笹倉 香奈 (ササクラ カナ)
SASAKURA Kana
職名 |
教授 |
学位 |
博士(法学)(一橋大学), 修士(法学)(一橋大学), 学士(法学)(東京大学) |
外部リンク |
|
笹倉 香奈 (ササクラ カナ) SASAKURA Kana
|
甲南大学 法学部 教授
2016年4月 - 現在
甲南大学 甲南大学 学長補佐
2022年4月 - 現在
甲南大学 図書館 館長
2020年4月 - 2022年3月
甲南大学 法学部 准教授
2010年4月 - 2016年3月
甲南大学 法学部 講師
2008年4月 - 2010年3月
日本学術会議・連携会員
2020年10月 - 現在
国名:日本国
立命館大学 法学部
2022年4月 - 現在
京都女子大学
2013年9月 - 2015年3月
国名:日本国
ワシントン大学ロースクール
2011年9月 - 2012年9月
国名:アメリカ合衆国
矯正研修所・大阪支所
2010年4月 - 2017年3月
国名:日本国
最新刑事判例を読む「SBS/AHT事案で相次ぐ無罪判決」・評釈 招待あり
笹倉香奈
季刊刑事弁護 ( 111 ) 118 - 122 2022年7月
担当区分:筆頭著者
弁護人立会権 : 取調べの可視化から立会いへ
川崎, 英明, 小坂井, 久( 担当: 共著 , 範囲: 第2部第5章 取調べの弁護人立会権の制度と実践モデルの構想)
日本評論社 2022年4月 ( ISBN:9784535525740 )
裁判員時代の刑事証拠法
後藤昭(代表, 安部祥太, 角田雄彦, 笹倉香奈, 緑大輔 編( 範囲: 笹倉香奈「医学的証拠の法廷への顕出のあり方について」)
日本評論社 2021年7月
刑事施設の医療をいかに改革するか
笹倉香奈( 担当: 単著 , 範囲: 「アメリカの刑事施設医療」(第2部第8章))
日本評論社 2020年2月
えん罪救済センターの活動
笹倉香奈
冤罪白書2019 ( 1 ) 2019年10月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:燦燈出版
アメリカにおける冤罪救済
笹倉香奈
冤罪白書2019 ( 1 ) 2019年10月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:燦燈出版
死刑と憲法的規制:アメリカと日本の比較
キャロル・スタイカー、ジョーダン・スタイカー(翻訳:笹倉香奈)
法律時報 91 ( 5 ) 2019年3月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社
ワークショップ・司法面接の現状と課題(オーガナイザー)
笹倉香奈(オーガナイザー)
日本刑法学会第100回大会 (関西学院大学) 2022年5月 日本刑法学会
開催年月日: 2022年5月
SBS/AHTをめぐる議論の現状
笹倉香奈
法科学研究会 法科学研究会(龍谷大学)
開催年月日: 2022年3月
協議・合意制度の現状 招待あり
笹倉香奈
中国人民大学・一橋大学刑事法 合同シンポジウム 中国人民大学・一橋大学
開催年月日: 2022年3月
乳幼児の児童虐待事件における医学的証拠のあり方をめぐる総合的検討
2020年4月 - 現在
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
笹倉香奈
確実な誤判の是正に向けた新たな刑事再審制度モデルの構築
2020年4月 - 現在
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
葛野尋之
誤判原因のシステム論的分析と誤判対策
2018年4月 - 現在
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
誤判原因 / イノセンス・プロジェクト / システム論 / 刑事弁護
危険社会における終身拘禁者の社会復帰についての綜合的研究:無期受刑者処遇の社会化
2017年4月 - 現在
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
日本の無期刑処遇の実態調査、諸外国における終身刑の調査などを踏まえ、処遇プログラムの提案を行う
刑事再審手続法改革のための実証的、比較法的研究
2017年4月 - 2020年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
刑事再審手続法改正要綱へ向けた実態調査、比較法的調査などを行う。
児童虐待事件における冤罪防止のための総合的研究
2018年4月 - 2020年3月
甲南学園 甲南学園平生記念人文・社会科学研究奨励助成金
2022年度 刑事法・刑事訴訟法
研究費の種類: 教員研究費
2021年度 誤判・冤罪に関わる諸問題の総合的研究
研究費の種類: 教員研究費
2020年度 誤判・冤罪に関わる諸問題の総合的研究
研究費の種類: 教員研究費
学生部長特別賞
2018年2月 甲南大学
2016年度より行ってきた学生によるえん罪救済活動へのボランティア参加が、2017年度の学生部長特別賞を受賞した。
刑事訴訟法関係の判例・解説集の執筆
模擬裁判の実施
課外活動
独自の教材の開発
2021年10月 - 現在 法と心理学会 理事
2017年10月 - 現在 犯罪社会学会 常任理事
2015年11月 - 2021年10月 法と心理学会 常任理事・事務局
えん罪救済センター(Innocence Project Japan)
2015年5月 - 現在
冤罪事件の支援を無償でおこなう団体。
SBS検証プロジェクト
2017年9月 - 現在
http://shakenbaby-review.com/
季刊刑事弁護 編集委員
2016年7月 - 現在
大阪ボランティア協会・裁判員ACT(裁判への市民参加をすすめる会)
2014年4月 - 現在