総説・解説記事(Misc)
-
分子クラウディング環境は生命分子の物性と機能をいかに変えるか
中野修一・杉本直己
生物物理 46 ( 5 ) 251 - 256 2006年5月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:日本生物物理学会
-
デザイナブル核酸修飾
杉本直己・中野修一・大道達雄
先端生物医学研究・医療のため遺伝子導入テクノロジー「ウイルスを用いない遺伝子導入法の材料、技術、方法論の新たな展開」 245 - 251 2006年4月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:メディカルドゥ
-
Galactose-PEG Dual Conjugation of β-(1→3-D-glucan schizophyllan for antisense oligonucleotide delivery to enhance cellular uptake
Ryouji Karinaga, Takahisa Anada, Jusaku Minari, Masami Mizu, Kazuya Koumoto, Junji Fukuda, Kohji Nakazawa, Teruaki Hasegawa, Munenori Numata, Seiji Shinkai, Kazuo Sakurai
Biomaterials 27 ( 8 ) 1626 - 1635 2006年3月
-
Molecularly-imprinted polymeric logic gates selective for predetermined chemical input species
Jun Matsui, Takuji Sodeyama, Katsuyuki Tamaki, Naoki Sugimoto
CHEMICAL COMMUNICATIONS ( 30 ) 3217 - 3219 2006年
出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY
Selective AND and OR logic gates were fabricated by molecular imprinting with simultaneous use of two kinds of template species, with the resultant binding behaviour (AND or OR) of the imprinted polymers governed by intermolecular interactions between the two template species.
DOI: 10.1039/b604354b
-
半導体ナノ粒子の合成と発光特性制御
赤松謙祐、鶴岡孝章、縄舟秀美
科学と工業 80 315 - 321 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:大阪工研協会
-
A DNA duplex with extremely enhanced thermal stability based on controlled immobilization on gold nanoparticles
K. Akamatsu, M. Kimura, Y. Shibata, S. Nakano, D. Miyoshi, H. Nawafune, N. Sugimoto
Nano Lett. 6 ( 3 ) 491 - 495 2006年
-
Fabrication of fluorescent multilayers consisting of CdTe nanocrystals
T. Tsuruoka, R. Takahashi, K. Akamatsu, H. Nawafune
Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 31 425 - 428 2006年
-
Site-selective integration of monolayer-protected inorganic nanoparticles onto surface monolayer templates by solvent-induced lift-off process
K. Akamatsu, S. Samitsu, T. Tsuruoka, J. Hasegawa, H. Nawafune
Small 2 1130 - 1133 2006年
-
金属イオンレドックス系無電解めっき浴の安定性
赤松謙祐、増田昭仁、尾山祐斗、縄舟秀美
表面技術 57 ( 11 ) 799 - 801 2006年
-
金の異常反射を利用した核酸塩基アミノ酸(NBA)含有ペプチドータンパク質間相互作用の検出 査読あり
渡辺晋也, 臼井健二, 富崎欣也, 梶川浩太郎, 三原久和
日本化学会講演予稿集 86th ( 2 ) 2006年
-
設計α-ヘリックスペプチドアレイを用いたカルシニューリン活性制御リガンドの探索系の構築 査読あり
臼井健二, 富崎欣也, 三原久和
日本化学会講演予稿集 86th ( 2 ) 2006年
-
設計ペプチドを用いるアレイフォーマット開発とタンパク機能解析 査読あり
臼井健二, 富崎欣也, 渡辺晋也, 三原久和, 梶川浩太郎
高分子学会予稿集(CD-ROM) 55 ( 2 Disk1 ) 2006年
-
半導体ナノ粒子の合成と発光特性制御
赤松謙祐、鶴岡孝章、縄舟秀美
科学と工業 80 315 - 321 2006年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:a
-
Cholesterol-appended β-(1→3-D-glucan schizophyllan for antisense oligonucleotide delivery to enhance cellular uptake
Kazuya Koumoto, Masami Mizu, Takahisa Anada, Takeshi Nagasaki, Seiji Shinkai, Kazuo Sakurai
Bull. Chem. Soc. Jpn. 78 ( 10 ) 1821 - 1830 2005年10月
-
一分子蛍光エネルギー移動(FRET)を利用したバイオ高分子の動的挙動解析
川上純司
高分子 54 ( 9 ) 703 2005年9月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:高分子学会
-
PEG-appended β-(1→3)-D-glucan schizophyllan to deliver antisense-oligonucleotides with avoiding lysosomal degradation
Ryouji Karinaga, Kazuya Koumoto, Masami Mizu, Takahisa Anada, Seiji Shinkai, Kazuo Sakurai
Biomaterials 26 ( 23 ) 4866 - 4873 2005年8月
-
Construction of a PNA-DNA Hybrid Array Potential for a Novel Addressable Chip 査読あり
SANO Shusuke, USUI Kenji, TOMIZAKI Kin-ya, MIHARA Hisakazu
Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium 2004 387 - 388 2005年3月
-
Peptide Microarrays Using Designed Libraries for Protein Detection 査読あり
MIHARA Hisakazu, USUI Kenji, OJIMA Tetsunori, SUZUKI Masato, WATANABE Sin-ya, TOMIZAKI Kin-ya, NOKIHARA Kiyoshi
Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium 2004 113 - 114 2005年3月
-
Studies on Fluorescent Dyes and Surface Chemistry focusing on Practical Peptide Array Preparation
NOKIHARA Kiyoshi, USUI Kenji, YONEMURA Koichi, OHYAMA Takafumi, OKA Yasuo, TOMIZAKI Kin‐ya, MIHARA Hisakazu
Pept Sci 2004 145 - 148 2005年3月
-
テーラーメード・リボスイッチ
川上純司
高分子 54 ( 2 ) 93 2005年2月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:高分子学会