Position |
Professor |
Research Field |
Biomolecular design chemistry, |
Homepage URL |
|
Mail Address |
|
External Link |
|
|
Graduating School 【 display / non-display 】
-
Konan University Faculty of Science Graduated
- 1996.3
Graduate School 【 display / non-display 】
-
Konan University Graduate School, Division of Science and Technology Doctor's Course Completed
- 2003.3
Campus Career 【 display / non-display 】
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Frontiers of Innovative Research in Science and Technology Faculty of Frontiers of Innovative Research in Science and Technology Department of Nanobiochemistry Professor
2015.4
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Frontiers of Innovative Research in Science and Technology Faculty of Frontiers of Innovative Research in Science and Technology Department of Nanobiochemistry Associate Professor
2009.4 - 2015.3
-
先端生命工学研究所 講師
2004.4 - 2009.3
External Career 【 display / non-display 】
-
米国イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
2003.4 - 2004.3
Country:United States
Papers 【 display / non-display 】
-
がん関連RNAを破壊する分子標的型光線力学療法 Invited Reviewed
杉本 渉・橋本 佳樹・川内 敬子・三好 大輔
BIO Clinica 36 ( 5 ) 65 - 67 2021.5
Joint Work
Publisher:北隆館
-
Combined Effects of Methylated Cytosine and Molecular Crowding on the Thermodynamic Stability of DNA Duplexes Invited Reviewed
Combined Effects of Methylated Cytosine and Molecular Crowding on the Thermodynamic Stability of DNA Duplexes
Int. J. Mol. Sci. 22 ( 2 ) 947 2021.1
Joint Work
DOI: 10.3390/ijms22020947
-
Photosensitizers Based on G-Quadruplex Ligand for Cancer Photodynamic Therapy
Keiko Kawauchi, Ryoto Urano, Natsuki Kinoshita, Shin Kuwamoto, Takeru Torii, Yoshiki Hashimoto, Shinya Taniguchi, Mitsuki Tsuruta, Daisuke Miyoshi
Genes 11 ( 11 ) 1340 2020.11
Joint Work
-
TakahiroYamauchi, Takafumi Kubodera, Daisuke Miyoshi, Naoki Sugimoto, Shuji Hirohata
Journal of Bioscience and Bioengineering 2020.10
Joint Work
-
Photodynamic therapy targeting RAS mRNA
Wataru Sugimoto, Keiko Kawauchi, Daisuke Miyoshi
Medical Science Digest 46 ( 9 ) 26 - 27 2020.7
Joint Work
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
相分離生物学の全貌
三好 大輔、川内 敬子( Role: Joint author , DNA,RNAと相分離)
東京化学同人 2020.11 ( ISBN:9784807913466 )
-
Cell and Molecular Mechanics in Health and Disease
Keiko Kawauchi, Hideaki Fujita, Daisuke Miyoshi, Evelyn K. F. Yim, and Hiroaki Hirata( Role: Edit)
Hindawi Limited 2017.2
-
Chapter 6. Assays for Telomerase Activity toward Applications of Cancer Diagnosis in G-Quadruplex Structures, Formation and Role in Biology
Hidenobu Yaku, Daisuke Miyoshi
Nova Science Publishers 2016
Review Papers (Misc) 【 display / non-display 】
-
Synthesis, structure and thermal stability of fully hydrophobic porphyrin-DNA conjugates
Murashima, T., Hayata, K., Saiki, Y., Matsui, J., Miyoshi, D., Yamada, T., Miyazawa, T., Sugimoto, N.
2007 Tetrahedron Letters 48 ( 48 ) 8514 - 8517 2007
-
Regulation of DNA nucleases by molecular crowding
Y. Sasaki, D. Miyoshi, and N. Sugimoto
Nucleic Acids Res. 35 ( 12 ) 4086 - 4093 2007
-
Effects of cosolutes on the thermodynamic stability of parallel DNA duplex and triplex
K. Nakamura, H. Karimata, T. Ohmichi, D. Miyoshi, and N. Sugimoto
Nucleic Acids Symp. Ser. 51 ( 167-168 ) 2007
-
Hydration regulates thermodynamic stability of DNA structures under molecular crowding conditions
D. Miyoshi, H. Karimata, and N. Sugimoto
Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids 26 589–595 2007
-
Molecular Imprinting Under Molecular Crowding Conditions: an Aid to the synthesis of a High-capacity Polymeric Sorbent for Triazine Herbicides
MATSUI Jun, GOJI Shou, MURASHIMA Takashi, MIYOSHI Daisuke, KOMAI Satoshi, SHIGEYASU Aiko, KUSHIDA Takuho, MIYAZAWA Toshifumi, YAMADA Takashi, TAMAKI Katsuyuki, SUGIMOTO Naoki
Anal. Chem. 79 ( 4 ) 1749 - 1757 2007
Presentations 【 display / non-display 】
-
DNA and RNA G-quadruplexes: structure, function, and ligand under cell-mimicking molecular crowding conditions Invited
Daisuke Miyoshi
International Conference on Current Trends in Materials Science and Engineering (CTMSE 2018) (N. Bose National Centre for Basic Sciences, Kolkata, India)
Event date: 2018.1
-
What is the canonical structure of nucleic acids in cells? Invited
Institute Seminar, National Institute of Technology, Nagaland (National Institute of Technology, Nagaland, Nagaland, India)
Event date: 2018.1
-
DNA and RNA G-quadruplexes under molecular crowding conditions Invited
Daisuke Miyoshi
IGIB seminar (Institute of Genomics & Integrative Biology, Delhi, India)
Event date: 2018.1
-
DNA and RNA G-quadruplexes under molecular crowding conditions
Daisuke Miyoshi
IGIB seminar (Institute of Genomics & Integrative Biology, Delhi, India)
Event date: 2018.1
-
DNA and RNA G-quadruplexes: structure, function, and ligand under cell-mimicking molecular crowding conditions
Daisuke Miyoshi
International Conference on Current Trends in Materials Science and Engineering (CTMSE 2018) (N. Bose National Centre for Basic Sciences, Kolkata, India)
Event date: 2018.1
Industrial property rights 【 display / non-display 】
-
核酸鎖の四重螺旋構造の検出方法
三好 大輔、前田 龍一
Application no:特願2013-199029
Announcement no:特開2015-62388
Country of applicant:Domestic
-
Method for detecting G-quadruplex, method for detecting G-quadruplex-forming DNA and method for determining telomerase activity
Hidenobu Yaku, Daisuke Miyoshi
Application no:13/335,498
Country of applicant:Foreign country
-
テロメラーゼ活性の検出方法
夜久 英信, 三好 大輔
Application no:2011-75020
Announcement no:2012-205568
Country of applicant:Domestic
-
Method for inhibiting telomerase reaction using an anionic phthalocyanine compound
Hidenobu Yaku, Daisuke Miyoshi
Application no:12/710837
Announcement no:8101357
Country of applicant:Foreign country
-
METHOD FOR INHIBITING TELOMERASE REACTION
YAKU, Hidenobu; MIYOSHI, Daisuke
Application no:JP2009/003232
Country of applicant:Domestic
Other Research Activities 【 display / non-display 】
-
ケミカルバイオロジー2.0
2019.7
東京化学同人 三好大輔、山東信介、清中茂樹、花岡健二郎、後藤佑樹 Symposium
次世代に向けたケミカルバイオロジーについての座談会。
現代化学2019年8月号に掲載。 -
G-Quadruplex: a Versatile DNA structure in vivo and in vitro
2007.12
IBER International Lectures Part 9、2007年12月
-
Effects of cosolutes on the thermodynamic stability of parallel DNA duplex and triplex
2007.11
第5回国際核酸化学シンポジウム(第34回核酸化学シンポジウム)、2007年11月
-
Conformational switch of a functional nanowire based on the DNA G-quadruplex
2007.11
第5回国際核酸化学シンポジウム(第34回核酸化学シンポジウム)、2007年11月
-
Functional DNA materials controlled by surrounding conditions
2007.10
IUPAC 3rd International Symposium on Novel Materials and Synthesis (NMS-III)、Shanghai, China、2007年10月
Academic Awards Received 【 display / non-display 】
-
村尾育英会学術賞
2015.3 村尾育英会
三好大輔
-
化学・生物素材研究開発奨励賞
2013.10 バイオインダストリー協会
三好大輔
-
ISNAC Outstanding Oral Presentation Award for Young Scientist in 2011
2011.11 The organizing committee and executive committee of the 38th International Symposium on Nucleic Acid Chemistry (ISNAC2011)
D. Miyoshi
-
日本化学会第91春季年会 若い世代の特別講演賞
2011.3 日本化学会
三好大輔
-
日本化学会 生体機能関連化学 シンポジウム講演賞
2007.9 日本化学会
三好大輔
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
がん細胞特異的mRNAの四重らせん構造に対する分子標的型光線力学療法の創製
2016.4
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
がん細胞で高発現するがん関連遺伝子には、グアニンに富んだ配列が多く含まれている。転写されたmRNAにおいても、非翻訳領域にグアニンに富んだ配列が局在している。これらのグアニンに富んだ配列は、G-quadruplexとよばれる四重らせん構造を形成する。
本研究では細胞特異的mRNAの四重らせん構造に対する分子標的型光線力学療法の創製を目指す。 -
DNA・ヒストン・オズモライトの三元効果による遺伝子発現人工制御系の構築
2015.4
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
エピジェネティクスの最小単位であり、がん発症にも関与するヌクレオソームは、DNAとヒストンタンパク質から構成されている。ヌクレオソームの構造や挙動は、(1)DNAの化学修飾、(2)ヒストンの化学修飾、(3)ヌクレオソーム近傍の化学環境に依存する。そのため、ヌクレオソームの化学的理解には、DNA、ヒストン、化学環境を決定するオズモライトの三元的な相乗効果を解明する必要がある。
-
グラフェンナノ表面における核酸の定量解析と核酸結合リガンド選択システムの構築
2012.4 - 2015.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
グラフェンナノ表面における核酸の結合を熱力学的・速度論的に定量解析し、その知見を活用することで核酸結合リガンド選択システムを構築する
-
核酸の自在設計性と金属錯体の機能性をもつ核酸―金属―有機構造体の創製
2011.4
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
本研究では、DNA ナノ構造体に化学刺激応答能をもつ四重らせん構造を導入し、ナノ構造体の形成・解離を自在制御する。さらに、分子認識能をもつ四重らせん構造を鎹として、DNA ナノ構造体と金属-有機構造体を融合する。これにより、核酸(DNA)の自在設計性と金属錯体の機能性を併せもつ分子集合体「核酸―金属―有機構造体(Nucleic acid with Metal-Organic Framework:nMOF)」を構築する。
-
非コードデオキシリボ核酸とリボ核酸の高次構造に関する定量的研究
2009.4 - 2011.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
ヒトゲノムプロジェクトをはじめとするDNAの研究においては、遺伝情報の抽出を目的となる場合が多く、DNAの塩基配列(一次構造)が注目されてきた。しかし、RNAと同様に、DNAにおいても、二重らせん以外の高次構造が形成され、遺伝子発現の調節などに関与していることが明らかになりつつある。そのため、細胞内において、DNAがどのような構造を形成するかを検討することが重要である。特に、細胞内には多量の生体分子が存在し、分子クラウディング状態にあることから、本研究では、遺伝情報の発現を制御する非コード領域のDNAが形成する高次構造とその熱力学的安定性を分子クラウディング環境下で検討した。
まず、DNAの標準構造である逆平行型二重らせん構造、非標準高次構造である平行型二重らせん構造および三重らせん構造を形成するDNA鎖を設計した。これらの構造形成に及ぼす分子クラウディングの効果を検討したところ、Watson-Crick塩基対によって形成される構造は、その熱力学的安定性が分子クラウディングによって低下することが示された。これとは逆に、非標準型塩基対の代表例であるHoogsteen塩基対によって形成される構造は、分子クラウディングによって安定化することが明らかになった。これは、遺伝子の組み換えやRNAの高次構造中に頻出するジャンクション(枝分かれ)構造においても観測された。すなわち、二重らせん構造は不安定化し、ジャンクション部位は分子クラウディングによって安定化したのである。これらの結果から、分子クラウディング環境にある細胞内においては、DNAが多様な構造を形成する可能性が示唆された。
Other External funds procured 【 display / non-display 】
-
核酸四重らせん構造リガンドを用いた細胞内相分離現象の制御
2019.7 - 2022.3
公益財団法人 旭硝子財団 公益財団法人 旭硝子財団 ステップアップ助成
核酸四重らせん構造リガンドを用いた細胞内相分離現象の制御
-
mRNAが形成する四重らせん構造の機能解明に向けたケミカルプローブの創製
2017.4 - 2018.3
内藤記念科学振興財団 内藤記念科学奨励金・研究助成
mRNAが形成する四重らせん構造の機能解明に向けたケミカルプローブの創製
-
核酸四重らせん構造に対するペプチドリガンドのハイスループット スクリーニングシステムの構築
2015.4 - 2016.4
その他財団等 公益財団法人旭硝子財団
核酸四重らせん構造に対するペプチドリガンドのハイスループット
スクリーニングシステムの構築 -
細胞内で形成される核酸の非標準構造の解明
2015.3
村尾育英会 村尾育英会学術賞
-
DNA-グラフェン相互作用の定量解析による新規バイオセンシングプラットフォームの開発
2013.10
バイオインダストリー協会 化学・生物素材研究開発奨励賞
Joint and Contract research activities (Public) 【 display / non-display 】
-
DNAを用いた新規エレクトロニクス材料の研究・開発
General funded research
2007.4
グアニンに富むDNAの電気的特性の評価解析およびDNAと機能性有機材料との結合化技術の確立
Preferred joint research theme 【 display / non-display 】
-
核酸が関与する相分離機構の解明とその応用
-
核酸(DNA RNA)に作用する機能性分子の開発
-
Liquid-liquid phase separation by nucleic acids
-
核酸の構造や配列を標的とする光線力学療法の開発
-
核酸の特殊構造に対するリガンドの開発
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
2019.12 日本ナノメディシン交流協会 13th Anniversary International Symposium on Nanomedicine (ISNM2019)実行委員長
-
2019.10 日本生物物理学会 第57回日本生物物理学会年会 シンポジウムオーガナイザー
-
2019.4 日本化学会 CSJ化学フェスタ 実行委員
-
2017.12 生体機能化学部会 2nd International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2017) organizer
-
2017.4 日本核酸化学学会 評議員
Social Activities 【 display / non-display 】
-
模擬講義/高校生(兵庫県立高砂高等学校 1年生)
2015.11
ナノのヒケツとバイオのヒミツでナノバイオ
-
模擬講義/高校生(姫路高等学校2年生)
2014.8
姫路市立姫路高等学校模擬講義 遺伝子のヒミツとヒケツ
-
出張模擬講義/高校生(兵庫県立舞子高等学校一年生)
2013.12
遺伝子のヒミツとヒケツ -遺伝子が活躍するバイオとナノ-
-
BioJapan 2013 World Buisiness Forum (Pacifico Yokohama)
2013.10
「甲南大学フロンティアサイエンス学部分子設計化学研究室」
-
ひらめき☆ときめきサイエンス
2013.7
遺伝暗号を解く~光で視る遺伝子からタンパク質ができるまで~