Papers - TANAKA Takako
-
「都市の光と闇――『今昔物語集』を中心に――」
田中 貴子
『国文学 解釈と教材の研究』第40巻12号 1995.10
Single Work
Authorship:Lead author
-
「「聖なる女」をめぐって」
田中 貴子
季刊『仏教』第32号 1995.7
Single Work
Authorship:Lead author
-
「続・女神考―女神の嫉妬を中心に―」
田中 貴子
稲賀敬二編『中古文学の形成と展開――中古から中世へ――』和泉書院 1995.6
Single Work
Authorship:Lead author
-
「「中世文学における女」というテーマをめぐって」 Reviewed
田中 貴子
『中世文学』第40号 1995.6
Single Work
Authorship:Lead author
-
「渡来神と土着神」
田中 貴子
山折哲雄編『日本の神 第1巻』平凡社 1995.4
Single Work
Authorship:Lead author
-
「中世の女性と文学――『無名草子』を中心に――」
田中 貴子
脇田晴子、S・ハンレー編『ジェンダーの日本史 下』東京大学出版会 1995.1
Single Work
Authorship:Lead author
-
「結婚しない女たち――鎌倉物語における不婚皇女の系譜――」
田中 貴子
『年刊 日本の文学 第3集』 1994.12
Single Work
Authorship:Lead author
-
「女神考――謡曲「三輪」における神の性――」
田中 貴子
『日本の美学』第21号 1994.7
Single Work
Authorship:Lead author
-
「走り入る人々」
田中 貴子
ポーラ文化研究所『IS』第64号 1994.6
Single Work
Authorship:Lead author
-
「稲荷神の供物覚書」
田中 貴子
伏見稲荷大社『朱』第37号 1994.3
Single Work
Authorship:Lead author
-
「『付喪神記』と中国文献――「器物の怪」登場の背景をなすもの――」
田中 貴子
『和漢比較文学叢書 第14巻・説話と漢文学』 1994.2
Single Work
Authorship:Lead author
-
「お伽草子の女たち――「十六番の物あらそい」をめぐって――」
田中 貴子
『国文学 解釈と教材の研究』第39巻1号 1994.1
Single Work
Authorship:Lead author
-
稲荷信仰と霊場――人はみな、稲荷へ向かう――」
田中 貴子
『国文学 解釈と鑑賞』第58巻3号 1993.3
Single Work
Authorship:Lead author
-
「斎宮の変貌――中世文芸の世界から――」
田中 貴子
『日本史研究』366号 1993.2
Single Work
Authorship:Lead author
-
「天台口伝法門と説話――『渓嵐拾葉集』の「物語云」をめぐって――」
田中 貴子
阿部泰郎編『説話の講座 第3巻・説話の場――唱導・注釈――』勉誠社 1993.2
Single Work
Authorship:Lead author
-
「百鬼夜行の見える〈都市〉――一条戻橋周辺――
田中 貴子
『京都部落史研究所紀要』第11号 1992.11
Single Work
Authorship:Lead author
-
「百鬼夜行絵巻はなにを語る」 Reviewed
田中 貴子
『日本文学』第41巻7号 1992.7
Single Work
Authorship:Lead author
-
「再生する物語――『道成寺縁起絵巻』論――」
田中 貴子
赤坂憲雄編『叢書史層を掘る・第2巻 物語という回路』新曜社 1992.7
Single Work
Authorship:Lead author
-
「夜行と横行――百鬼夜行の見える〈都市〉・続攷――」 Reviewed
田中 貴子
『国語と国文学』69巻5号 1992.5
Single Work
Authorship:Lead author
-
「「心の鬼」考」
田中 貴子
『池坊短期大学紀要』第22号 1992.3
Single Work
Authorship:Lead author