹倉香奈
京都弁護士連合会・刑事弁護研修
開催年月日: 2018年1月
-
裁判員裁判と適正手続:死刑事件の場合
笹倉香奈
裁判員裁判を考える会 (青山学院大学)
開催年月日: 2017年12月
-
死刑事件と適正手続
笹倉香奈
台日刑事法研究会 (東海大学(台湾・台中))
開催年月日: 2017年12月
-
Wrongful Convictions in Asia
Kana Sasakura
アジア法社会学会 (国立交通大学(台湾、新竹))
開催年月日: 2017年12月
"Strengthening Forensic Science in Japan"
-
裁判員制度 BASICS
笹倉香奈
裁判員ACT 裁判への市民参加を進める会
開催年月日: 2017年12月
-
Innocence Efforts in Japan
Kana Sasakura
ニューヨーク大学アメリカアジア法研究所 冤罪セミナー (NYU) New York University, US-Asia Law Institute
開催年月日: 2017年10月
-
大会プレセミナー:心理学者のための法学入門
笹倉香奈
法と心理学会
開催年月日: 2017年10月
-
死刑と無期との間:終身刑問題を考える
笹倉香奈
犯罪社会学会
開催年月日: 2017年9月
「アメリカにおける終身刑の現状」
-
科学鑑定とえん罪
笹倉香奈
刑事弁護研究会 龍谷大学
開催年月日: 2017年7月
-
死刑についてどうかんがえるか
笹倉香奈
やってみよう模擬国会 死刑廃止法案は可決か否決か 福岡県弁護士会
開催年月日: 2017年7月
-
乳幼児ゆさぶられ症候群 海外での議論状況
笹倉香奈
佐賀県弁護士会・刑事弁護委員会研修 佐賀県弁護士会
開催年月日: 2017年6月
-
司法における確証バイアス:認知心理学から見た問題と対応策
笹倉香奈
日本認知心理学会
開催年月日: 2017年6月
話題提供「刑事訴訟法の視点から」
-
乳幼児揺さぶられ症候群の問題点:海外の議論状況
笹倉香奈
法科学研究会
開催年月日: 2017年4月
-
パネルディスカッション 死刑と冤罪
辻孝司・桜井昌司・笹倉香奈
京都弁護士会 死刑を考える日 死刑と冤罪 京都弁護士会
開催年月日: 2017年2月
-
世界にひろがるイノセンス運動
笹倉香奈
狭山事件の再審を求める会こうべ
開催年月日: 2017年2月
-
パネルディスカッション:司法取引制度
笹倉香奈・秋田真志・平尾覚
日本弁護士連合会 改正刑事訴訟法一斉研修 日本弁護士連合会
開催年月日: 2017年2月
-
鼎談・司法取引
後藤昭・郷原信郎・笹倉香奈
刑事司法及び少年司法に関する教育学術研究促進センター講演会
開催年月日: 2016年12月
-
裁判員制度 BASICS
笹倉香奈
裁判員ACT 裁判への市民参加を進める会
開催年月日: 2016年12月
-
バイアスと冤罪~トンネル・ヴィジョン研究について~
笹倉香奈
法と心理学会学術大会
開催年月日: 2016年10月
-
アメリカの死刑制度の現状
笹倉香奈
日本弁護士連合会第59回人権擁護大会シンポジウム第三分科会 日本弁護士連合会
開催年月日: 2016年10月
-
Death Penalty, Death Row Exonerations, and Innocence Movement in Taiwan and Japan
Kana Sasakura
European Society of Criminology Conference (Muenster University) European Society of Criminology
開催年月日: 2016年9月
-
米国の死刑制度の変化と冤罪
笹倉香奈
死刑廃止を考える連続シンポジウム 福岡県弁護士会
開催年月日: 2016年9月
-
死刑をめぐる世界と日本の状況:アメリカを中心に
笹倉香奈
広島弁護士会シンポジウム「望むのは死刑ですか」 広島弁護士会
開催年月日: 2016年8月
-
「えん罪救済センター」について:冤罪支援の新たな展開
笹倉香奈
陪審制度を復活する会セミナー「刑事裁判の現在・過去・未来」
開催年月日: 2016年8月
-
あるべき刑事司法とは何か
笹倉香奈
第69期司法修習生7月集会
開催年月日: 2016年7月
講演「冤罪に学びつつある米国と冤罪に学べなかった日本」
およびパネルディスカッション「あるべき刑事司法とは何か」
神山啓史(弁護士)
笹倉香奈(甲南大学)
前田恒彦(元検察官) -
『市民の司法参加と民主主義』研究の背景とアメリカ陪審制の現状
笹倉香奈
日本法社会学会関東支部研究会
開催年月日: 2016年6月
-
イノセンス・プロジェクトとは何か
笹倉香奈
東京弁護士会・刑事弁護研究会 東京弁護士会
開催年月日: 2016年6月
-
ワークショップ:再審の手続「再審と弁護権」
笹倉香奈
日本刑法学会
開催年月日: 2016年5月
-
世界における死刑の潮流
笹倉香奈
大阪弁護士会・死刑を考える日 大阪弁護士会
開催年月日: 2016年3月
-
パネルディスカッション「えん罪事件の弁護の実際」
笹倉香奈(司会)
えん罪救済の新たな幕開け 日本版イノセンスプロジェクト準備室
開催年月日: 2016年3月
-
パネルディスカッション:死刑冤罪とDNA鑑定
指宿信(司会)、佐藤博史、戸舘圭之、笹倉香奈
死刑冤罪とDNA鑑定 日本版イノセンス・プロジェクト準備室
開催年月日: 2016年3月
-
イノセンスプロジェクトの現場からみた捜査協力型司法取引の問題点
笹倉香奈
日本弁護連合会・全国えん罪弁護団連絡評議会 日本弁護士連合会
開催年月日: 2016年1月
-
最判平成27年2月3日について~裁判員裁判と死刑~
笹倉香奈
刑事司法研究会
開催年月日: 2015年12月
-
海外の司法への市民参加
笹倉香奈
はびきの市民大学 LICはびきの
開催年月日: 2015年12月
-
アメリカにおける死刑と終身刑 及び パネルディスカッション
笹倉香奈
愛知県弁護士会シンポジウム「死刑廃止を考える日:死刑の代替刑を考える」 愛知県弁護士会
開催年月日: 2015年12月
コーディネーター:小林修
講演
石塚伸一(龍谷大学)
笹倉香奈(甲南大学)
海渡雄一(弁護士)
パネルディスカッション -
みんなで考えよう裁判員制度
笹倉香奈
みんなで考えよう裁判員制度 大阪ボランティア協会・裁判員ACT
開催年月日: 2015年11月
-
テーマセッションB:死刑を巡る最近の状況
笹倉香奈
日本犯罪社会学会第42回学術大会 (桐蔭横浜大学) 日本犯罪社会学会
開催年月日: 2015年11月
黒原智宏「死刑事件の弁護の実際」
後藤貞人「死刑事件の弁護の手引きについて」
堀和幸「死刑を巡る日弁連の動き」
笹倉香奈「アメリカの死刑を巡る最近の動き」
指定討論者:石塚伸一
オーガナイザー・司会:笹倉香奈 -
アメリカの死刑制度の状況
笹倉香奈
死刑廃止を考える日 (日本弁護士連合会) 日本弁護士連合会
開催年月日: 2015年11月
-
鼎談:イノセンスプロジェクトの可能性を考える
鼎談:木谷明、櫻井昌司、笹倉香奈 司会:指宿信
日本版イノセンスプロジェクトの可能性を考える (青山学院大学) 日本版イノセンスプロジェクト準備室
開催年月日: 2015年11月
-
日本版イノセンスプロジェクトの可能性
笹倉香奈
法と心理学会大会 (獨協大学) 法と心理学会
開催年月日: 2015年10月
-
司法取引について
笹倉香奈
アメリカ合衆国における司法取引等の刑事司法制度についての勉強会 (大阪弁護士会) 大阪弁護士会・刑事弁護委員会
開催年月日: 2015年10月
-
アメリカにおける科学捜査の改革
笹倉香奈
市民公開講座:科学捜査セミナー (大阪ボランティア協会) 大阪ボランティア協会・裁判員ACT
開催年月日: 2015年9月
-
アメリカの死刑制度視察の総括
笹倉香奈
日本弁護士連合会・死刑廃止検討委員会夏期合宿 日本弁護士連合会・死刑廃止検討委員会
開催年月日: 2015年8月
-
冤罪救援与再審新制(再審制度における困難)
笹倉香奈
台日冤罪救援行動交流・冤獄平反協会2015年論壇 (台湾大学) 冤獄平反協会(台湾)
開催年月日: 2015年8月
-
日本の刑事訴訟法改正と司法取引
笹倉香奈
台湾・日本刑事法学会 (東海大学(台湾)) 台日刑事法学会
開催年月日: 2015年8月
-
The Lay Judge System in Japan, The Death Penalty in Japan
Kana Sasakura
アメリカ法講義 (国立交通大学(台湾)) 国立交通大学(台湾)
開催年月日: 2015年8月
アメリカ法の講義にて、日本の裁判員制度と死刑制度について合計3時間の講義を行った。
-
Current Situation and Future Prospects of the Lay Judge System: From a Procedural Perspective
Kana Sasakura
東アジア法社会学会 (Waseda University) East Asian Law and Sociology Society
開催年月日: 2015年8月
-
Evaluating Fairness and Due Process of the Death Penalty in East Asia
Kana Sasakura
East Asian Law and Sociology Conference (Waseda University) East Asian Law and Sociology Society
開催年月日: 2015年8月
司会及び
"Introduction" and
"Forensic Evidence" の研究発表を行った。 -
イノセンス・プロジェクトと科学捜査
笹倉香奈
法心理・司法臨床セミナー (立命館大学)
開催年月日: 2015年7月
-
司法取引に関する参考人質疑
笹倉香奈
第89回国会 衆議院法務委員会 (衆議院) 衆議院
開催年月日: 2015年7月
-
Evaluating Fairness and Accuracy of the Death Penalty in Japan and Other East Asian Countries
Kana Sasakura, Shinichi Ishizuka, Yusuke Fuse, Kazuyuki Hori, Tomohiro Kurohara, Yoshiyuki Imamura, Rie Nishida, Yukihiro Masaki
アジア犯罪学会大会 (香港市立大学) アジア犯罪学会
開催年月日: 2015年6月
-
捜査協力型司法取引について
笹倉香奈
こんなに危険な司法取引 (エル大阪) 共謀罪に反対する市民連絡会・関西
開催年月日: 2015年6月
-
みんなで考えよう裁判員制度
笹倉香奈
みんなで考えよう裁判員制度 (大阪ボランティア協会) 大阪ボランティア協会・裁判員ACT
開催年月日: 2015年6月
-
死刑と裁判員裁判
笹倉香奈
シンポジウム「罪を償うとは」 (大分県) OAHKS(奥本章寛さんと被害者家族を支える会)
開催年月日: 2015年3月
講演とパネルディスカッションへの参加
-
捜査協力型司法取引について:日米の比較から
笹倉香奈
京都弁護士会勉強会 (京都弁護士会) 京都弁護士会
開催年月日: 2015年3月
-
捜査協力型の協議・合意制度の問題点
笹倉香奈
日弁連シンポジウム「司法取引制度について考える」 (日本弁護士連合会) 日本弁護士連合会
開催年月日: 2015年2月
基調講演及びパネルディスカッションへの参加
-
裁判員裁判を考える
笹倉香奈、丸田隆、野呂雅之、川畑恵子、裁判員経験者3名
裁判員裁判を考える 甲南大学法学部
開催年月日: 2014年12月
-
みんなで考えよう裁判員制度
笹倉香奈
みんなで考えよう裁判員制度 (福)大阪ボランティア協会・裁判員ACT
開催年月日: 2014年12月
-
比較法を学ぶ意味
笹倉香奈
一橋大学法学部・寄付講座「法律家と現代社会」 (一橋大学)
開催年月日: 2014年11月
-
「日弁連・死刑について考える日」パネルディスカッション
笹倉香奈
死刑廃止を考える日 (青山学院大学) 日本弁護士連合会
開催年月日: 2014年11月
-
アメリカにおける冤罪救済運動の動向
笹倉香奈
司法改革大阪各界懇談会・講演会 (大阪弁護士会)
開催年月日: 2014年10月
-
テーマセッションA「日本における死刑の行方」、笹倉香奈「死刑事件における適正手続保障」
笹倉香奈
犯罪社会学会第41回大会 (京都産業大学)
開催年月日: 2014年10月
-
田宮裕博士の捜査法とデュープロセス理論
笹倉香奈
刑事訴訟法理論研究会 (北海道大学)
開催年月日: 2014年9月
-
死刑と冤罪
笹倉香奈
京都弁護士会勉強会 京都弁護士会
開催年月日: 2014年8月
-
ワシントン州の刑事司法
笹倉香奈
裁判員裁判に寄与する情状鑑定のあり方と判決前調査の導入可能性に関する研究会
開催年月日: 2014年8月
-
イノセンスプロジェクトと科学的証拠
笹倉香奈
法科学研究会 (龍谷大学)
開催年月日: 2014年7月
-
パネルディスカッション:死刑弁護制度を問う~スーパー・デュー・プロセスを目指して~
笹倉香奈
死刑弁護を問う~スーパーデュープロセスを目指して (大阪弁護士会) 大阪弁護士会
開催年月日: 2014年7月
パネリスト
笹倉香奈(甲南大学准教授)
安田好弘弁護士(第二東京弁護士会)
田鎖麻衣子弁護士(第二東京弁護士会)
後藤貞人弁護士(大阪弁護士会) -
Fairness and Due Process in Japan's Death Penalty: Global Perspectives
Kana Sasakura
アジア犯罪学会
開催年月日: 2014年6月
-
市民公開講座「裁判員制度の現状と課題」
オーガナイザー:笹倉香奈
アジア犯罪学会
開催年月日: 2014年6月
総合司会:笹倉香奈(甲南大学准教授・刑事訴訟法)
第1部 裁判員経験者によるパネルディスカッション
進行:上口達夫(「裁判員ACT」裁判への市民参加を進める会)
パネリスト: 裁判員経験者(3名)
第2部 専門家によるパネルディスカッション (進行:笹倉香奈)
パネリスト: 遠藤邦彦(大阪地方裁判所第12刑事部・部総括判事)
西村健 (大阪弁護士会・日弁連刑事弁護センター副委員長)
水谷規男(大阪大学教授・刑事訴訟法)
野呂雅之(朝日新聞大阪社会部、元論説委員) -
ワークショップ「刑事手続とDNA情報」
徳永光、玉蟲由樹、笹倉香奈
日本刑法学会第92回大会
開催年月日: 2014年5月
-
司法取引に関する総合的検討
司法取引の前提条件
刑法学会・関西部会
開催年月日: 2014年1月
分科会「司法取引の総合的検討」
水谷規男(大阪大学)
山口直也(立命館大学)
笹倉香奈(甲南大学)
緑大輔(北海道大学) -
アメリカにおける死刑制度の動向
笹倉香奈
刑事立法研究会
開催年月日: 2013年12月
-
死刑えん罪被害者の証言から考える救済・再審
シンポジウム
国際シンポジウム:死刑えん罪被害者の証言から考える救済・再審 (神戸学院大学)
開催年月日: 2013年10月
プログラム
第一部 証言;あってはならないえん罪
・カーティス・マッカーティ(Curtis McCarty)氏
-無実の元死刑囚(21年間獄中に)
・フェルナンド・バミューデズ(Fernando Bermudez)氏
-無実の長期受刑者(18年間獄中に)
第二部 えん罪、死刑のある社会を考える
・ジョージ・ケイン(George Kain)氏
-西コネチカット州立大学准教授
・古川龍樹(Ryuji Furukawa)氏
-福岡事件再審請求運動を支援する会代表
・笹倉香奈(Kana Sasakura)氏
-甲南大学法学部准教授 -
裁判員裁判における審理・評議の在り方を巡る心理学的研究の意義
企画・司会:佐伯昌彦(千葉大学)
法と心理学会 (九州大学)
開催年月日: 2013年10月
企画・司会:佐伯昌彦(千葉大学)
報告:松尾加代(慶應義塾大学)、綿村英一郎(慶應義塾大学・日本学術振興会)、浅井暢子(京
都文教大学)、村山綾( 関西学院大学)
指定討論:笹倉香奈(甲南大学)、裁判員経験者(匿名) -
最高刑シンポジウム~パネルディスカッション
笹倉香奈
最高刑シンポジウム~死刑に代わる最高刑として、仮釈放のない終身刑についても議論を~ 日本弁護士連合会
開催年月日: 2013年9月
〔パネリスト〕
亀井 静香 衆議院議員、死刑廃止を推進する議員連盟会長
野呂 雅之 朝日新聞大阪社会部「災害専門記者」(前論説委員)
笹倉 香奈 甲南大学法学部准教授
〔コーディネーター〕
小川原 優之 弁護士、日弁連死刑廃止検討委員会事務局長 -
科学的証拠と誤判
笹倉香奈
現代刑事法研究会
開催年月日: 2013年7月
-
科学的証拠と誤判
笹倉香奈
刑事訴訟法理論の探求研究会
開催年月日: 2013年7月
-
諸外国における司法取引の現状と課題
笹倉香奈
比較法学会
開催年月日: 2013年6月
-
イノセンスプロジェクトとその影響
笹倉香奈
大阪弁護士会・死刑廃止検討プロジェクトチーム勉強会
開催年月日: 2013年5月
-
イノセンス運動とテキサス州の最近の動向
笹倉香奈
日本弁護士連合会・死刑廃止検討委員会・勉強会
開催年月日: 2013年2月
-
無実を探せ!~DNA鑑定と冤罪~
笹倉香奈
京都・当番弁護士を支える市民の会 (京都弁護士会)
開催年月日: 2012年11月
アメリカのイノセンス・プロジェクトの概要と科学証拠について講演を行った。
-
THE PAST, PRESENT, AND FUTURE OF THE DEATH PENALTY IN JAPAN
Kana Sasakura
Reforming Capital Punishment (University of Washington, School of Law) Reforming Capital Punishment (ReCaP) , International Law Society (ILS)
開催年月日: 2012年5月
-
オーストラリアの司法取引
笹倉香奈
現代刑事法研究会 (青山学院大学)
開催年月日: 2011年7月
-
少年の裁判員裁判における諸問題
笹倉香奈
刑事立法研究会 (龍谷大学)
開催年月日: 2010年10月
-
高齢犯罪者とソーシャル・インクルージョン
笹倉香奈
高齢犯罪者とソーシャル・インクルージョン ソーシャル・インクルージョン研究会
開催年月日: 2010年8月
-
裁判員制度と報道
笹倉 香奈
日本刑法学会・ワークショップ
開催年月日: 2010年6月
-
公判前整理手続と予断排除原則
笹倉 香奈
一橋大学刑事判例研究会
開催年月日: 2009年9月
-
被収容者の書籍等の閲覧について
笹倉 香奈
刑事立法研究会
開催年月日: 2009年7月
-
逮捕事実と勾留事実の同一性
笹倉 香奈
大阪刑事実務判例研究会
開催年月日: 2009年4月
-
刑事裁判の公開原則の再検討
笹倉 香奈
刑法学会・関西部会
開催年月日: 2009年1月
-
判例評釈:名古屋高裁金沢支部H20. 6. 5判決
笹倉 香奈
大阪刑事実務判例研究会
開催年月日: 2008年11月
-
捜査活動としてのビデオ撮影・ごみの領置
笹倉 香奈
刑事判例研究会
開催年月日: 2008年10月
-
捜査活動としてのビデオ撮影・ごみの領置
笹倉 香奈
一橋大学刑事判例研究会
開催年月日: 2008年8月
-
少年刑事事件と裁判公開
笹倉 香奈
日本弁護士連合会・シンポジウム「少年逆送事件・裁判員裁判に備えて」
開催年月日: 2008年8月
-
捜査活動としてのビデオ撮影・ごみの領置
笹倉 香奈
大阪刑事実務判例研究会
開催年月日: 2008年7月
-
適正な刑事手続の保障とマス・メディア
笹倉 香奈
現代刑事法研究会
開催年月日: 2008年3月
-
公開法廷におけるメディア取材の影響
笹倉 香奈
司法コミュニケーション研究会
開催年月日: 2007年6月
-
公開法廷におけるメディア取材の影響
笹倉 香奈
法と心理学会 第7回大会
開催年月日: 2006年10月
-
ビデオリンク、遮へいと証人審問権、裁判の公開原則
笹倉 香奈
一橋大学刑事判例研究会
開催年月日: 2006年9月
-
刑事施設における市場化テストモデル事業について
笹倉 香奈
刑事立法研究会
開催年月日: 2005年12月
-
刑事裁判の公開原則の再検討
笹倉 香奈
現代刑事法研究会
開催年月日: 2005年10月