Review Papers (Misc) - FUKUI Yoshikazu
-
催眠についてのイメージと催眠態度の対応関係の性差 その3-一般的な催眠の利用可能性のテキスト・マイニングから-
中谷智美, 福井義一, 今井田貴裕, 磯和壮太朗, 堀孝司, 大浦真一
日本応用心理学会大会発表論文集 88th 2022
-
Fukui Yoshikazu, Koyama Satoko, Hori Takashi
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 86 1EV-065-PP - 1EV-065-PP 2022
Publisher:The Japanese Psychological Association
-
Hori Takashi, Koyama Satoko, Fukui Yoshikazu
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 86 1EV-064-PP - 1EV-064-PP 2022
Publisher:The Japanese Psychological Association
-
ペットへの愛着を測定するLexington Attachment to Pet Scale日本語版(LAPS-J)の改訂 その1-因子的妥当性と内的整合性の検討-
中谷智美, 福井義一
日本パーソナリティ心理学会発表論文集(Web) 31st 2022
-
オンラインによるタッピングタッチのセルフケア・プログラムの効果 9不眠の各側面に対する改善効果とその持続性の検討-
大浦真一, 福井義一, 中川一郎, 坪田祐季
日本統合医療学会誌 15 ( 3 ) 2022
-
Effect of Tapping Touch self-care online program 8: Reexamination of the number of times of self-care and the degree of improvement by self-care
中川一郎, 大浦真一, 福井義一, 坪田祐季
日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集 63rd (CD-ROM) 2022
-
Effect of tapping Touch self-care online program 7: Contributors to the improvement in insomnia
坪田祐季, 大浦真一, 福井義一, 中川一郎
日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集 63rd (CD-ROM) 2022
-
Effect of Tapping Touch self-care online program 6: Reexamination of the effect of the program including follow-up
福井義一, 大浦真一, 坪田祐季, 中川一郎
日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集 63rd (CD-ROM) 2022
-
Effect of Tapping Touch self-care online program 5: Using the scores before the workshop as independent variables
大浦真一, 福井義一, 中川一郎, 坪田祐季
日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集 63rd (CD-ROM) 2022
-
Nakatani Tomomi, Fukui Yoshikazu, Imaida Takahiro, Isowa Soutarou, Hori Takashi, Oura Shin-ichi
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 86 3EV-015-PD - 3EV-015-PD 2022
Publisher:The Japanese Psychological Association
-
その問題,心理の専門家に相談しますか?その1-Yahoo!知恵袋における「メンタルヘルス」カテゴリーの質問の分析-
澤田戒, 福井義一
日本応用心理学会大会発表論文集 88th 2022
-
いじめ被害者への有責性認知の測定における再検査信頼性の検討-いじめ被害者の責任割合を変数として-
福井義一, 小山聡子, 堀孝司
日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 21st 2022
-
Koyama Satoko, Fukui Yoshikazu
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 86 1EV-072-PP - 1EV-072-PP 2022
Publisher:The Japanese Psychological Association
-
いじめられる側にも責任があるって本当ですか? その20—いじめ被害者への有責性認知の理由のテキスト・マイニングの試み 6
小山 聡子, 福井 義一
日本教育心理学会総会発表論文集 64 331 2022
-
いじめられる側にも責任があるって本当ですか?その20-いじめ被害者への有責性認知の理由のテキスト・マイニングの試み 6-
小山聡子, 福井義一
日本教育心理学会総会発表論文集(Web) 64th 2022
-
あなたは新型コロナワクチンを接種しますか?その2-超自然現象信奉がワクチン接種意向に及ぼす影響の性差-
福井義一
日本パーソナリティ心理学会発表論文集(Web) 31st 2022
-
大学生において座席位置はGPAを予測するか?—大学不適応の媒介効果
福井 義一
日本教育心理学会総会発表論文集 64 229 2022
-
健康生成モデルにおける汎抵抗資源(GRRs)の分類の妥当性の検討および首尾一貫感覚(SOC)の形成に寄与するGRRsの特定
今井田 貴裕, 福井 義一
心の危機と臨床の知 / 甲南大学人間科学研究所 編 23 1 - 21 2022
Publisher:神戸 : 甲南大学人間科学研究所
健康生成論(Antonovsky, 1979)では,首尾一貫感覚(Sense of Coherence; SOC)が汎抵抗資源(General Resistance Resources ; GRRs)を動員することで,効果的なストレス対処が可能になると仮定されている。ところが,SOC が心身の健康に及ぼす効果を検討した先行研究は多いのに対して,GRRs についての検討は不十分である。本研究では,Antonovsky(1979)が健康生成モデルで仮定したGRRs の6領域の分類の妥当性と,GRRs の各領域がSOC の各下位概念に及ぼす影響について検討した。質問票調査に回答した一般大学生197名のデータを使用した。因子分析により,Antonovsky(1979)が仮定したGRRs の分類に近い5領域モデルが妥当であると判断された。さらに,構造方程式モデリングによって,GRRs のいくつかの領域はSOC の各下位概念に異なる影響を及ぼすのに対して,それ以外のGRRs はいずれにも影響しないことが分かった。以上から,GRRs の各領域がSOC に及ぼす影響を検討する際には,GRRs の全領域を測定し,互いに他の影響を統制する必要があることが示唆された。
DOI: 10.14990/00004114
Other Link: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032014534
-
被虐待経験といじめ被害・加害経験の関連-大学生における回顧的研究-
堀孝司, 小山聡子, 福井義一
日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 28th (CD-ROM) 2022