講演・口頭発表等 - 出口 晶子
-
「保津川の水運―筏と川船」
出口晶子
企画展関連講演 (亀岡市文化資料館) 亀岡市文化資料館
開催年月日: 2007年2月
-
「韓国の在来船―丸木船・筏船・構造船」
出口晶子
ワークショップ・朝鮮海事史の諸問題 (東京大学)
開催年月日: 2007年1月
-
「西区・川のある暮らし」
出口晶子
船上講座 (淀川船上) 大阪市西区
開催年月日: 2006年10月
-
「昔語りは未来から―日本の木造船と船大工」
出口晶子
国際海事フォーラム 講演 (神戸大学海事科学部) 神戸大学海事科学部
開催年月日: 2006年7月
-
「水・人・自然」
出口晶子
大阪府立狭山池博物館企画展関連講演 (大阪府立狭山池博物館)
開催年月日: 2005年4月
-
「アイヌ民族の舟の形態と特徴―周辺地域との比較を中心に」
出口晶子
アイヌ民俗文化財専門職員等研修会 (かでる2・7ビル・札幌) 北海道教育委員会・アイヌ無形文化伝承保存会
開催年月日: 2005年2月
-
「丹後の船、日本海の船」
出口晶子
京都府立丹後郷土資料館文化財講座 (京都府立丹後郷土資料館)
開催年月日: 2004年7月
-
「保津川の水運―船と筏」
出口晶子
保津川の歴史を学ぶ講演会 (亀岡市保津文化センター)
開催年月日: 2004年6月
-
「若狭の丸木舟・民俗地理学的考察」
出口晶子
福井ライフ・アカデミー歴史講座 (福井県立若狭図書学習センター)
開催年月日: 2004年2月
-
「琵琶湖のくらしと風景」
出口晶子
くさつ・歴史発見塾 (草津宿街道交流館)
開催年月日: 2004年2月
-
「南山城を中心とした舟運の歴史」
出口晶子
同志社大学公開講座・南山城の古代2 (同志社大学(田辺キャンパス))
開催年月日: 2003年10月
-
「淀川舟運―茶の道川の道」 パネラー
出口晶子
第3回世界水フォーラム・水と交通分科会 シンポジウム (大阪国際会議場)
開催年月日: 2003年3月
-
「水と人のかかわり―舟運を通して 過去・現在・未来」
出口晶子
世界水フォーラム記念講演 (八幡市立生涯学習センター)
開催年月日: 2003年1月
-
「越の国―サケ漁の現場から見えてくるもの」
出口晶子
同志社大学ワールドワイドビジネス研究センター国際セミナー (同志社大学)
開催年月日: 2002年3月
-
「北陸の河川文化」
出口晶子
国土交通省北陸地方整備局講演 (万代荘)
開催年月日: 2002年2月
-
「日本の小型木造船―その建造と民俗」
出口晶子
関西造船協会特別講演 (川崎健保保健会館)
開催年月日: 2002年1月
-
「川辺の生活世界―現代のサケ川・越後荒川を中心に」
出口晶子
第3回研究会 (環境利用システムの多様性と生活世界) (国立歴史民俗博物館)
開催年月日: 2001年10月
-
「木と海と暮らしと」 舟形埴輪に関する講演・討論パネラー
出口晶子
海の日記念シンポジウム (鳥羽・海の博物館) 海の博物館
開催年月日: 2001年7月
-
「日本の船の文化―その現在とこれから」
出口晶子
枚方市民大学講座 (関西外国語大学) 枚方市
開催年月日: 2000年12月
-
「船形はにわからのメッセージ」 講演と討論パネラ―
出口晶子
船形はにわからのメッセージ 講演会 (松阪市民文化会館) 松阪市
開催年月日: 2000年11月