論文 - 濱谷 和生
-
情報交換と独占禁止法 招待あり
土佐和生
公正取引 891 53 - 58 2025年1月
-
SDGsと競争法の正当化、適用除外(3)-単独行為について 招待あり
土佐和生
ジュリスト ( 1598 ) 76 - 81 2024年6月
-
土佐和生
CPRC(競争政策センター)・DP(ディスカッション・ペーパー) CPDP-94-J 2023年7月
単著
本稿では、従来の議論を踏まえて価格設定アルゴリズムがもたらす競争法上の問題点を整理するとともに、これに対する現行競争法に基づく規制のあり方、及び立法論を含む新たな規制の可能性を探求する。そして、違法行為としてのアルゴリズムを利用する人為的合意と現行法上合法なアルゴリズムによる暗黙共謀とを区別した上で、人為的合意の審査において、アルゴリズムに基づく価格引き上げ行為の斉一化以外のプラス要因を探求するとともに、違反推認のためアルゴリズムに透明性を要求する責任枠組みの導入を主張する。暗黙共謀の発生防止・予防について、デザインに基づく競争法令遵守を組み入れた、かつての価格の同調的引き上げ理由の報告徴収制度のような新制度の検討を主張する。
-
本町化学工業株式会社による排除措置命令等取消請求事件(令和4年9月15日東京地裁判決) 招待あり
土佐和生
公正取引 ( 871 ) 55 - 60 2023年5月
-
アプリ内課金の利用義務付けとアウトリンク禁止行為等の独禁法上の評価 招待あり
土佐和生
NBL ( 1240 ) 2023年4月
-
運輸事業における顧客の囲い込みに伴う独占禁止法上の課題と論点 招待あり
土佐和生
運輸と経済 67 - 72 2023年2月
-
〔研究ノート〕持続可能性と競争法・競争政策
土佐和生
甲南法学 62 ( 1-4合併 ) 115 - 167 2022年3月
-
〔特集 経済法は楽しい〕1 不当な取引制限 AIはカルテルをすることができるのか 招待あり
土佐和生
法学教室 ( 493 ) 44 - 47 2021年10月
単著
出版者・発行元:有斐閣
-
米国におけるGAFA規制 招待あり
土佐和生
公正取引 ( 850 ) 12 - 18 2021年8月
単著
出版者・発行元:公正取引協会
-
確約手続の評価と課題─EUとの比較の視点から 招待あり
土佐和生
公正取引 ( 846 ) 36 - 42 2021年4月
単著
出版者・発行元:公正取引協会
-
[研究ノート] アルゴリズムと共謀
土佐和生
甲南法学 61 ( 1・2・3・4 ) 137 - 189 2021年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学法学会
-
食品、雑貨等の小売業者による優越的地位の濫用に関する確約事件 招待あり
土佐和生
TKCローライブラリ 新・判例解説Watch 経済法No.72 2020年10月
単著
出版者・発行元:TKC LEX/DB
-
執行手段の多元化と共同規制を通じた独禁法の実現
土佐和生
日本経済法学会年報 ( 63 ) 36 - 49 2020年9月
単著
出版者・発行元:有斐閣
-
価格カルテルにおける合意への参加-被審人1社について合意への参加が否定された事例 招待あり
土佐和生
ジュリスト増刊・重要判例解説 令和元年度 ( 1544 ) 230 - 231 2020年4月
単著
出版者・発行元:有斐閣
-
〔CPRC-DP〕デジタル PF による単独行為に関する競争政策上の論点整理 -イノベーション競争に対するデータ保有の意義 招待あり 査読あり
土佐和生
公取委・競争政策センター(CPRC)ディスカッション・ペーパー 2019年12月
単著
出版者・発行元:公取委・競争政策センター
その他リンク: https://www.jftc.go.jp/cprc/discussionpapers/r1/index_files/CPDP-73-J.pdf
-
電力システム改革の到達点と課題 招待あり
土佐和生
Nextcom ( 36 ) 04 - 11 2018年12月
単著
-
[審決・判決評釈】株式会社小糸製作所に対する審決について 招待あり
土佐和生
公正取引 ( 817 ) 71 - 77 2018年11月
単著
-
エネルギーシステム改革における 一般消費者と独禁法等の位置づけ
土佐和生
甲南法務研究 ( 14 ) 41 - 52 2018年3月
単著
-
ビッグデータと競争政策
土佐和生
公正取引 ( 806 ) 10 - 15 2017年12月
単著
-
作為請求の可否
土佐和生
別冊ジュリスト/経済法判例・審決百選〔第2版〕120事件 234 240 - 241 2017年10月
単著