論文 - 梅谷 智弘
-
アンドロイド・ロボットを用いた大学図書館司書のためのヘルプデスク遠隔対応システムの開発
菊地 智也,梅谷 智弘,才脇 直樹
甲南大学紀要知能情報学編 12 ( 1 ) 55 - 66 2019年7月
共著
アンドロイド・ロボットを用いたヘルプデスク遠隔対応システムの開発について報告した.プロトコルの実装および長期にわたる実験を通して手法の可能性,有用性を示した.
DOI: 10.14990/00003368
-
簡便な計測を利用した空間知能化システムの構築と応用
梅谷 智弘
甲南大学紀要知能情報学編 11 ( 2 ) 291 - 299 2019年2月
単著
担当区分:筆頭著者
情報通信インフラでの通信状況や個々の物体に取り付けられたIDのセンシングなど,簡便な計測を利用した空間の状況を推定システムの開発事例を通して,空間知能化技術の広がりについて解説した.
-
対立ボケと言い換えボケによる漫才台本の自動生成
青木 哲,梅谷 智弘,北村 達也,灘本 明代
甲南大学紀要知能情報学編 11 ( 2 ) 341 - 359 2019年2月
共著
本論文では,漫才台本自動生成システムにおける,対立ボケと言い換えボケの提案を行った.生成したボケを評価し,手法の可能性を示した.
-
ハードウェア構成に柔軟に対応できる漫才ロボットシステムの開発
青木 哲,梅谷 智弘,北村 達也,灘本 明代
甲南大学紀要知能情報学編 11 ( 2 ) 329 - 339 2019年2月
共著
ハードウェア構成に柔軟に対応できる漫才ロボットシステムの開発を行った.これまでに開発した漫才ロボットの制御システムをさらに既存のロボットシステムに展開した.異なる機構のロボットへの導入を通して,本手法の有用性を示す.
-
Change Detection of Sleeping Conditions based on Distributed IoT Sensing 査読あり
UMETANI Tomohiro,ISHII Mayuko,TAMURA Yuichi,SAIWAKI Naoki,YOKOYAMA Kiyoko
Proceedings of the SICE Annual Conference 2018 1258 - 1260 2018年9月
共著
担当区分:筆頭著者
小型IoTデバイスを利用した掛け寝具の複数点計測を利用した睡眠状況の変化検出について検討した.寝床中の移動などの状態変化を寝床内各部位の温度,水蒸気量の変化から検出する.実験により手法の可能性を確認した.
-
Change Detection of Sleeping Conditions based on Multipoint Ambient Sensing of Comforter on Bed 査読あり
UMETANI Tomohiro,ISHII Mayuko,TAMURA Yuichi,SAIWAKI Naoki,YOKOYAMA Kiyoko
Proceedings of 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC 2018) 4997 - 5001 2018年7月
共著
担当区分:筆頭著者
ベッド上の掛け布団に取り付けられた複数の環境センサ計測を利用した睡眠状況の変化検出について提案した.離床など環境の状況変化に伴う温度,水蒸気量の変化に着目して,行動による状態変化を検出する手法を開発した.基礎実験としてめくれ上がり,離床の検出実験を行い,手法の可能性,有用性を検証した.
-
コンポーネント駆動型の小型移動ロボット環境を用いた操縦実演システム群の構築
中田 圭祐,菊地 智也,樋口 拓海,清瀬 大貴,梅谷 智弘,北村 達也
甲南大学紀要知能情報学編 10 ( 2 ) 125 - 132 2018年2月
共著
コンポーネント駆動型の小型移動ロボット環境を用いたデモンストレーションなど実演を行うためのシステム群の開発について報告する.Raspberry Piを搭載し,外部のキーボードやディスプレイなしで運用できる2種類の小型移動ロボットシステム,および,Arduinoを用いた周辺システムによる実演システムを構築する.ソフトウェア,ハードウェアの開発および公開,実システムを用いた実演をとおして可能性,有用性を示す.
-
自己完結性を有するコンポーネント駆動型の卓上ロボット環境の構築 査読あり
梅谷 智弘,榊原 洋之,清瀬 大貴,青木 哲,北村 達也
計測自動制御学会論文集 54 ( 1 ) 126 - 128 2018年1月
共著
担当区分:筆頭著者
自己完結性を有するマイクロコントローラによって制御されるRTコンポーネント駆動型卓上移動ロボットシステムを提案した.本システムは,プロトタイプを構築するうえで求められる信頼性や再利用性が高いシステムとなっている.システムやツール類によるRTシステムの実装例をもとに,本手法の可能性,有用性を示す.
-
生体分子の挙動解析研究を目標としたマイクロ波照射システムの開発 ―ペプチドのバイオミネラリゼーションにおけるマイクロ波影響解析をモデルとして― 査読あり
臼井 健二,富樫 浩行,圓東 那津実,尾崎 誠,有本 米次郎,裏鍛 武史,大沢 隆二,皆木 幸一,中西 伸浩,梅谷 智弘
日本電磁波エネルギー応用学会論文誌 1 17 - 24 2017年12月
共著
疾患や生命現象に対するマイクロ波照射による影響の詳細解析研究に着目し,生体分子試料解析用のマイクロ波照射システムの開発を行った.マイクロ波の出力を調整でき,それによって,照射量や照射方向を細かく制御できる照射装置の開発を行った.システムを構築,評価し,生命現象への影響研究のモデル実験として、ペプチドのバイオミネラリゼーションにおける,マイクロ波の影響に関する解析研究により手法の有用性を示す.
-
Ambient Scheduler Cue4D Just in Time and Just in Place Associated with Objects 査読あり
Tomohiro UMETANI,Mayuko ISHII,Takashi TAKUMA
Proceedings of the 28th 2017 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science (MHS 2017) 139 - 142 2017年12月
共著
担当区分:筆頭著者
「時間」と環境内の物体と場所を含む「空間」とを対応付けるスケジューラCue4Dを提案した.コンセプトの提案を行い,プロトタイプの構築と実験によりシステムの可能性,有用性を示した.
-
Change Detection of Conditions of Motorcycle for Estimation of Dynamics of Ride-type Interface 査読あり
Tomohiro UMETANI,Taiki HAYASHI,Takatsugu NAKAMATSU,Naoki SAIWAKI
Proceedings of the SICE Annual Conference 2017 1088 - 1091 2017年9月
共著
担当区分:筆頭著者
搭乗型インタフェースの動特性推定を目的とした二輪車の状態変化検出手法について発表した.簡便な計測システムを構築し,二輪車のフレームでの加速度,角速度を計測し,変化点解析手法により,操縦者の操作に起因する動作データを分割する.システムの構築,実験結果により手法の可能性を示す.
-
Generating Manzai-Scenario Using Entity Mistake 査読あり
Satoshi Aoki,Tomohiro Umetani,Tatsuya Kitamura,Akiyo Nadamoto
Proceedings of the 6th International Workshop on Advances in Data Engineeringand Mobile Computing (DEMoC-2017) (Advances in Network-based Information System, Lecture Notes on Data Engineering and Communication Technologies 7 1007 - 1017 2017年8月
共著
2体のロボットによる漫才シナリオの自動生成技術について述べている.本論文では,存在の取違い,および,対立語の抽出技術を改良することにより,シナリオの自動生成手法を改良している.実験により従前手法からの改良を確認した.
-
テーブルトップ型コミュニケーションロボットを利用したクイズシステムの開発
原口 和貴,林 拓実,瀬澤 樹,梅谷 智弘,北村 達也
甲南大学紀要知能情報学編 10 ( 1 ) 107 - 114 2017年7月
共著
卓上ロボットVstone Sotaを用いたクイズシステムについて報告した.Sotaロボットが有するQRコード認識,音声認識,顔認識機能を利用してクイズシステムを構築した.長期間にわたるデモンストレーションによって,本システムの可能性,有用性を示した.
-
Scalable Component-Based Manzai Robots as Automated Funny Content Generators 査読あり
Tomohiro Umetani,Satoshi Aoki,Kazuhiro Akiyama,Ryo Mashimo,Tatsuya Kitamura,Akiyo Nadamoto
Journal of Robotics and Mechatronics 28 ( 6 ) 862 - 869 2016年12月
共著
担当区分:筆頭著者
小型で拡張性の高い卓上漫才ロボットの開発について報告した.本ロボットは,大型漫才ロボットの同一の漫才台本を用いて,2体のロボットで強調して動作する.漫才台本はキーワードをもとにインターネットの検索技術を用いて自動で生成される.本論文では,RTミドルウェアを用いることによる柔軟性や拡張性について焦点を当てている.実験および考察により本手法の有用性を確認した.
-
Implicit Communication Robots based on Automatic Scenario Generation using Web Intelligence 査読あり
Ryo Mashimo,Tatsuya Kitamura,Tomohiro Umetani,Akiyo Nadamoto
International Journal of Web Information Systems 12 ( 3 ) 312 - 335 2016年8月
共著
円滑なコミュニケーションを促進する漫才ロボットおよび台本の自動生成手法について述べている.台本生成手法および,ニュースのわかりやすさなどの評価実験を用いることで,漫才ロボットの有効性を見出した.
-
RTミドルウェアを利用した写真撮影ロボットシステムの検討
梅谷 智弘,木下 芳紀
甲南大学紀要知能情報学編 9 ( 1 ) 77 - 84 2016年8月
共著
担当区分:筆頭著者
RTミドルウェアを利用した写真ロボット撮影システムについて検討を行った.対象となる人物を抽出し,顔表情を認識し,撮影しようとする表情の顔画像を取得する.顔画像の認識には,SVMを用いた識別器を構築した.実験の結果をとおして,システム構築の可能性を見出した.
-
Processingを用いたプログラミング導入教育の試み
関 和広,北村 達也,永田 亮,和田 昌浩,梅谷 智弘,前田 多章
甲南大学教育学習支援センター紀要 ( 1 ) 33 - 40 2016年3月
共著
プログラミング関連科目の導入教育として開講している「プログラミング演習I]を取り上げ,取組と成果について報告する.
-
無線LAN信号強度の特異スペクトル変換を利用した屋内環境の状態変化検出 査読あり
梅谷 智弘,田村 祐一
計測自動制御学会論文集 52 ( 3 ) 127 - 133 2016年3月
共著
担当区分:筆頭著者
無線LAN信号強度の変化を利用した環境の状態変化検出について述べる.本報では特に,画像による変化検出との照合による検証を行い,パラメータチューニング手法,および,変化点検出の可能性を検討する.実験により手法の可能性を見出した.
-
Human-Robots Implicit Communication based on Dialogue between Robots using Automatic Generation of Funny Scenarios from Web 査読あり
Ryo Mashimo,Tomohiro Umetani,Tatsuya Kitamura,Akiyo Nadamoto
Proceedings of the 11th ACM/IEEE International Conference on Human Robot Interaction (HRI 2016) 327 - 344 2016年3月
共著
受動的メディアとしての2体のロボットによる漫才をもとにした人ロボットコミュニケーションについて述べている.漫才台本の自動生成について説明し,人への情報伝達実験を通して,手法の可能性,有用性を示す.
-
ロボット学びプロジェクトにおける漫才ロボットプロジェクトの活動報告
北村 達也,灘本 明代,梅谷 智弘
甲南大学紀要知能情報学編 8 ( 2 ) 123 - 133 2016年1月
共著
甲南大学プレミアプロジェクトの一環であるロボット学びプロジェクトでの,漫才ロボットプロジェクトの活動を報告した.