書籍等出版物 - 高石 恭子
-
四天王寺カウンセリング講座9
「高石恭子」他( 担当: 共著 , 範囲: 「心理臨床と女性の個性化」p97-126)
創元社 2009年6月
-
京大心理臨床シリーズ7『「発達障害」と心理臨床』
「伊藤良子ほか編」「高石恭子」( 担当: 共著 , 範囲: 「発達障害の大学生に対する修学・心理的援助の現状」 pp.325-332)
創元社 2009年3月
-
家族心理臨床の実際 ―保育カウンセリングを中心に―
高石恭子他( 担当: 共著 , 範囲: 「インターネットによる子育て相談」pp.186-201)
ゆまに書房 2008年6月
-
育てることの困難
「◎高石恭子」他( 担当: 編集 , 範囲: 「現代女性の母性観と子育て意識の二重性」pp.169-192)
人文書院 2007年2月
-
朝倉心理学講座16 思春期・青年期臨床心理学
高石恭子他( 担当: 共著 , 範囲: 「ひきこもりの過去と現在」 pp.103-117)
朝倉書店 2006年8月
-
現代社会と臨床心理学
「氏原寛他編」「高石恭子」( 担当: 共著 , 範囲: 「リアリティの変容」 pp.41-53)
金剛出版 2006年3月
-
<私>という謎―自我体験の心理学
高石恭子他編著( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 「第Ⅰ部2子どもが<私>と出会うとき」pp.43-74「第Ⅲ部8紙上シンポジウムへの補足とコメント指定討論1」pp.185-190)
新曜社 2004年5月
-
現代人と母性
高石恭子他( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 「現代女性にとって母性を生きることの意味」pp213-234)
新曜社 2003年5月
-
治療法
R.L.アトキンソン他( 担当: 共訳)
「ヒルガードの心理学」 ブレーン出版 2002年
-
鶴田和美編『学生のための心理相談』
高石恭子他( 担当: 共著 , 範囲: 「周辺在籍者」pp.168−179)
培風館 2001年11月
-
清水凡生編 『総合思春期学』
高石恭子他( 担当: 共著 , 範囲: 「思春期心性」pp.7-15)
診断と治療社 2001年8月
-
河合隼雄編『講座心理療法』 第2巻 心理療法と物語
高石恭子他( 担当: 共著 , 範囲: 「聖娼の物語と心の癒しについて」pp.21-60)
岩波書店 2001年1月
-
女性の同性愛についての考察
A.スプリンガー( 担当: 共訳)
「ユングの13人の弟子が考えていること」ミネルヴァ書房 2001年
-
女性が母親になるとき
H.G.レーナー( 担当: 単訳)
誠信書房 2001年
-
大学生がカウンセリングを求めるとき
「高石恭子」「小林哲郎」「杉原保史」( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: ユース・カルチャーの現在」「青年期の愛と性」「学生相談室という場」pp.18-37,89-108,218-238 )
ミネルヴァ書房 2000年6月
-
『心理臨床の実際 5 境界例 重症例の心理臨床』
高石恭子他( 担当: 共著 , 範囲: 「聖娼と心理療法」pp.246-258)
金子書房 1998年12月
-
『心理臨床の実際 3 学生相談と心理臨床』
高石恭子他( 担当: 共著 , 範囲: 「甲南大学における学生相談システム」pp.125-133)
金子書房 1998年6月
-
聖娼-永遠なる女性の姿-
ナンシー・クオールズ-コルベット( 担当: 共訳)
日本評論社 1998年
-
女性の夢--こころの叡知を読み解く--
カレン・A.シグネル( 担当: 共訳)
誠信書房 1997年
-
メンタルヘルスの実践
高石 恭子( 担当: 分担執筆)
朱鷺書房 1996年