講演・口頭発表等 - 友田 義行
-
安部公房のアダプテーション―「魔法のチョーク」の変形
友田義行
日本比較文学会関西支部研究例会 (大阪大学(豊中キャンパス)) 日本比較文学会関西支部
開催年月日: 2018年4月
-
勅使河原宏監督の新資料に関する報告
友田義行
立命館大学日本文学会第153回研究例会 (立命館大学衣笠キャンパス(京都市)) 立命館大学日本文学会
開催年月日: 2018年4月
-
文学と映画の比較断章法
友田義行
第1回 三島由紀夫とアダプテーション研究会 (広島大学東千田キャンパス) 有元伸子・久保田裕子・武内佳代
-
文学と映画の交響から残響へ―安部公房と勅使河原宏
友田義行
現代日本〈映画―文学〉相関研究会 (東京工業大学田町キャンパス) 中村三春(基盤B)
開催年月日: 2015年12月
-
勅使河原宏監督『サマー・ソルジャー』試論-安部公房の残響
友田義行
現代日本〈映画-文学〉相関研究会 (北海道大学札幌キャンパス) 中村三春(基盤B)
開催年月日: 2015年7月
-
『闖入者』から複数の『友達』へ―安部公房の小説・戯曲・映画をめぐって
友田義行
第17回占領開拓期文化研究会 (立命館大学衣笠キャンパス) 占領開拓期文化研究会
開催年月日: 2014年8月
-
『1日240時間』と安部公房・勅使河原宏
友田義行
記録映画アーカイブ・プロジェクト 第12回ワークショップ (東京大学本郷キャンパス情報学環・福武ホール) 東京大学大学院情報学環(記録映画アーカイブ・プロジェクト)
開催年月日: 2014年3月
-
The tradition of film and literature at the 1970 Osaka Exposition—or the genesis of film and automobiles
友田義行
Tradition in the Japanese cinema (ストラスブール大学) ストラスブール大学
開催年月日: 2013年10月
-
〈原作〉には棘がある
友田義行, 中村三春, 米村みゆき, 横濱雄二
日本近代文学会2012年度秋季大会 (ノートルダム清心女子大学) 日本近代文学会
-
【コメント】 (村上陽子氏の口頭発表「非在からの想起―嶋津与志「骨」を読む」へのコメント)
友田義行
「生存学と文学」研究会 (立命館大学衣笠キャンパス)
開催年月日: 2012年8月
-
安部公房×勅使河原宏『一日二四〇時間』試論―過剰化する時間と空間
友田義行
立教大学大学院映像身体学専攻主催公開研究会 (立教大学新座キャンパス)
開催年月日: 2012年5月
-
安部公房作品の「子供」考―ネオリアリズモおよびチャップリンとの比較から
友田義行
1950年代日本〈映画-文学〉相関研究会 (立命館大学衣笠キャンパス) 中村三春(基盤C)
開催年月日: 2012年2月