Papers - TANAKA Takako
-
「作品研究「室君」」
田中 貴子
『観世』平成4年3月号 1992.3
Single Work
Authorship:Lead author
-
「外法と愛法の中世――ダ天行者の肖像――」 Reviewed
田中 貴子
『日本文学』第40巻6号 1991.6
Single Work
Authorship:Lead author
-
「古典文学にみる竜女成仏」
田中 貴子
『国文学 解釈と鑑賞』第56巻5号 1991.5
Single Work
Authorship:Lead author
-
「〈悪女〉について――称徳天皇と「女人業障の偈」――」 Reviewed
田中 貴子
奈良女子大学『叙説』第17号 1990.10
Single Work
Authorship:Lead author
-
「姉妹神の周辺――竜女・弁才天・吉祥天をめぐって――」 Reviewed
田中 貴子
『日本文学』第39巻5号 1990.5
Single Work
Authorship:Lead author
-
「〈玉女〉の成立と限界-『慈鎮和尚夢想記』から『親鸞夢記』まで-」
田中 貴子
大隅和雄、西口順子編『シリーズ女性と仏教第四巻・巫と女神』平凡社 1989.6
Single Work
Authorship:Lead author
-
「宇治の宝蔵――中世に於ける宝蔵の意味――」 Reviewed
田中 貴子
『伝承文学研究』第36号 1989.5
Single Work
Authorship:Lead author
-
「『万葉集』巻第十六・三八八七歌考--「怕物歌三首」と呪文歌--」 Reviewed
田中 貴子
『広島大学文学部紀要』第48巻 1989.1
Single Work
Authorship:Lead author
-
「八条院高倉の出生と出家――来迎寺文書の資料など――」 Reviewed
田中 貴子
『国文学攷』第118号 1988.6
Single Work
Authorship:Lead author
-
「『渓嵐拾葉集』所収「祇園女御説話」の背景-祇園女御の説話的変貌を中心に―」
田中 貴子
稲賀敬二編『源氏物語の内と外』風間書房 1987.11
Single Work
Authorship:Lead author
-
「小野仁海と中世王権の成立--『渓嵐拾葉集』所収「祇園女御説話」の背景・続攷」 Reviewed
田中 貴子
『国文学攷』第115号 1987.9
Single Work
Authorship:Lead author
-
「仏舎利相承系譜と女性――胡宮神社『仏舎利相承次第』と来迎寺『牙舎利分布八粒』を中心に――」
田中 貴子
『日本の女性と仏教 会報』第4号 1987.8
Single Work
Authorship:Lead author
-
「『渓嵐拾葉集』の諸本――享受史的観点からの分類――」 Reviewed
田中 貴子
『国語国文』第56巻6号 1987.6
Single Work
Authorship:Lead author
-
「『渓嵐拾葉集』関東所伝本の性格――関東寺院に於ける享受をめぐって――」 Reviewed
田中 貴子
『国文学攷』第112号 1986.12
Single Work
Authorship:Lead author
-
「竜女の妹――『七人童子絵詞』の資料的価値に及ぶ――」 Reviewed
田中 貴子
『国文学攷』第110号 1986.6
Single Work
Authorship:Lead author
-
「「足引宮」転生――『厳島本地』における主人公の復活・吉祥天から弁才天へ―」 Reviewed
田中 貴子
『国文学攷』第105号 1985.3
Single Work
Authorship:Lead author