論文 - 出口 晶子
-
「インドネシア、マドゥラの二股構造船アリスアリス」 招待あり
出口晶子
『海と人間』 海の博物館 ( 20 ) 150 - 180 1992年2月
単著
-
Dugouts of Japan-Hull Structure, Construction and Propulsion. 査読あり
出口晶子
Proceedings:International Sailing Ships History Conference.(Editorial Office of Shanghai Ship-building and Editorial Office of Marine History Re- search) 197 - 214 1991年12月
単著
-
「若狭湾の刳船―コチブネ・マルキブネ」 査読あり
出口晶子
『近畿民具』 ( 15 ) 19 - 34 1991年12月
単著
出版者・発行元:近畿民具学会
-
「船の文化地理」 招待あり
出口晶子
『文化地理学』 古今書院 238 - 259 1989年11月
単著
大島襄二・浮田典良・佐々木高明編
-
「済州島筏船の建造・操船・漁撈技術」 招待あり
出口晶子
『耽羅文化』済州大学校耽羅文化研究所 ( 8 ) 155 - 180 1989年2月
単著
-
「若狭湾のトモブト」 査読あり
出口晶子
『民具マンスリー』 21 ( 9 ) 1 - 11 1988年12月
単著
出版者・発行元:神奈川大学 日本常民文化研究所
-
「韓国鬱陵島の伝統的筏船とその意味―日本海地域における技術の領域性ならびに刳船との技術複合をめぐって」 査読あり
出口晶子
『朝鮮学報』 朝鮮学会 ( 129 ) 1 - 26 1988年10月
単著
-
「韓国済州島の筏船―周辺地域との技術的比較」
出口晶子
『関西学院史学』 ( 22 ) 118 - 138 1988年3月
単著
出版者・発行元:関西学院大学人文学会
-
「刳船の発達諸形態の分類と地域類型―日本とその隣接地域を中心として」 査読あり
出口晶子
『国立民族学博物館研究報告』 12 ( 2 ) 449 - 497 1987年11月
単著
出版者・発行元: 国立民族学博物館
-
「済州島のイカダブネ」 査読あり
出口晶子(文)、 出口正登(写真)
『季刊民族学』千里文化財団 ( 42 ) 72 - 79 1987年10月
共著
-
「韓国東岸の筏船テッペ」 査読あり
出口晶子
『民博通信』 ( 35 ) 39 - 48 1987年2月
単著
出版者・発行元:国立民族学博物館
-
「日本における船の形態分類と地域類型」 招待あり
出口晶子
『地理学研究』 459 - 487 1985年12月
単著
(叔軒 李廷冕博士 回甲紀念特輯号)10 韓国地理教育学会
-
「湖沼漁業における資源の管理と漁活動の季節的配分―諏訪湖のワカサギ漁」
出口晶子
『人文論究』 34 ( 2 ) 69 - 94 1984年9月
単著
出版者・発行元:関西学院大学人文学会
-
「諏訪湖の舟―その機能的位置づけ」 査読あり
出口晶子
『季刊人類学』京都大学人類学研究会 14 ( 1 ) 50 - 80 1983年3月
単著
出版者・発行元:講談社