写真a

佐藤 泰弘 (サトウ ヤスヒロ)

SATO Yasuhiro

職名

教授

学位

文学博士(京都大学)

専門分野

日本史 古代史 中世史 平安時代 地方制度 財政 徴税 貨幣 貴族社会

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 京都大学   文学部   史学科 国史専攻   卒業

    1982年4月 - 1986年3月

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都大学   文学研究科   国史学   博士課程

    - 1993年3月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   文学部   教授

    2005年4月 - 現在

  • 甲南大学   文学部   助教授

    1999年4月 - 2005年3月

  • 甲南大学   文学部   講師

    1996年4月 - 1999年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 日本学術振興会

    1995年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 日本学術振興会

    1992年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本史研究会

    1988年4月 - 現在

  • 史学研究会

    1988年 - 現在

  • 史学会

    1988年 - 現在

  • 京都民科歴史部会

    1988年 - 現在

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 荘園制の研究、殿上受領の研究

    研究期間: 2024年3月  -  2025年3月

  • 平安時代の歴史像の総合的・多面的研究

    研究期間: 2023年4月  -  2024年3月

  • 徴税圧力と社会変動の研究

    研究期間: 2022年4月  -  2023年3月

  • 日本の古代・中世における徴税の社会的影響

    その他の研究制度  

    研究期間: 2021年4月  -  2022年3月

  • 日本史の歴史叙述の方法/平安時代の徴税制度と社会変動

    その他の研究制度  

    研究期間: 2019年4月  -  2020年3月

     詳細を見る

    歴史叙述において社会変革をもたらしたインパクトを明らかにすることが重要である。それについて公田官物率法の官物率法の徴税制度が社会に与えた影響を総合的に検討することにより、徴税による社会変革を考える。

論文 【 表示 / 非表示

  • 古代荘園から中世荘園へ

    吉川真司他編『古代史をひらくⅡ古代荘園』   89 - 146   2024年3月

  • 徴税圧力と社会変動

    社会経済史学   89 ( 3 )   2023年11月

  • 受領

    岩城卓二他編『論点・日本史学』ミネルヴァ書房   2022年8月

  • 国府の変容―文献史学から―

    大橋泰夫・江口桂編『古代国府の実像を探る 季刊考古学・別冊37』   33 - 38   2022年6月

  • 現代に残る荘園

    佐藤泰弘

    大学的神戸ガイド   2021年3月

     詳細を見る

    単著

    出版者・発行元:昭和堂出版  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 大学的神戸ガイド

    佐藤泰弘、東谷智 他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 現代の残る荘園)

    昭和堂出版  2021年3月 

  • 日本史講座3

    佐藤泰弘( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 荘園制と都鄙交通)

    東京大学出版会  2004年 

  • 日本の時代史5 平安京

    佐藤 泰弘( 範囲: 受領の誕生)

    吉川弘文館  2002年 

     詳細を見る

  • 日本中世の黎明

    佐藤 泰弘

    京都大学学術出版会  2001年 

     詳細を見る

  • 日本社会の史的構造 古代・中世編

    大山 喬平,劉 暁峰,佐藤 泰弘 他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 平安時代東大寺の組織と財政)

    思文閣出版  1997年 

     詳細を見る

全件表示 >>

その他研究活動・業績等 【 表示 / 非表示

  • 「荘園領主権の構造と変容」

    2007年6月

     詳細を見る

    鎌倉遺文研究会

  • 「申日」

    2004年9月

     詳細を見る

     平安京文化研究会

  • 「荘園制成立期について」

    2003年8月

     詳細を見る

     中世史サマーセミナー・シンポジウム

  • 「荘園制と都鄙交通」

    2002年9月

     詳細を見る

    日本史研究会古代・中世史合同部会

  • 「前田報告第3章へのコメント」

    1999年11月

     詳細を見る

     1999年度日本史研究会大会

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 荘園制の地域特性と内乱

    2012年4月 - 2015年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

     詳細を見る

    研究「荘園制の地域特性と内乱」は、日本中世において内乱が公武政権の政治秩序や地域構造に与える変動に注目して、荘園の地域的な特質とその変容、および荘園制という政治・社会体制の総体的な変動を分析し記述することを目的とする。とくに自然環境や地理的条件に基礎づけられるとともに、その時々の政治・社会情勢に規定された地域的な特徴を地域特性として捉え、それが内乱によって変化する様態を分析し記述する。

  • 治承・寿永内乱前後の荘園制の変貌にかんする研究

    2009年4月 - 2012年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

     詳細を見る

    治承・寿永内乱前後の荘園制の変貌を通して、内乱の原因や意義を明らかにする。

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 昭和奉公会

     2004年4月

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2022年度  徴税圧力と社会変動の研究

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2021年度  平安時代における徴税の社会的影響について

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2020年度  日本古代・中世史 日本史の歴史叙述の方法/平安時代の徴税制度と社会変動

    研究費の種類: 教員研究費

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2019年9月
     
     

    ティーチング・ポーフォリオについて

  • 2011年4月
    -
    2012年3月

    父母の会学生GP「甲南大学と明日香村の農的連携Ⅲ」の指導

  • 2010年9月
    -
    2010年11月

    現地踏査「飛鳥を歩こう」の企画・実施

  • 2010年4月
    -
    2011年3月

    父母の会学生GP「甲南大学と明日香村の農的連携Ⅱ」の指導

  • 2009年8月
     
     

    教員免許更新講習の担当

全件表示 >>

ティーチングポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    教育の責任(何をやっているか:主たる担当科目):

    基礎演習・演習Ⅰ~Ⅳ・卒業研究、日本学、阪神文化論Ⅱ、日本史概説Ⅰ、日本史研究Ⅰ、博物館教育論・博物館実習Ⅱ・博物館実習Ⅲ

    教育の理念(なぜやっているか:教育目標):

    学生が、歴史研究を基軸とした人文学の素養を身につけることを通じて、「自己の立ち位置を理解して未来を考える」という考え方を学び、社会人として成長することの一助としたい。

    教育の方法(どのようにやっているか:教育の工夫):

    前期はコロナ禍のため教室人数を制限する必要があり、日本史概説Ⅰでは対面授業と並行して、講義資料の配信(オンデマンド配信)を実施した。集中講義の博物館教育論・博物館実習ⅡではZoomを使って遠方の講師と接続して講義を実施した。

    教育方法の評価・学習の成果(どうだったか:結果と評価):

    コロナ禍のため対面授業で実施した基礎演習・演習Ⅰ~Ⅳでも活発な討議ができず、簡単な質疑応答に留まった。日本史概説・日本史研究でもグループ討議ができなかったため、リアクションペーパーの質問を紹介するなどによって対応を工夫した。しかしながら、「考える日本史」の実践にはやや不十分であった。

    改善点・今後の目標(これからどうするか):

    コロナ禍においても対面でゼミを実施しており、単なる質疑応答ではなく、討議できる環境を構築したい。

    根拠資料(資料の種類などの名称):

全件表示 >>

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2010年10月 - 2012年10月   日本史研究会  編集委員

  • 2003年4月 - 2007年3月   日本史研究会  研究委員長、

  • 1997年4月 - 1998年3月   日本史研究会  編集委員

  • 1994年4月 - 1996年3月   日本史研究会  編集委員

  • 1991年4月 - 1993年3月   日本史研究会  研究委員

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 安土城考古博物館講座

    2011年7月

  • 尼崎市立立花公民館「立花市民大学」

    2011年7月

  • ラボール京都日本史講座

    2011年4月

     詳細を見る

    日本史講座の講師

  • 姫路市史編集専門委員

    2008年8月 - 現在

     詳細を見る

    姫路市史の編纂(古代担当)

  • 三田市史編纂委員

    2007年10月 - 2012年3月

     詳細を見る

    三田市史の編纂(古代担当)

全件表示 >>

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2011年4月
    -
    現在

      地域連携センター委員   (全学委員会)

  • 2002年4月
    -
    2006年3月

      情報教育研究センター副所長   (全学委員会)