講演・口頭発表等 - 出口 晶子
-
巨椋池の木造船―その文化財的価値 招待あり
出口晶子
令和6年度文化財講演会 (久御山町) 2024年11月 久御山町教育委員会
開催年月日: 2024年11月
-
モノ・絵画資料からみた船 招待あり
出口晶子
第5回中世学研究会シンポジウム「船の中世―沈没船・積荷・人」 (國學院大學 学術メディアセンター 常磐松ホール) 中世学研究会
開催年月日: 2023年7月
国名:日本国
-
列島の丸木舟
出口晶子
「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」研究会 ~丸木舟について考える~ (国立科学博物館) 「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」
開催年月日: 2019年3月
-
「常ニ備ヘヨ」の精神的風土
出口晶子
東海甲南会 同窓会総会 (グランコート・名古屋) 東海甲南会
開催年月日: 2019年1月
-
近世造船文書と民俗資料―対馬・中村家文書の「漆喰拵え」を例に
出口晶子
国立歴史民俗博物館 共同研究会 (国立歴史民俗博物館) 国立歴史民俗博物館
開催年月日: 2018年3月
-
関西湾岸エリアの海の文化観光と広域連携
出口晶子
KONANプレミアプロジェクト・第2回シンポジウム (和歌山市役所) 甲南大学・和歌山市・徳島市・堺市
開催年月日: 2018年1月
-
東アジアの木造船文化継承のゆくえ
出口晶子
第2回共同研究フォーラム「東アジアの船—木造船技術とその構造—」 (神奈川大学) 神奈川大学国際常民文化研究機構
開催年月日: 2017年7月
発表、シンポジウムパネラー
-
水辺の歴史文化資源と観光振興-各地の河川観光舟運の取組みから
出口晶子
平成28年度 第2回 堺市博物館活性化戦略会議 (堺市博物館 博物館ホール) 堺市博物館
開催年月日: 2016年8月
-
離島が育んだ「流転の精神」と瀬戸内海文化
出口晶子
福武 瀬戸内海文化研究 成果発表会 (サンポートホール高松) 公益法人 福武財団
開催年月日: 2015年7月
共同研究者 写真 出口正登
-
「海の道、川の道」
出口晶子
舞鶴市郷土資料館企画記念講演会 (舞鶴市西総合会館) 舞鶴市郷土資料館
開催年月日: 2015年5月
-
「丸子船―その建造記録から」
出口晶子
大津市ほくぶん塾 (大津市北部地域文化センター) 大津市教育委員会
開催年月日: 2014年9月
-
「日本の丸木舟―北・中・南の領域」
出口晶子
静岡市立登呂博物館・企画展「舟の力」講演会 (交流ホール) 静岡市立登呂博物館
開催年月日: 2012年11月
-
「淀川舟運の今昔」
出口晶子
企画展記念公開講座 (枚方市鍵屋資料館) 枚方市鍵屋資料館
開催年月日: 2012年3月
-
「マルキブネを知ろう」
出口晶子、出口正登
地元小学生のための講演会 (おおい町大島漁港とおしあい会場) 大島の伝統文化を守る会
開催年月日: 2011年8月
-
「マルキブネの発達史」
出口晶子、出口正登
公民館歴史講座 (おおい町はまかぜ交流館) 大島の伝統文化を守る会
開催年月日: 2010年8月
-
「琵琶湖の舟―丸木舟から丸子船へ」(講演とシンポジウム)
出口晶子
湊・舟、そして湖底に沈んだ村―まいばら発、琵琶湖の水運・くらし1万年 (米原市米原公民館ホール) 米原市教育委員会
開催年月日: 2009年3月
-
「船景色―観光舟運の今日的展開」
出口晶子
日本海事史学会 (東京大学駒場ファカルティハウス)
開催年月日: 2008年6月
-
「瀬戸内海世界を船旅する」
出口晶子
甲南大学文化講演会 (岡山ロイヤルホテル) 甲南大学
開催年月日: 2007年11月
-
「海から見た瀬戸内海世界」
出口晶子
歴史文化セミナー (芦屋市民センター) 日経ニュースサービス芦屋
開催年月日: 2007年6月