講演・口頭発表等 - 高石 恭子
-
「悲嘆夢を巡る語りー遺族ケアへの活用を視野に入れた調査事例からー(清水亜紀子氏他口頭発表)」への指定討論 招待あり
高石恭子
日本箱庭療法学会第37回大会 (米子コンベンションセンター) 2024年10月 日本箱庭療法学会
開催年月日: 2024年10月
国名:日本国
-
現場に活きる表現技法の可能性を探る 招待あり
高石恭子
日本箱庭療法学会第37回大会ワークショップ (米子コンベンションセンター) 2024年10月 日本箱庭療法学会
開催年月日: 2024年10月
国名:日本国
-
自殺未遂を機に遠隔カウンセリングを始めた女子大学生(野坂見智代氏口頭発表への指定討論) 招待あり
高石恭子
日本心理臨床学会第43回大会 対面大会 (パシフィコ横浜) 2024年8月 日本心理臨床学会
開催年月日: 2024年8月
国名:日本国
-
事例検討会「宝探しの旅ー構音障害の女児との心理療法過程ー」安念直子氏発表への指定討論 招待あり
高石恭子
甲南心理臨床学会第26回大会 (甲南大学) 2024年7月 甲南心理臨床学会
開催年月日: 2024年7月
-
学生相談の知を学生と社会に還元する事例研究論文の書き方 招待あり
高石恭子
日本学生相談学会第42回大会ワークショップ (東北大学) 2024年5月 日本学生相談学会
開催年月日: 2024年5月
国名:日本国
-
卒業を先延ばしにし続けた大学生との面接過程(竹中菜苗氏口頭発表への指定討論)
高石恭子
日本箱庭療法学会第36回大会 (京都リサーチパーク) 2023年10月 日本箱庭療法学会
開催年月日: 2023年10月
国名:日本国
竹中奈苗氏事例発表への指定討論
-
コロナ禍を経た学生の心の健康教育に期待されること 招待あり
高石恭子
第61回全国大学保健管理研究集会 (石川県音楽堂) 2023年10月 全国大学保健管理協会/金沢大学
開催年月日: 2023年10月
国名:日本国
-
象徴化・抽象化次元に困難のある子どもとその母親への心理的援助(中野祐子氏口頭発表への指定討論)
高石恭子
日本心理臨床学会第42回大会 対面大会 (パシフィコ横浜) 2023年9月 日本心理臨床学会
開催年月日: 2023年9月
国名:日本国
中野祐子氏口頭発表への指定討論
-
学生相談と学生支援の連携・協働による新たな時代の学生の成長支援 招待あり
高石恭子
全国リハビリテーション学校協会第35回教育研究大会 (オンライン) 2022年10月 全国リハビリテーション学校協会
開催年月日: 2022年10月
国名:日本国
-
終結時に作った箱庭の中心部の検討-自我体験的体験の観点から-(土岐慧子氏口頭発表への指定討論)
高石恭子
日本箱庭療法学会第35回大会 (鳴門教育大学) 2022年10月 日本箱庭療法学会
開催年月日: 2022年10月
国名:日本国
土岐慧子氏の口頭発表への指定討論
-
オンラインによる養育者支援―日本におけるPCITとCAREの実際―
伊東文、川崎雅子、福丸由佳、國吉知子、高石恭子
日本心理臨床学会第41回大会 Web大会 自主シンポジウム (オンライン) 2022年9月 日本心理臨床学会
開催年月日: 2022年9月
国名:日本国
指定討論
-
対面と遠隔の融和領域としての描画
穂苅千恵・佐々木玲仁・香月奈々子・高石恭子
日本箱庭療法学会第34回大会 (オンライン) 2021年10月 日本箱庭療法学会
開催年月日: 2021年10月
国名:日本国
-
実行委員会企画 構造化ディスカッショングループ
齋藤憲司・杉江征・高石恭子・織田万美子・田村友一
日本心理臨床学会第40回大会 (オンライン) 2021年9月 日本心理臨床学会
開催年月日: 2021年9月
国名:日本国
構造化ディスカッショングループ「学生相談の魅力:学生相談と心理臨床の弁証法的展開」
-
私たちは何に直面し、どんな工夫をして、そして何を学んだのか~1年3か月を振り返って、明日を考える 招待あり
藤原祥子,池田忠義,可児由香,高石恭子,佐藤純
日本学生相談学会第39回大会シンポジウム (オンライン) 2021年5月 日本学生相談学会
開催年月日: 2021年5月
国名:日本国
2021.5.17開催
-
新型コロナウイルス感染症と学生の心のケア 招待あり
高石恭子
現代若者の心と行動を考える研究会第8回例会 (オンライン) 現代若者の心と行動を考える研究会
開催年月日: 2021年3月
-
会員企画シンポジウム2「原点としての描画法から、現代描画法理論の生成へ」
佐々木玲仁,香月奈々子,高石恭子,穂苅千恵
日本心理臨床学会第39回大会 (オンライン) 日本心理臨床学会
開催年月日: 2020年11月
-
新型コロナウイルス影響下での大学教育と学生相談ー国の取組み、大学の取組み、学生相談機関の取組み―
岩切正一郎,高石恭子,高野明
第58回全国学生相談研修会 (オンライン) 日本学生相談学会
開催年月日: 2020年11月
-
新型コロナ禍の下での教育・学修支援―新入生への支援に留意して― 招待あり
高石恭子
ALPSプログラム第6回シンポジウム (オンライン) 千葉大学アカデミックリンクセンター
開催年月日: 2020年10月
-
Public University lecturer's attitudes to reasonable accommodation for students with developmental disorders in Japan
Tomoko Matsushita,Yasuyuki Kira,Kyoko Takaishi,Teiji Uchino,Teiichiro Kikuchi,Rumi Fukudome,Hideaki Fukumori
ヨーロッパ心理学会 (Moscow, Russia) European Congress of Psychology
開催年月日: 2019年7月
-
学生相談における見立て―その多面性・多層性を探る―
岡伊織,馬渕麻由子,高石恭子,毛利眞紀
第52回全国学生相談研究会議 東京・両国シンポジウム (第一ホテル両国) 全国学生相談研究会議
開催年月日: 2019年1月
-
他職種と連携する領域での心理臨床家としての独自性と専門性―その1
中村聡美,高石恭子,上田鼓
日本心理臨床学会第36回大会 (パシフィコ横浜) 日本心理臨床学会
開催年月日: 2017年11月
-
障がい学生への合理的配慮と学生相談室
近藤武夫,高石恭子,早坂浩志
日本心理臨床学会第36回大会 日本心理臨床学会
開催年月日: 2017年11月
-
発達障害学生の支援の現状に関する調査研究
吉良安之,高石恭子,内野悌司,菊池悌一郎,福留留美,福盛英明,松下智子,田島晶子
日本学生相談学会第35回大会 (中部大学) 日本学生相談学会
開催年月日: 2017年5月
-
私の学生相談 第2章~ガラパゴスのイグアナはどんな夢を見るか~
高石恭子
日本学生相談学会第35回大会 (中部大学) 日本学生相談学会
開催年月日: 2017年5月
-
現代の大学生像について考える
高石恭子,中島正雄,堀田亮,内野悌司,田中宏尚
第50回全国学生相談研究会議別府湾シンポジウム (ソラージュ大分日出) 全国学生相談研究会議
開催年月日: 2017年1月
話題提供「学生相談から見る大学生像の変化―自己・他者・主体性―」
-
自我体験研究の展望と方法論的模索―自我発達、自伝的記憶、心理臨床の観点から―
高石恭子
第72回自己意識研究会 (京都大学) 自己意識研究会
開催年月日: 2016年12月
-
学生相談機関における発達障害学生支援の実態調査
吉良安之,内野悌司,高石恭子,菊池悌一郎,福留留美,福盛英明,松下智子,田島晶子
日本学生相談学会第34回大会 (成蹊大学) 日本学生相談学会
開催年月日: 2016年5月
-
ヨーロッパの子どもの自我体験―自己意識は突然に出現する!―
小島康次,渡辺恒夫,高石恭子,天谷祐子,森口佑介
日本発達心理学会第第27回大会自主シンポジウム (北海道大学) 日本発達心理学会
開催年月日: 2016年4月
-
大災害の長期的影響を考える―トラウマと喪失からの復興
森茂起,高石恭子,岩井圭司,富樫公一
甲南大学人間科学研究所震災20年シンポジウム (甲南大学) 甲南大学人間科学研究所
開催年月日: 2015年11月
-
大災害を経験した子育て支援システム―破壊・再建・発展―
深津千賀子,青木紀久代,大上律子,大島剛,厚坊浩史,高石恭子,藤森和美
日本心理臨床学会第34回秋季大会大会委員会企画シンポジウム (神戸国際展示場) 日本心理臨床学会
開催年月日: 2015年9月
-
高等教育における学生相談・支援の位置づけ―ここまで、これから
田中宏尚,高石恭子,山名淑江,福盛英明,小貫有紀子,吉武清實
日本学生相談学会第33回大会 (広島修道大学) 日本学生相談学会
開催年月日: 2015年5月
-
「セラピスト」はどうことばにしたのか
佐々木玲仁,高石恭子,香月菜々子
第1回絵とことば研究会 (九州大学東京オフィス) 絵とことば研究会
開催年月日: 2014年7月
-
臨床現場における描画の言語化
「佐々木玲仁」「穂刈千恵」「高石恭子」「香月奈々子」
日本心理臨床学会第32回秋季大会 (パシフィコ横浜) 日本心理臨床学会
開催年月日: 2013年8月
-
子育て意識研究のこれまでとこれから―プロジェクト15年の活動から―
「高石恭子」「穂刈千恵」「新道賢一」「北川恵」
プロジェクト2「育てる関係の危機と子育て意識の多相性」公開ミニシンポジウム (甲南大学) 甲南大学人間科学研究所
開催年月日: 2013年2月
-
育てる関係の危機と子育て意識の多相性
高石 恭子
甲南大学人間科学研究所公開ミニシンポジウム
開催年月日: 2013年2月
-
学生相談の深みと彩り
高石恭子
第46回全国学生相談研究会議 (群馬県利根郡みなかみ町 谷川講堂) 全国学生相談研究会議
開催年月日: 2013年1月
-
父親の子育て支援を考える
「濱田智崇」「新道賢一」「川口彰範」「大山泰宏」「高石恭子」
日本心理臨床学会第31回秋季大会 (愛知学院大学) 日本心理臨床学会
開催年月日: 2012年9月
-
大学附属心理相談機関と学生相談機関の相談内容分類項目の比較
「山口修一朗」「地蔵原奈美」「望月昌恵」「高石恭子」
日本心理臨床学会第30回大会 (福岡国際会議場) 日本心理臨床学会
開催年月日: 2011年9月
-
学生相談内容の分類項目における発達障害の位置づけ
「山口修一朗」「高石恭子」
日本学生相談学会第29回大会 (立教大学) 日本学生相談学会
開催年月日: 2011年5月
-
『かたり』と学生相談:語る力・聞く力
高石恭子
日本学生相談学会第27回大会 シンポジウム (津田塾大学)
開催年月日: 2009年5月
-
グローバル化時代の学生相談の心
高石 恭子
第24回全国学生相談研究会議
開催年月日: 2009年
-
『子育て意識』の多相性と支援的傾聴―幼稚園児をもつ2人の母親の『語り』から―
「◎高石恭子」「穂苅千恵」「新道賢一」「甲斐暁子」
日本心理臨床学会第27回大会 (筑波国際会議場) 日本心理臨床学会
開催年月日: 2008年9月
-
母親の子育ての意識の構造―幼稚園児をもつ母親インタビューの質的分析を通して―
「◎穂苅千恵」「高石恭子」「甲斐暁子」
日本心理臨床学会第27回大会 (筑波国際会議場) 日本心理臨床学会
開催年月日: 2008年9月
-
今日の都市部における母親の子育て資源に対する意識―[第2回]子育て環境と子どもに対する意識調査より(3)―
高石恭子
日本心理臨床学会第26回大会 (東京国際フォーラム) 日本心理臨床学会
開催年月日: 2007年9月
-
学生相談における方法論再考
高石 恭子
日本心理臨床学会第25回大会
開催年月日: 2006年
-
学生相談とキャリア発達-就職相談との連携をめぐって-
高石 恭子
日本学生相談学会第23回大会
開催年月日: 2005年
-
大学生のメンタルヘルスとサポートネットワークのあり方
高石 恭子
第10回日本精神保健社会学会学術大会
開催年月日: 2004年
-
学生相談機能をあらためて考える
高石 恭子
日本学生相談学会第21回大会
開催年月日: 2003年
-
学生相談の特徴を伝えるための事例研究
高石 恭子
日本心理臨床学会第22回大会
開催年月日: 2003年
-
思春期心性をめぐって
高石 恭子
第20回日本思春期学会総会学術集会
開催年月日: 2001年
-
21世紀の学生相談を展望する
高石 恭子
日本心理臨床学会第20回大会
開催年月日: 2001年
-
芸術療法におけるイメージと言語
高石 恭子
第32回日本芸術療法学会
開催年月日: 2000年
-
学生相談で語られる学業と研究の話題
高石 恭子
日本心理臨床学会第19回大会
開催年月日: 2000年
-
自我体験(Ich-Erlebnis)研究の再生と展開
高石 恭子
日本発達心理学会第10回大会
開催年月日: 1999年
-
学生相談室の「紀要」「報告書」に何を書くか
高石 恭子
日本心理臨床学会第15回大会
開催年月日: 1996年
-
学生相談用多軸診断尺度について
高石 恭子
日本学生相談学会第12回大会
開催年月日: 1994年
-
エリート女子学生の自己再確立の問題
高石 恭子
日本学生相談学会第12回大会
開催年月日: 1994年
-
系図を書き続けた登校拒否児の母親との面接過程
高石 恭子
日本心理臨床学会第8回大会
開催年月日: 1989年
-
児童期の自己意識の発達
高石 恭子
日本教育心理学会第30回総会
開催年月日: 1988年
-
自我発達における小学校中学年の位置づけ(2)自我体験度を通して
高石 恭子
日本教育心理学会第28回総会
開催年月日: 1986年
-
自我発達における小学校中学年の位置づけ(1)風景構成法を通して
高石 恭子
日本教育心理学会第27回総会
開催年月日: 1985年
-
思春期女子における自我体験の様相
高石 恭子
日本教育心理学会第26回総会
開催年月日: 1984年