Other Research Activities - ADACHI Yoshimi
-
人口減少社会における地方創生と地方福祉:子育てや介護の「担い手」を考える
2016.7
2016年第1回大阪商業大学大学院公開講座 足立泰美、奥田隆則、森野和子、山内康弘 Symposium
人口減少・超高齢化に対し、保育や介護の地域福祉分野に焦点をあて、各地域がそれぞれの特徴を生かした自律的で持続的な社会を作り出す「地方創生」を学術的視点からディスカッションを行います。本公開講座でパネリストとして参加しました。
-
シンポジウム:「人口減少社会における地方創生と地方福祉:子育てや介護の担い手を考える」『2016年第1回大阪商業大学大学院公開講座』(於:大阪商業大学大学院)
2016.7
人口減少社会を背景とした地方創生における女性の雇用と子育ての視点から「雇用・出産・子ども子育て支援政策の理論と実証」についてパネリストとして報告し論じる。
-
討論:山本信一・井上麻央・米山高生「早期発見早期治療が医療費に与える経済効果」『生活経済学会第23回大会』(於:広島県立大学広島キャンパス)
2016.6
日本医療データセンターのレセプトデータおよび健診データを用いて、健康診断が医療費削減効果を検証した本研究の討論を行いました。
-
講演:「女性の就労支援策・子育て支援策と女性の人口移動-今後の神戸市の人口動態に関する有識者会議を踏まえて」『マクロ経済分析プロジェクト』(於:アジア太平洋研究所)
2016.2
アジア太平洋研究所主催のマクロ経済研究会で人口減少社会における若年女性の雇用と子ども・子育て政策について講演を行う。
-
討論:Hisahiro Naito"Immigration As A Policy Tool for the Double Burden Problem of Prefunding Pay-as-you-go Social Security System",Western Economic Association, 12th International Conference, January 7-10, 2016 hosted by Nanyang Technological University.
2016.1
-
意見聴取:神戸市「国民健康保険柔道整復療養費内容点検業務」 一般競争入札の決定基準
2015.4
-
討論:「医療と経済」『大阪大学大学院医学系研究科医療経済・経営学寄附講座』(於:大阪大学中之島センター)
2015.3
セッション「医療制度が直面する諸課題」の「報告1 診療報酬 田倉智之(大阪大学医学系研究科教授)」「報告2 医薬品産業前浜隆広(アポプラス・ステーション株式会社専務取締役)」「報告3 ジェネリック医薬品 鹿野繁樹(大阪府立大学准教授)」の各論文の討論を行う。
-
女性の就労支援策・子育て支援策と女性の人口移動-『今後の神戸市の人口動態に関する有識者会議』を踏まえて-
2015.2
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル アジア太平洋研究所 Symposium
人口減少社会における社会的移動を踏まえた女性の就労支援策・子育て支援策をテーマに論じる。