Social Activities - HIROKAWA Akiteru
-
日本文化を伝える方法―菟原娘子伝説をめぐって―
Role(s): Lecturer
兵庫県立御影高等学校 兵庫県立御影高等学校 総合人文コース グローバルスタディ課題研究「国語国文学セミナー」 2022.1
-
死してなお求める恋心。神戸に伝わる悲恋の伝説
Role(s): Lecturer
神戸市生涯学習センターコミスタこうべ 神戸市生涯学習センター大学連携セミナー「こうべ生涯学習カレッジ」 2022.1
-
秋の七草編
Role(s): Lecturer
奈良市観光協会・入江泰吉記念奈良市写真美術館 奈良万葉さんぽ!万葉集ゆかりの地を巡る 2021.11
-
『万葉集』と現代の思いはつながっている!
Role(s): Lecturer
雲雀丘学園高等学校 雲雀丘学園高等学校「2021 One Day College」 2021.6
-
日本文化を伝える方法―菟原娘子伝説をめぐって―(兵庫県立御影高等学校 総合人文コース グローバルスタディ課題研究「国語国文学セミナー」)
Role(s): Lecturer
兵庫県教育委員会・兵庫県立御影高等学校 2021.1
Audience: High school students, Teachers
-
現代アーティストの歌詞と『万葉集』の歌
Role(s): Lecturer
雲雀丘学園高等学校「2020 One Day College」 2020.9
Audience: High school students, Teachers
-
兵庫県立御影高等学校 総合人文コース ショートセミナー 現代アーティストの歌詞と『万葉集』の歌―1300年の時を超えて―」
Role(s): Lecturer
兵庫県立御影高等学校 2019.12
Audience: High school students
-
令和元年度みさと万葉学習会「『万葉集』に学ぶ小さな命への愛情―山上憶良「子らを思ふ歌」と八木重吉の詩を中心に―」
2019.9
-
2019甲南大学夏期公開講座(協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館)「『万葉集』に学ぶ小さな命への愛情―山上憶良の「子らを思ふ歌」を中心に―」
2019.6
2019甲南大学夏期公開講座(協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館、於 甲南大学ネットワークキャンパス東京(東京都千代田区丸の内))に講師として招かれ、「『万葉集』に学ぶ小さな命への愛情―山上憶良の「子らを思ふ歌」を中心に―」と題して講演をおこなった。
-
兵庫県立御影高等学校 総合人文コース グローバルスタディ課題研究「国語国文学セミナー」「日本文化を伝える方法―菟原娘子伝説をめぐって―」
2019.2
兵庫県教育委員会の委嘱状を受け、兵庫県立御影高等学校 総合人文コース グローバルスタディ課題研究「国語国文学セミナー」に特別非常勤講師として招かれ、「日本文化を伝える方法―菟原娘子伝説をめぐって―」の講演をおこなった。
-
神話のふるさと県民大学 「日向から畿内へ―記紀万葉の物語より―」「 神戸に伝わる万葉悲恋の歌―宮崎県と神戸市の協定締結を祝して―」
2018.10
宮崎県宮崎市で開催された「神話のふるさと県民大学」の「日向から畿内へ―記紀万葉の物語より―」に講師として招かれ、「 神戸に伝わる万葉悲恋の歌―宮崎県と神戸市の協定締結を祝して―」と題して講演をおこなった。
-
みやざきの神楽 神戸公演2018「神戸に伝わる万葉悲恋の歌」
2018.7
兵庫県神戸市にて開催された、協定締結記念行事としての「みやざきの神楽 神戸公演2018」に講師として招かれ、基調講演「神戸に伝わる万葉悲恋の歌」をおこなった。
-
2018甲南大学夏期公開講座(協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館)「この瞬間が愛おしくて―七夕の日に読む『万葉集』の七夕の歌―」
2018.7
2018甲南大学夏期公開講座(協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館、於 甲南大学ネットワークキャンパス東京(東京都千代田区丸の内))に講師として招かれ、「この瞬間が愛おしくて―七夕の日に読む『万葉集』の七夕の歌―」と題して講演をおこなった。
-
平成29年度みさと万葉学習会「『万葉集』の歌と現代アーティストの歌詞」
2017.9
平成29年度みさと万葉学習会(奈良県三郷町教育委員会主催、於 三郷町立図書館視聴覚室)に講師として招かれ、「『万葉集』の歌と現代アーティストの歌詞」と題して講演した。
-
2017甲南大学夏期公開講座(協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館)
2017.7
2017甲南大学夏期公開講座(協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館、於 甲南大学ネットワークキャンパス東京(東京都千代田区丸の内))に講師として招かれ、「『万葉集』が教えてくれる〈夫婦の愛〉のかたち―巨匠の写真と音楽とともに―」と題して講演をおこなった。
-
シンポジウム「額田王に向き合う―万葉表現の基層―」
2016.8
シンポジウム「額田王に向き合う―万葉表現の基層―」(於 大阪府立大学学術交流会館)に講師として招かれ、「額田王と相聞歌」と題して講演をおこなった。また、その後のシンポジウムを進展させた。
-
2016甲南大学夏期公開講座(後援:大阪府立大学地域文化学研究センター、協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館)「〈情熱と冷静〉心のままに・心を見つめる―万葉集と現代歌謡曲を結ぶ。巨匠の写真とともに―」
2016.7
2016甲南大学夏期公開講座(後援:大阪府立大学地域文化学研究センター、協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館、於 甲南大学ネットワークキャンパス東京(東京都千代田区丸の内))に講師として招かれ、「〈情熱と冷静〉心のままに・心を見つめる―万葉集と現代歌謡曲を結ぶ。巨匠の写真とともに―」と題して講演をおこなった。
-
平成27年度みさと万葉学習会「神戸に伝わる万葉悲恋の歌」
2015.9
平成27年度みさと万葉学習会(奈良県三郷町教育委員会主催、於 三郷町立図書館視聴覚室)に講師として招かれ、「神戸に伝わる万葉悲恋の歌」と題して講演した。
-
2015甲南大学夏季公開講座(後援:大阪府立大学地域文化学研究センター、協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館)「心の模様―万葉集と現代歌謡曲を結ぶ。巨匠の写真とともに―」
2015.7
2015甲南大学夏季公開講座(後援:大阪府立大学地域文化学研究センター、協力:入江泰吉記念奈良市写真美術館、於 甲南大学ネットワークキャンパス東京(東京都千代田区丸の内))に講師として招かれ、「心の模様―万葉集と現代歌謡曲を結ぶ。巨匠の写真とともに―」と題して講演をおこなった。
-
国際交流のための日本の文化に関する学習会
2015.7
兵庫県教育委員会の委嘱状を受け、兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校に特別非常勤講師として招かれ、「国際交流のための日本の文化に関する学習会」の講師を務めた。