講演・口頭発表等 - 友田 義行
-
「シネマ57」の基層的研究―構成員の経歴と協働― 招待あり
友田義行
日本比較文学会関西支部例会 (甲南大学) 2025年4月 日本比較文学会関西支部
開催年月日: 2025年4月
国名:日本国
-
【ディスカッサント】大谷晋平氏「「シネマ57」における「もの」としての身体」 招待あり
大谷晋平
日本比較文学会関西支部例会 (甲南大学) 2025年4月 日本比較文学会関西支部
開催年月日: 2025年4月
国名:日本国
-
【ディスカッサント】中根隆行氏「五木寛之と1960年代における艶歌/演歌の位相」 招待あり
中根隆行
日本比較文学会関西支部例会 (online) 2025年1月 日本比較文学会関西支部
開催年月日: 2025年1月
国名:日本国
-
安部公房と上野英信―福岡・炭鉱を中心に― 招待あり
中野和典・友田義行
福岡市文学館定例講座「ももちはま草紙」第92回 (福岡) 2024年12月 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ
開催年月日: 2024年12月
国名:日本国
-
『1日240時間』―太古の道具から加速中毒の未来へ― 招待あり
友田義行
福岡市総合図書館 文学講座〈安部公房生誕100年 安部公房と映画〉 (福岡) 2024年12月 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ
開催年月日: 2024年12月
国名:日本国
-
大島渚監督『絞死刑』上映とトークセッション
西田博至, 友田義行
甲南映画祭2024〈移民映画特集〉 (兵庫) 2024年12月 甲南大学部文学部・甲南映画祭実行委員会
開催年月日: 2024年11月 - 2024年12月
国名:日本国
-
山田勇人監督『暮らす人』上映とトークセッション
山田勇人, 河越恭子, Da Silva Ferreira Sueli, 野々口ちとせ, 佐伯暁子, 西尾純二, 友田義行
甲南映画祭2024〈移民映画特集〉 (兵庫) 2024年11月 甲南大学部文学部・甲南映画祭実行委員会
開催年月日: 2024年11月 - 2024年12月
国名:日本国
-
未来の記憶―自主制作映画『大阪万博2023』
友田義行
善光寺平前衛派エキシビション2024 (長野) 2024年11月 善光寺平前衛派
開催年月日: 2024年11月
国名:日本国
-
『他人の顔』と「愛の片側」 招待あり
友田義行
立命館大学映像学部「映画上映実習」学生プロデュース企画vol.23 〈生誕100周年 アヴァンギャルドの巨人 安部公房〉 (大阪) 2024年9月 シネ・ヌーヴォ
開催年月日: 2024年9月
国名:日本国
-
【コメンテーター】岩本知恵『安部公房と境界―未だ/既に存在しない他者たちへ』書評会 招待あり
友田義行
⽴命館⼤学国際⾔語⽂化研究所・世界/日本文学のモダニティ (⽴命館⼤学) 2024年9月 ⽴命館⼤学国際⾔語⽂化研究所・世界/日本文学のモダニティ
開催年月日: 2024年9月
国名:日本国
-
生誕100周年・安部公房のSF的想像力 招待あり
友田義行
三宮図書館で識る (神戸) 2024年6月 シネ・ヌーヴォ
開催年月日: 2024年6月
国名:日本国
-
勅使河原宏監督『1日240時間』-大阪万博と加速中毒の時代- 招待あり
友田義行
2024年度草月会大阪支部総会第2部 (大阪) 2024年5月 草月会大阪支部
開催年月日: 2024年5月
国名:日本国
-
【コメンテーター】栗山雄佑『〈怒り〉の文学化』書評会 招待あり
友田義行
⽴命館⼤学国際⾔語⽂化研究所・世界/日本文学のモダニティ (京都) 2024年3月
開催年月日: 2024年3月
国名:日本国
-
大阪万博と勅使河原宏 招待あり
友田義行
第19回大阪アジアン映画祭 (大阪) 2024年3月 大阪映像文化振興事業実行委員会・大阪アジアン映画祭運営事務局
開催年月日: 2024年3月
国名:日本国
-
山田洋次監督『家族』上映と対談
友田義行
甲南映画祭2023万博映画特集 (兵庫) 2023年12月 甲南大学部文学部・甲南映画祭実行委員会
開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月
国名:日本国
西田博至氏との対談。
-
アダプテーションとしての『とむらい師たち』上映と解説
友田義行
甲南映画祭2023万博映画特集 (兵庫) 2023年12月 甲南大学部文学部・甲南映画祭実行委員会
開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月
国名:日本国
-
『大阪万博2023』上映と解説
友田義行
甲南映画祭2023万博映画特集 (兵庫) 2023年12月 甲南大学文学部・甲南映画祭実行委員会
開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月
国名:日本国
-
『1日240時間』上映と解説
友田義行
甲南映画祭2023万博映画特集 (兵庫) 2023年12月 甲南大学部文学部・甲南映画祭実行委員会
開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月
国名:日本国
-
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ! オトナ帝国の逆襲』上映と対談
友田義行・杉浦裕子
甲南映画祭2023万博映画特集 (兵庫) 2023年11月 甲南大学部文学部・甲南映画祭実行委員会
開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月
国名:日本国
杉浦裕子氏との対談。
-
アダプテーション作品としての「ごんぎつね」ー『劇場版ごん』上映と研究
友田義行
善光寺平前衛派エキシビション2023 (長野) 2023年11月 善光寺平前衛派
開催年月日: 2023年11月
国名:日本国
-
アダプテーション作品としての『羅生門』-〈衣服の与奪〉をめぐる説話・小説・映画-
友田義行
第144回全国大学国語教育学会島根大会 (島根大学) 2023年5月 全国大学国語教育学会
開催年月日: 2023年5月
国名:日本国
-
【コメンテーター&ディスカッサント】戦後日本における身体の表象―「解放」の出発点と現在― 招待あり 国際共著
大谷晋平・松元実環・岡元ひかる・黄柏瀧・吉田駿太朗
神戸大学国際文化学研究科地域連携センター主催セミナー (神戸映画資料館) 2023年3月 神戸大学国際文化学研究科地域連携センター主催セミナー・神戸大学国際文化学研究推進インスティトュート共催
開催年月日: 2023年3月
-
安部公房の引揚げ体験と作品 ―感染病・生物兵器・隔離― 招待あり
友田義行
川端康成文学館2022年度連続講座 (大阪) 2022年11月 川端康成文学館
開催年月日: 2022年11月
国名:日本国
-
『劇場版ごん GON, THE LITTLE FOX』上映と八代健志監督との対談
八代健志・加倉井芳美・友田義行
甲南大学文学部プレミアプロジェクトぶんたす (甲南大学岡本キャンパス) 2022年11月 甲南大学文学部日本語日本文学科
開催年月日: 2022年11月
-
『1日240時間』ーよみがえるEXPO’70の展示映像ー
友田義行
2022年度MOBIO産学連携オフィス テーマ別合同シーズ発表会vol.1 (MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)) 2022年10月 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
開催年月日: 2022年10月
-
『いけばな』上映と研究発表「前衛映画を「いける」こと」
友田義行
善光寺平前衛派エキシビション2022 (信州大学教育学部同窓会赤煉瓦館) 2022年10月 善光寺平前衛派(間島秀徳・小野貴史・友田義行)
開催年月日: 2022年10月
-
勅使河原宏と安部公房の大阪万博 招待あり
友田義行
おもちゃ映画ミュージアム勅使河原宏生誕95年記念上映と講演PART2 (京都市) 2022年5月 おもちゃ映画ミュージアム
開催年月日: 2022年5月
国名:日本国
-
帝国日本の崩壊と安部公房 ― 開拓民と労働者そして感染病の移動
友田義行
第36回占領開拓期文化研究会 (オンライン) 2022年3月 占領開拓期文化研究会
開催年月日: 2022年3月
-
勅使河原宏の〈原点〉としての初期短編
友田義行
おもちゃ映画ミュージアム勅使河原宏生誕95年記念上映と講演PART1 (おもちゃ映画ミュージアム(京都市)) 2022年1月 おもちゃ映画ミュージアム
開催年月日: 2022年1月
-
『インディレース 爆走』上映と解説
友田義行
善光寺平前衛派エキシビション2021 (信州大学教育学部赤煉瓦館) 善光寺平善衛派
開催年月日: 2021年11月
-
宮崎駿監督アニメの〈菌〉表象
友田義行
専修大学学際科目9(アニメーション) (専修大学(オンライン)) 専修大学
開催年月日: 2021年11月
-
中・高・大の連携を見据えた国語/文学の授業 ―魯迅『故郷』をめぐって―
友田 義行
長野県国語国文学会東北信支部授業研究会 (信州大学教育学部) 長野県国語国文学会
開催年月日: 2020年2月
-
『砂の女』を読む/観る-安部公房と勅使河原宏の協働
友田義行
東洋大学日本文学文化学会2019年度大会 (東洋大学白山キャンパス) 東洋大学日本文学文化学会
開催年月日: 2019年7月
-
勅使河原宏の実験映画
友田義行
善光寺平前衛派(信州大学教育学部発合同エキシビション2019) (信州大学) 信州大学教育学部善光寺平前衛派
-
『1日240時間』上映と研究発表「前衛と伝統」
友田義行
善光寺平前衛派(信州大学教育学部発合同エキシビション2018) (信州大学(長野市)) 信州大学教育学部善光寺平前衛派
-
安部公房のアダプテーション―「魔法のチョーク」の変形
友田義行
日本比較文学会関西支部研究例会 (大阪大学(豊中キャンパス)) 日本比較文学会関西支部
開催年月日: 2018年4月
-
勅使河原宏監督の新資料に関する報告
友田義行
立命館大学日本文学会第153回研究例会 (立命館大学衣笠キャンパス(京都市)) 立命館大学日本文学会
開催年月日: 2018年4月
-
文学と映画の比較断章法
友田義行
第1回 三島由紀夫とアダプテーション研究会 (広島大学東千田キャンパス) 有元伸子・久保田裕子・武内佳代
-
文学と映画の交響から残響へ―安部公房と勅使河原宏
友田義行
現代日本〈映画―文学〉相関研究会 (東京工業大学田町キャンパス) 中村三春(基盤B)
開催年月日: 2015年12月
-
勅使河原宏監督『サマー・ソルジャー』試論-安部公房の残響
友田義行
現代日本〈映画-文学〉相関研究会 (北海道大学札幌キャンパス) 中村三春(基盤B)
開催年月日: 2015年7月
-
『闖入者』から複数の『友達』へ―安部公房の小説・戯曲・映画をめぐって
友田義行
第17回占領開拓期文化研究会 (立命館大学衣笠キャンパス) 占領開拓期文化研究会
開催年月日: 2014年8月
-
『1日240時間』と安部公房・勅使河原宏
友田義行
記録映画アーカイブ・プロジェクト 第12回ワークショップ (東京大学本郷キャンパス情報学環・福武ホール) 東京大学大学院情報学環(記録映画アーカイブ・プロジェクト)
開催年月日: 2014年3月
-
The tradition of film and literature at the 1970 Osaka Exposition—or the genesis of film and automobiles
友田義行
Tradition in the Japanese cinema (ストラスブール大学) ストラスブール大学
開催年月日: 2013年10月
-
〈原作〉には棘がある
友田義行, 中村三春, 米村みゆき, 横濱雄二
日本近代文学会2012年度秋季大会 (ノートルダム清心女子大学) 日本近代文学会
-
【コメント】 (村上陽子氏の口頭発表「非在からの想起―嶋津与志「骨」を読む」へのコメント)
友田義行
「生存学と文学」研究会 (立命館大学衣笠キャンパス)
開催年月日: 2012年8月
-
安部公房×勅使河原宏『一日二四〇時間』試論―過剰化する時間と空間
友田義行
立教大学大学院映像身体学専攻主催公開研究会 (立教大学新座キャンパス)
開催年月日: 2012年5月
-
安部公房作品の「子供」考―ネオリアリズモおよびチャップリンとの比較から
友田義行
1950年代日本〈映画-文学〉相関研究会 (立命館大学衣笠キャンパス) 中村三春(基盤C)
開催年月日: 2012年2月
-
【ワークショップ】 崇高な声が聞こえる―安部公房文学の現在
友田義行, クリストファー・ボルトン, ジュリー・ブロック, スティーヴ・ドッド, 鳥羽耕史, 内藤由直, 坂堅太, アンドリュー・ホルバート
国際安部公房ワークショップ (立命館大学) 立命館大学国際言語文化研究所
開催年月日: 2011年3月
-
『三池 終わらない炭鉱の物語』 シンポジウム&上映会
友田義行, 熊谷博子, 池内靖子, 茶園梨加, 雨宮幸明
立命館大学国際言語文化研究所シンポジウム (立命館大学) 国際日本文化研究会
-
沖縄からの緊急報告
友田義行, 藤本幸久, 崎山政毅, 本橋哲哉, 萩原一哉
立命館大学国際言語文化研究所
-
映画というテクストを読む-身体・五感・想像力
友田義行, 種田和加子, ジェイソン・ハーランズ, 中川成美
日本近代文学会2005年度秋季大会 (國學院大学)
-
植民地としての都市―文学/映画/批評
友田義行, 内藤由直, 松枝誠, 西成彦
Cultural Typhoon 2005 in Kyoto (立命館大学)
-
日本映画における暴力表象
友田義行, アン・マックナイト, ブライアン・バーグストロム, マーク・アンダーソン, トム・ラマール
Kinema ClubⅤ (アテネフランセ)