講演・口頭発表等 - 曽我部 晋哉
-
Influence of Stance Width on Power Production During the Barbell Squat(筆頭)
Akitoshi Sogabe, Susumu Iwasaki, Philip M.Gallager, Sean Edinger, Andrew C. Fry
NSCA 32nd National Conference & Exhibition
開催年月日: 2009年7月
-
Influence of Difference in Knee Alignment on Site of Pain after Long-Distance Walk(筆頭)
Akitoshi Sogabe, Kayo Yamamoto, Kenji Ito, Michitaka Kamata, Susumu Iwasaki
The AmericanCollege of Sports Medicine 56th Annual Meeting,Seattle
開催年月日: 2009年5月
-
膝アライメントの違いが長距離歩行後の心理的コンディションに与える影響について(共同)
山本嘉代、曽我部晋哉、伊藤健司、鎌田道隆
第23回日本体力医学会近畿地方会
開催年月日: 2009年1月
膝アライメントの違いにより、長距離歩行後(85km)の精神的コンディションにどのような影響がみられるのか、POMSを用いて評価した。
-
膝アライメントの違いが長距離歩行後の痛みの部位に与える影響(筆頭)
曽我部晋哉、山本嘉代、伊藤健司、鎌田道隆
第19回日本臨床スポーツ医学会学術集会
開催年月日: 2008年11月
膝アライメントの違いにより、長距離歩行後(85km)に下肢の痛みの部位に違いが異なるのかを事前の身体計測、歩数計、アンケート調査から明らかにした。
-
An electromyographic analysis of four methods in squat training(筆頭)
Akitoshi Sogabe
12th annual congress of the European College of Sport Science Congress Finland
開催年月日: 2007年7月
-
柔道の崩しにおける足底圧の変化-反射と学習―(筆頭)
曽我部晋哉 佐々木武人、久保田浩史、平井浩一郎、廣川充志、坂本道人、小俣幸嗣、山崎俊輔
日本武道学会柔道専門分科会
開催年月日: 2007年3月
一流の柔道選手を用いて、柔道の八方向への崩しを行ったときの、足底圧の変化と動作の比較により反射と学習の相違について検討した
-
海外強豪選手の映像収集及び選手へのフィードバックシステムの確立(共同)
木村広、射手矢岬、春日井淳夫、中村勇、南條充寿、矢野勝、林弘典、渡邊昌史、瀬川洋、久保田浩史、桐生習作、田中勤、村山晴夫、中島裕幸、奥超雄、渡辺直勇、佐藤伸一郎、坂本道人、小室宏二、曽我部晋哉、廣瀬伸良
第4回JISSスポーツ科学会議
開催年月日: 2007年1月
オンデマンド映像提供システムを実地で運用し、対戦相手の情報を即時提供する体制を整え、開発した。
-
An electromyographic analysis of four methods in squat training.
曽我部 晋哉
12th annual congress of the European College of Sport Science Congress
開催年月日: 2007年
-
Relationship between the presence of genu varus and the cross-sectional area of leg muscles.(筆頭)
Akitoshi Sogabe, Naoki Mukai, Shunpei Miyakawa, Noboru Mesaki
11th annual congress of the European College of Sport Science Congress Lausanne-switzerland
開催年月日: 2006年7月
-
Relationship between the presence of genu varus and the cross-sectional area of leg muscles.
曽我部 晋哉
11th annual congress of the European College of Sport Science Congress
開催年月日: 2006年
-
膝関節内反の有無が荷重負荷によるfemorotibial angleに与える影響(筆頭)
曽我部晋哉、向井直樹、宮川俊平、白木仁、目崎登
第26回バイオメカニズム学術講演会
開催年月日: 2005年10月
内反膝群と正常膝群を対象として、下肢長軸方向への荷重時に膝関節のFTAに違いがみられるかを検討した。
-
膝関節内反の有無と下肢筋横断面積の関連性(筆頭)
曽我部晋哉、向井直樹、宮川俊平、高橋康輝、加藤守匡、目崎登
第60回日本体力医学会大会
開催年月日: 2005年9月
膝関節内反の有無により下肢筋横断面積に特徴がみられるかどうかを検討した。
-
大学柔道選手の減量に関する調査(共同)
久保田浩史、坂本道人、林弘典、曽我部晋哉、村山晴夫、小室宏二、桐生習作
第38回日本武道学会
開催年月日: 2005年8月
大学柔道選手の減量の実態を把握することで、今後の減量プログラム作成における指針とした。
-
Influence of load-bearing and stance width on knee alignment(筆頭)
Akitoshi Sogabe, Naoki Mukai, Shunpei Miyakawa, Hitoshi Shiraki, Noboru Mesaki
10th European College of Sport Science Congress Belgrade
開催年月日: 2005年7月
-
Influence of load-bearing and stance width on knee alignment.
曽我部 晋哉
10th European College of Sport Science Congress
開催年月日: 2005年
-
一流柔道選手を対象とした効果的な釣手動作の検討(筆頭)
曽我部晋哉、佐々木武人、平井浩一郎、中村良三、小俣幸嗣、岡田弘隆、久保田浩史、廣川充志、坂本道人、山崎俊輔
第37回日本武道学会大会
開催年月日: 2004年8月
3種類の釣手動作を3次元的に分析し、運動学的に最も効率的な釣手動作を検討した。
-
高等学校柔道部におけるトレーニングの実態調査報告(筆頭)
曽我部晋哉、田中洋平、小俣幸嗣
第15回トレーニング科学研究会
開催年月日: 2003年11月
柔道におけるジュニア選手の育成システムの確立を視野に入れ、高等学校のトレーニングの実態を調査し報告した
-
Stance width and bar load effects on the tibiofemoral angle.(筆頭)
Akitoshi Sogabe, Naoki Mukai, Shunpei Miyakawa, Hitoshi Shiraki, Noboru Mesaki, Taketo Sasaki, Yutaka Miyanaga
The 3rd IJF Conference,Japan
開催年月日: 2003年8月
スタンスの変化とウェイトによる負荷が、膝関節のFTAにどのような変化をもたらすか検討した。
-
Judo develops balancing ability during abrupt deceleration in aged people.(共同)
Shuichi Okada, Shunsuke Yamasaki, Toshikazu Yabune, Kosuke Nagaki, Sinzo Tokuda, Suguru Yano, Akitoshi Sogabe
The International Judo Symposium
開催年月日: 2003年8月
-
柔道の崩しにおける足底圧の変化について(筆頭)
曽我部晋哉、佐々木武人、久保田浩史、平井浩一郎、小俣幸嗣、山崎俊輔
第36回日本武道学会大会
開催年月日: 2003年8月
柔道の八方の崩し時の足底圧を検討し、崩しにおける基礎的研究を行った。