Other Research Activities - NAKANO Shuuichi
-
In cell chemistryを指向したバイオナノサイエンス (4) オリゴペプチドを用いたRNaseAによるRNA切断反応の制御
2003.11
日本化学会第83春季年会, 3G8-37 (2003).
-
ニューセントラルドグマin生命環境学(3): RNAi (RNA干渉)における短鎖二本鎖RNAの二次構造および標的部位の効果
2002.11
日本化学会第81春季年会、1F531 (2002).
-
Role of VHL tumor suppressorgene in neural differentiation of neural stem cells on normoxic and hypoxic conditions.
2002.11
First Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology(学会プロシーディング、2002)39
-
Role of 2'-OH on Thermodynamic Stability and Structure of Chimeric Oligonucleotides
2002.11
第29回核酸化学シンポジウム、Vol.2, 189-190 (2002).
-
オリゴペプチドを用いたリボヌクレアーゼA二量化の制御
2002.11
日本化学会第82秋季年会、3A7-013 (2002).
-
マグネシウムイオンでMutSタンパク質のDNA非塩基対認識能を制御する
2002.11
第17回生体機能関連化学シンポジウム、1PS-27 (2002).
-
リボヌクレアーゼAとドメイン・スワッピングする機能性ペプチドの開発
2002.11
第12回バイオ・高分子シンポジウム、3-4 (2002).
-
ニューセントラルドグマ in 生命環境学 (20) タンパク質のドメイン・スワッピングに類する機能性オリゴペプチドの開発
2002.11
日本化学会第81春季年会, 2F332 (2002).
-
ニューセントラルドグマ in 生命環境学 (19) 修復タンパク質の構造形成に対するカチオンの影響
2002.11
日本化学会第81春季年会, 2F331 (2002).
-
ニューセントラルドグマin生命環境学(13): 種々の金属イオン存在下におけるデオキシリボザイムのRNA切断活性の比較
2002.11
日本化学会第81春季年会, 2F507 (2002).
-
ニューセントラルドグマ in 生命環境学 (20) タンパク質のドメイン・スワッピングに類する機能性オリゴペプチドの開発
2002.11
日本化学会第81春季年会, 2F332 (2002).
-
ニューセントラルドグマ in 生命環境学 (6) キメラ核酸の熱力学的安定性の定量化
2002.11
日本化学会第81春季年会, 1F533 (2002).
-
Evaluation of binding property of antisense DNA by a conformational change of a target RNA
2001.11
第11回アンチセンスシンポジウム, 27 (2001).
-
Evidence for General Acid-Base Catalysis in the Genomic HDV Ribozyme.
2000.11
RNA 2000 (University of Wisconsin, USA), 79 (2000).
-
A Role of Upstream Nucleotides in Facilitating the Catalytically Active Fold of the Genomic Hepatitis Delta Virus Ribozyme.
2000.11
RNA 2000 (University of Wisconsin, USA), 268 (2000).
-
Characterization of the Self-Cleavage Reaction of the Genomic HDV Ribozyme: Effects of pH, Monovalent and Divalent Ions, Temperature, and H2O-D2O Composition.
2000.11
RNA 2000 (University of Wisconsin, USA), 526 (2000).
-
分子レベルの生命現象(39): 各種の塩濃度条件下における核酸の二重鎖構造の安定性予測
1999.11
日本化学会第76春季年会、3A607 (1999).
-
分子レベルの生命現象(53): RecA蛋白質ドメインの一本鎖DNA認識能を越えるペプチドの液相ライブラリーからの選択
1999.11
日本化学会第76春季年会、1D328 (1999).
-
分子レベルの生命現象(52): RecA蛋白質ドメインの一本鎖DNA認識能を越えるペプチドの固相ライブラリーからの選択
1999.11
日本化学会第76春季年会、1D327 (1999).
-
分子レベルの生命現象(51): コンビナトリアルケミストリー法による一本鎖DNAを認識する短鎖ペプチドの選択
1999.11
日本化学会第76春季年会、1D326 (1999)