Other Research Activities - ADACHI Yoshimi
-
講演:「少子高齢社会における社会保障財政のあり方」日本保育協会広島県支部研修会(於:福山市生涯学習プラザ)
2021.1
まなびの館ローズコム(福山市生涯学習プラザ)
-
講演:「医療・介護保険制度の持続性確保への課題 保険者機能強化推進交付金と地域の実情に応じた施策」公益社団法人関西経済連合会 (於: 中之島センタービル29階会議室)
2020.1
-
講演:「働き方改革と年金制度における公平な税制の構築」『税制基本問題研究会』(於:関西大学)
2019.11
-
講演:「老後の生活保障問題を考える2:公的年金縮小における企業年金の役割」『地方議員研究会』(於:新大阪丸ビル別館)
2019.10
-
コメント:「憧れどこへ… “神戸ブランド”に暗雲。「転出超過数が最多」からどう脱却するのか」『ビジネス+IT』
2019.10
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37097掲載
-
講演:「老後の生活保障問題を考える2:働き方改革における雇用確保と退職給付制度」『地方議員研究会』(於:新大阪丸ビル別館)
2019.10
-
次世代育成研究シンポジウム
2019.9
甲南大学18号館 森茂樹・足立泰美・中里秀樹・野崎優樹・前田正子 Symposium
子ども・子育て支援とライフプラン教育をテーマに、兵庫県内における子育て支援政策の展開を報告する。
-
講演:「若年層を取り巻く雇用環境と結婚支援政策の問題点と課題」『地方議員研究会』(於:TKPビジネスセンター赤れんが館)
2019.8
-
講演:「医療保険制度の財源と給付から検証する地域・世代・保険者間格差」『地方議員研究会』(於:TKPビジネスセンター赤れんが館)
2019.8
-
講演:「介護保険制度の財源と給付のあり方と地域包括ケアシステム」『地方議員研究会』(於:TKPビジネスセンター赤れんが館)
2019.8
-
講演:「人口減少社会における出産と子ども・子育て支援政策の問題点と課題」『地方議員研究会』(於:TKPビジネスセンター赤れんが館)
2019.8
-
討論:WebioZhou "Family Structure Matteres: Investigation of Financail Support for College Study"94th Annual Conference of Western Economic International Association, Hilton San Francisco Union Aquare
2019.7
-
討論:Young Jun Chun "Incomplete Career and Public Pension : A Generational Equilibrium Approach”15th International Conference of Western Economic International Association, Keio University, Japan
2019.3
-
講演:「地方公共団体における官民連携のあり方:持続可能性を目指した公共サービス」『議員研修』(於:島本町本町役場委員会室)
2019.2
-
講演:「地方公共団体における官民連携:持続可能な社会資本整備」『地方議員研究会』(於:名古屋ダイヤビルディング)
2019.2
-
講演:「地方公共団体における広域化:持続可能な社会資本整備」『地方議員研究会』(於:名古屋ダイヤビルディング)
2019.2
-
講演:「地方公共団体における持続可能な上水道事業の展開」『地方議員研究会』(於:名古屋ダイヤビルディング)
2019.2
-
講演:「地方公共団体における持続可能な下水道事業の展開」『地方議員研究会』(於:名古屋ダイヤビルディング)
2019.2
-
講演:「介護保険における保険者機能強化:データから読み解く自立支援・重度化防止」『保険者機能の強化に向けた検討会』(於:大阪府咲洲庁舎)
2018.12
-
講演:「広域行政とこれからの自治体経営」『地方議員研究会』(於:TKP仙台カンファレンスセンター)
2018.11
-
講演:「官民連携,PFI・PPPについて」『地方議員研究会』(於:TKP仙台カンファレンスセンター)
2018.11
-
講演:「上水道事業の基礎」『地方議員研究会』(於:TKP仙台カンファレンスセンター)
2018.11
-
講演:「下水道事業の基礎」『地方議員研究会』(於:TKP仙台カンファレンスセンター)
2018.11
-
コメンテーター:「今,神戸市が抱える問題(講演者:久元喜造神戸市長)」『政策法務』(於:甲南大学)
2018.10
-
討論者:「地方自治体のBSCを用いた行財政運営の評価」『日本財政学会第75回大会』(於:香川大学)
2018.10
-
パネリスト:「第70回租税研究大会」『公益社団法人日本租税研究協会』(於:関電会館)
2018.9
-
講演:「官民連携,PFI・PPPについて」『地方議員研究会』(於:リファレンス駅東ビル)
2018.8
-
講演:「医療保険制度の財源と給付から検証する地域・世代・保険者間格差」『地方議員研究会』(於:リファレンス駅東ビル)
2018.8
-
講演:「介護保険制度の財源と給付のあり方と地域包括ケアシステム」『地方議員研究会』(於:リファレンス駅東ビル)
2018.8
-
講演:「人口減少社会における出産と子ども・子育て支援政策の問題点と課題」『地方議員研究会』(於:リファレンス駅東ビル)
2018.8
-
講演:「若年層を取り巻く雇用環境と結婚支援政策の問題点と課題」『地方議員研究会』(於:リファレンス駅東ビル)
2018.8
-
講演:「上水道事業のあり方」『地方議員研究会』(於:リファレンス駅東ビル)
2018.8
-
講演:「下水道事業のあり方」『地方議員研究会』(於:リファレンス駅東ビル)
2018.8
-
講演:「広域行政とこれからの自治体経営」『地方議員研究会』(於:リファレンス駅東ビル)
2018.8
-
座長:生活経済学会第34研究大会プログラム セッション「医療・健康」
2018.6
-
講演:「教育予算編成と概要:国の動きと制度の基礎的解説講座」『地方議員研究会』(於:TKP金沢新幹線口会議室 )
2018.6
-
講演:「子どもの貧困問題:国の動きと制度の基礎的解説講座」『地方議員研究会』(於:TKP金沢新幹線口会議室 )
2018.6
-
講演:「地方財政の予算編成と地方交付税の変遷:国の動きと制度の基礎的解説講座」『地方議員研究会』(於:TKP金沢新幹線口会議室 )
2018.6
-
講演:「地方財政対策と主要経費の概要:国の動きと制度の基礎的解説講座」『地方議員研究会』(於:TKP金沢新幹線口会議室 )
2018.6
-
コメント:「長野の自治体、合併特例債再延長で事業再検討も 」 『日本経済新聞(電子版 北関東・信越 2018.5.7)』
2018.5
Book Review
-
掲載:「出産・結婚・若者に伝える豊かな人生」『産経新聞 朝刊 日曜スペシャル』
2018.4
-
講演:「地方財政の予算編成と地方交付税の変遷:国の動きと制度の基礎的解説講座」『地方議員研究会』(於:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター )
2018.1
-
講演:「子どもの貧困問題:国の動きと制度の基礎的解説講座」『地方議員研究会』(於:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター )
2018.1
Book Review
-
講演:「教育予算編成と概要:国の動きと制度の基礎的解説講座」『地方議員研究会』(於:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター )
2018.1
Book Review
-
講演:「地方財政対策と主要経費の概要:国の動きと制度の基礎的解説講座」『地方議員研究会』(於:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター )
2018.1
-
将来を考えるセミナー「親になるということ」報告テーマ「妊娠・出産・子育ての財政学」
2017.11 - 2018.12
甲南大学 甲南大学共通教育センター・大阪府立大学セクシュアリティ教育プロジェクト・ 公益社団法人日本助産師会助産所部会 Symposium
地域に根ざした妊娠・出産・子育てのあり方について考える場として,医師・助産師・学識者による臨床・教育そして研究の視点からオムニバス形式のセミナーを実施する.
-
講演:「次世代育成支援:雇用と結婚,出産,子育ての両立」『将来を考えるセミナー 親になるということ(協力:大阪府立大学セクシュアリティ教育プロジェクト・公益社団法人日本助産師学会)』(於:甲南大学)
2017.11 - 2017.12
-
座長:生活経済学会第34回研究大会プログラム セッション「医療・健康」
2017.6 - 2018.6
-
討論:小林徹・山本勲・佐藤一磨「正規非正規の転換と職種転換」
2017.3
慶應義塾大学パネルデータ統計解析センターニッセイ基礎研究所共同ワークショップ『厚生労働省パネルデータを用いた経済分析と政策提言 』(於:慶應義塾大学三田キャンパス)
-
講演:「医療保険制度の財源と給付から検証する地域・世代・保険者間格差」『地方議員研究会』(於:新大阪丸ビル別館)
2017.2
-
講演:「少子高齢化の進展とそれに伴う医療・介護・福祉政策の負担と給付の検証」『近畿地方統計事務連絡協議会』(於:ラッセホール)
2017.2
-
講演:「介護保険制度の財源と給付のあり方と地域包括ケアシステム」『地方議員研究会』(於:新大阪丸ビル別館)
2017.2
-
講演:「若年層を取り巻く雇用環境と結婚支援政策の問題点と課題」『地方議員研究会』(於:新大阪丸ビル別館)
2017.1
-
講演:「人口減少社会における出産と子ども・子育て支援政策の問題点と課題」『地方議員研究会』(於:新大阪丸ビル別館)
2017.1
-
シンポジウム:「キャンパス内保育の変遷と甲南大学のニーズ」『甲南大学組合』(於:甲南大学岡本キャンパス)
2016.12
-
シンポジウム:「社会保障における財源と給付:保健・医療・介護の経済分析」『大阪大学文理融合共同シンポジウム』(於:大阪大学豊中キャンパス)
2016.12
-
討論:市川樹「2005 年改革からみる介護保険制度における施設介護から在宅介護への転換の試みと その限界 」『日本財政学会第73回大会』(於:京都産業大学本山キャンパス)
2016.10
-
講演:「人口減少社会における 婚姻・出産・子ども子育て支援政策の実証分析」『けいはんしん・きょうどう・きょうちょう研究会』(於:神戸大学)
2016.9
-
コメンテーター:「ISFJ政策フォーラム2016中間報告会:社会保障分科会」『ISFJ日本政策学生会議』(於:同志社大学)
2016.9
-
講演:「婚姻・出産・子ども子育て支援政策の理論と事例」 『都市政策研究会2016』(於:大阪市立大学梅田サテライト)
2016.8
-
人口減少社会における地方創生と地方福祉:子育てや介護の「担い手」を考える
2016.7
2016年第1回大阪商業大学大学院公開講座 足立泰美、奥田隆則、森野和子、山内康弘 Symposium
人口減少・超高齢化に対し、保育や介護の地域福祉分野に焦点をあて、各地域がそれぞれの特徴を生かした自律的で持続的な社会を作り出す「地方創生」を学術的視点からディスカッションを行います。本公開講座でパネリストとして参加しました。
-
シンポジウム:「人口減少社会における地方創生と地方福祉:子育てや介護の担い手を考える」『2016年第1回大阪商業大学大学院公開講座』(於:大阪商業大学大学院)
2016.7
人口減少社会を背景とした地方創生における女性の雇用と子育ての視点から「雇用・出産・子ども子育て支援政策の理論と実証」についてパネリストとして報告し論じる。
-
討論:山本信一・井上麻央・米山高生「早期発見早期治療が医療費に与える経済効果」『生活経済学会第23回大会』(於:広島県立大学広島キャンパス)
2016.6
日本医療データセンターのレセプトデータおよび健診データを用いて、健康診断が医療費削減効果を検証した本研究の討論を行いました。
-
講演:「女性の就労支援策・子育て支援策と女性の人口移動-今後の神戸市の人口動態に関する有識者会議を踏まえて」『マクロ経済分析プロジェクト』(於:アジア太平洋研究所)
2016.2
アジア太平洋研究所主催のマクロ経済研究会で人口減少社会における若年女性の雇用と子ども・子育て政策について講演を行う。
-
討論:Hisahiro Naito"Immigration As A Policy Tool for the Double Burden Problem of Prefunding Pay-as-you-go Social Security System",Western Economic Association, 12th International Conference, January 7-10, 2016 hosted by Nanyang Technological University.
2016.1
-
意見聴取:神戸市「国民健康保険柔道整復療養費内容点検業務」 一般競争入札の決定基準
2015.4
-
討論:「医療と経済」『大阪大学大学院医学系研究科医療経済・経営学寄附講座』(於:大阪大学中之島センター)
2015.3
セッション「医療制度が直面する諸課題」の「報告1 診療報酬 田倉智之(大阪大学医学系研究科教授)」「報告2 医薬品産業前浜隆広(アポプラス・ステーション株式会社専務取締役)」「報告3 ジェネリック医薬品 鹿野繁樹(大阪府立大学准教授)」の各論文の討論を行う。
-
女性の就労支援策・子育て支援策と女性の人口移動-『今後の神戸市の人口動態に関する有識者会議』を踏まえて-
2015.2
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル アジア太平洋研究所 Symposium
人口減少社会における社会的移動を踏まえた女性の就労支援策・子育て支援策をテーマに論じる。