高石 恭子 (タカイシ キヨウコ)
TAKAISHI Kyoko
職名 |
教授 |
学位 |
博士(教育学)(京都大学), 教育学修士(京都大学), 教育学士(京都大学) |
専門分野 |
臨床心理学,学生相談 , 臨床心理学 |
外部リンク |
|
高石 恭子 (タカイシ キヨウコ) TAKAISHI Kyoko
|
甲南大学 文学部 教授
2003年4月 - 現在
甲南大学 文学部 助教授
1996年4月 - 2003年3月
甲南大学 文学部 講師
1992年4月 - 1996年3月
京都大学大学院教育学研究科
2017年4月 - 2018年3月
国名:日本国
京都大学大学院教育学研究科
2004年4月 - 2005年3月
国名:日本国
京都大学教育学部
1999年9月 - 2000年3月
国名:日本国
京都大学教育学部
1988年4月 - 1992年3月
国名:日本国
日本臨床心理士会
1989年4月 - 現在
日本箱庭療法学会(国内)
1989年4月 - 現在
日本教育心理学会(国内)
1983年4月 - 現在
日本心理臨床学会(国内)
1983年4月 - 現在
日本心理学会(国内)
1988年4月 - 現在
社会的処方の手法による学生支援の実践的研究
その他の研究制度
研究期間: 2023年4月 - 2025年3月
新型コロナ禍の影響下における学生相談のあり方について
その他の研究制度
研究期間: 2020年3月 - 2023年3月
発達障害学生に必要となる支援の実際と合理的配慮に関する研究
科学研究費補助金
研究期間: 2014年4月 - 2017年3月
心理臨床におけるイメージの言語化の意義
その他の研究制度
研究期間: 2013年4月 - 現在
育てることをめぐる臨床心理学的研究
その他の研究制度
研究期間: 2008年4月 - 2013年3月
社会的処方の観点から見た学生相談の可能性
高石恭子
甲南大学学生相談室紀要 ( 31 ) 52 - 65 2024年2月
学生相談におけるコロナ禍の経験からー遠隔相談とイメージ体験をめぐって 招待あり
高石恭子
箱庭療法学研究 35 ( 3 ) 77 - 97 2023年3月
出版者・発行元:日本箱庭療法学会
2022年度第1回日本箱庭療法学会研修会全体講演の記録
組織のライフサイクルという観点から見た一私立大学学生相談機関の事例研究
高石恭子
甲南大学学生相談室紀要 ( 30 ) 48 - 61 2023年2月
コロナ禍が加速した学生の体験様式の変容について
高石恭子
甲南大学学生相談室紀要 ( 29 ) 40 - 52 2022年2月
高等教育の遠隔実施下におけるハイブリッド型学生相談についての一考察
高石恭子
甲南大学学生相談室紀要 ( 28 ) 62 - 75 2021年2月
単著
出版者・発行元:甲南大学カウンセリングセンター学生相談室
子育ての常識から自由になるレッスンーおかあさんのミカタ
高石恭子( 担当: 単著)
世界思想社 2021年6月
学生相談の広がりと深まり
吉良安之,高松里 他( 担当: 分担執筆)
花書院 2021年2月
学生相談ハンドブック新訂版
齋藤憲司,高石恭子,早坂浩志,高野明(編集幹事)他( 担当: 共著 , 範囲: 第3章 学生相談における見立て, 第11章 保護者に向けた活動)
学苑社 2020年5月 ( ISBN:978-4-7614-0815-2 )
自我体験とは何か 私が<私>に出会うということ
高石恭子( 担当: 単著)
創元社 2020年3月 ( ISBN:978-4-422-11649-5 )
保育と心理臨床をつなぐ 保育者・心理職・保護者の協働をめざして
滝口敏子・井上宏子・井口眞美編著( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: コラム4 働くママにおくるエール p.63-64)
ミネルヴァ書房 2018年7月
戸澤論文へのコメントーセラピストの対象喪失と再生の作業に寄せて― 招待あり
高石恭子
神戸女学院大学大学院人間科学科心理相談室紀要「心理相談研究」 ( 25 ) 130 - 134 2024年3月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
近年の学生相談の傾向と求められる支援体制のあり方について 招待あり
高石恭子
関西学院大学高等教育研究 ( 14 ) 113 - 137 2024年3月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 出版者・発行元:関西学院大学高等教育推進センター
坂上論文へのコメントー器になるということの意味 招待あり
高石恭子
天理大学カウンセリングルーム紀要 ( 20 ) 75 - 78 2024年1月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
母親面接と母子並行面接の勘どころ 招待あり
高石恭子
京都文教大学心理臨床センター紀要「臨床心理研究」 ( 25 ) 25 - 44 2023年3月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 出版者・発行元:京都文教大学心理臨床センター
学生相談担当者が捉えた今を生きる若者の「生きづらさ」 招待あり
高石恭子
こころの科学 SPECIAL ISSUE 2023 2023年3月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日本評論社
自殺未遂を機に遠隔カウンセリングを始めた女子大学生(野坂見智代氏口頭発表への指定討論) 招待あり
高石恭子
日本心理臨床学会第43回大会 対面大会 (パシフィコ横浜) 2024年8月 日本心理臨床学会
開催年月日: 2024年8月
国名:日本国
事例検討会「宝探しの旅ー構音障害の女児との心理療法過程ー」安念直子氏発表への指定討論 招待あり
高石恭子
甲南心理臨床学会第26回大会 (甲南大学) 2024年7月 甲南心理臨床学会
開催年月日: 2024年7月
学生相談の知を学生と社会に還元する事例研究論文の書き方 招待あり
高石恭子
日本学生相談学会第42回大会ワークショップ (東北大学) 2024年5月 日本学生相談学会
開催年月日: 2024年5月
国名:日本国
卒業を先延ばしにし続けた大学生との面接過程(竹中菜苗氏口頭発表への指定討論)
高石恭子
日本箱庭療法学会第36回大会 (京都リサーチパーク) 2023年10月 日本箱庭療法学会
開催年月日: 2023年10月
国名:日本国
竹中奈苗氏事例発表への指定討論
コロナ禍を経た学生の心の健康教育に期待されること 招待あり
高石恭子
第61回全国大学保健管理研究集会 (石川県音楽堂) 2023年10月 全国大学保健管理協会/金沢大学
開催年月日: 2023年10月
国名:日本国
「働くママと子どもの<ほどよい距離>のとり方」榊原洋一監修・高石恭子編 甲南大学人間科学研究所紀要「心の危機と臨床の知」17号,173-175頁
2016年3月
書評
「ヒルガード 分割された意識」 A.R.ヒルガード著/児玉憲典訳 「臨床心理学」77,753-754頁
2013年9月
書評
「ひきこもり」考 河合俊雄・内田由紀子編 「児童心理」No.971,127頁
2013年8月
書評
「風景構成法のしくみ」 佐々木玲仁著 「臨床心理学」75,455頁
2013年5月
書評
「母親になるということ」 D.N.スターン他著/北村婦美訳 「心理臨床学研究」31-1,158-160頁
2013年4月
書評
功績表彰
2017年4月 甲南学園
2017年4月12日 前年度の学会賞受賞、その他学生相談に関する実践と研究業績に対して
日本学生相談学会学会賞
2016年5月 日本学生相談学会
高石恭子
第1回三好暁光学術奨励賞
2010年2月 京都大学大学院教育学研究科臨床心理学教室
2010年2月6日受賞
日本学生相談学会実践活動奨励賞
2003年5月 日本学生相談学会
高石恭子
発達障害学生に必要となる支援の実際と合理的配慮に関する研究
2014年4月 - 2017年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
発達障害とその傾向をもつ学生に対して必要な支援について、学生相談カウンセラーの視点から、複数の大学での支援の現状調査を通して検討し、あるべき支援のモデルを構築する。
前思春期の自我発達と自我体験について
1993年4月 - 1994年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 症例研究(A)
自我を対象的に把握する自己意識の質的転換が主観的体験となる例があることに注目し、前思春期の年代におけるそれらの様相を、調査データならびに事例データより考察する。
ライフサイクルにおける自我体験に関する研究
2004年4月 - 2005年3月
その他財団等 私学研修福祉会国内研修助成
自我体験という主観的な自己意識の体験を、幼児期から老年期にわたるまでのライフサイクル上に位置づけ、それぞれの時期の特徴を考察する。
ライフサイクルの観点から見た自我体験の臨床心理学的研究
2000年4月 - 2002年3月
その他財団等 稲盛財団研究助成
社会的処方の手法による学生支援の実践的研究
提供機関:甲南大学 学内共同研究
総合研究所奨励助成金 2023年4月 - 2025年3月
服部正(代表)、大澤香織、阿部真大
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
心の危機の見極めと実践的ネットワークの創造
国内共同研究
2008年4月 - 2013年3月
現代人の心の危機の総合的研究
国内共同研究
2003年4月 - 2008年3月
現代人のメンタリティに関する総合的研究
国内共同研究
1998年4月 - 2003年3月
2024年度 学生相談実践を通した今日の学生の成長支援に必要な技法の開発と検討
研究費の種類: 教員研究費
2023年度 コロナ禍を経験した学生への心理援助のあり方について
研究費の種類: 教員研究費
2022年度 学生相談の実践的研究
研究費の種類: 教員研究費
2021年度 発達障害・精神障害のある学生への心理援助のあり方について
研究費の種類: 教員研究費
2020年度 発達障害・精神障害のある学生への心理援助のあり方について
研究費の種類: 教員研究費
2024年度
教育の責任(何をやっているか:主たる担当科目):
心の健康科学(1~2年次配当、2単位)、心理学と現代社会(3~4年次配当、2単位)、自己の探求(1~2年次配当、2単位)
教育の理念(なぜやっているか:教育目標):
学生相談実践の核となる臨床心理学の知識体系を用いて、学生が自己の内面を客観的に理解し、自分をコントロールできる力を高め、大学におけるさまざまな学びを主体的に総合して社会で生きていくために活用できるようになることを目指している。臨床心理学に基づくということは、日常の意識的な自己理解から一歩掘り下げ、無意識的な領域を含めた新たな自己の一面に気づいていくという発見的な学習を意図している。
教育の方法(どのようにやっているか:教育の工夫):
まず「心の健康科学」(「心理学と現代社会」の読み替え科目を兼ねる)においては、人の心のしくみや健康と病について基礎的な知識を習得するが、同時に標準化された自己チェックリスト等を用いて、他者と比較したときの自己の特徴についても理解できるようにする。4回の小レポートの提出を通して、社会における心の健康問題への意識を高め、同時に自己理解を深められるよう工夫する。さらに、「自己の探求」においては、コミュニケーションワークやイメージ表現ワークなどを行い、体験的に自己理解や他者理解の力が高められるよう工夫している。いずれの授業も、提示・配布資料はMyKONAN上に掲載し、事前・事後の学習が十分行えるようにしている。
教育方法の評価・学習の成果(どうだったか:結果と評価):
「心の健康科学」では、全体を4つの単元に分け、理解度を確認するため単元ごとの小レポートを課し、その上で期末レポートにおいては、現代社会との関連で、一人ひとりが心を健康に生きていく上で必要な課題について自分の考えをまとめる作業を課している。「自己の探求」では、毎回授業で行った実習に関して自己分析を求めるレポートを課している。とくに昨年度の「自己の探求」は履修希望者が多く、大教室での実施であったが、理解度、学生の満足度ともに平均より高い水準を維持した。
改善点・今後の目標(これからどうするか):
履修人数が多くなる場合でも、できるだけ実習的要素を盛り込み、学生が主体的に毎回の授業に参加し、単に知的理解に留まらない体験的な自己理解を深められるような工夫が必要である。
根拠資料(資料の種類などの名称):
シラバス、講義資料、小レポート、授業改善アンケート
2003年5月 - 現在 日本学生相談学会 2004~2007 理事(学会誌編集委員)、2007~2013 常任理事(編集委員長)、2013~2016 理事(研修委員)、2016~2019 常任理事(編集委員長)、2019~2023 (理事長、資格認定委員、学会賞・奨励賞選考委員、全国研修会準備小委員会委員)2023~2025(倫理委員会委員)2023~(代議員)
2024年4月 - 2025年3月 国立大学法人千葉大学 国際未来教育基幹キャビネット委員
2022年10月 - 現在 兵庫県教育研修所 兵庫県教員等の資質向上に関する協議会 委員
2022年6月 - 現在 公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 評議員
2022年4月 - 現在 公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会臨床心理士養成のための大学院専門職学位課程・判定委員会 委員
聖心女子大学学生相談室夏季事例検討会
役割:講師, 助言・指導
聖心女子大学学生相談室 石田さやか氏の事例発表への指定討論 2024年8月
北陸学生相談研究会主催講演会
役割:講師
北陸学生相談研究会/日本学生相談学会 講演「震災後のこころの復興について―学生相談カウンセラーの経験から―」 オンライン 2024年3月
対象: 教育関係者, 研究者, 学術団体
東洋英和女学院大学学生相談室事例研修会
役割:講師, 助言・指導
東洋英和女学院大学学生相談室 小谷真穂氏事例発表についての検討・助言 東洋英和女学院大学 2024年3月
対象: 教育関係者
九州大学学生相談セミナー
役割:講師
九州大学学生相談センター 講演「コロナ禍を経験した学生の心の健康と成長支援~大学に期待されること~」 九州大学伊都キャンパス 2023年12月
対象: 教育関係者, 研究者
東京大学相談支援研究開発センター学生相談所設立70周年記念シンポジウム
役割:講師
東京大学相談支援研究開発センター シンポジウム「VUCAの時代に対応した学生相談のあり方について」 東京大学福武ラーニングシアター 2023年11月
対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般
シンポジウムでの指定討論者