写真a

向 正則 (ムカイ マサノリ)

MUKAI Masanori

職名

教授

学位

博士(理学)(広島大学)

専門分野

生殖生物学、生殖発生学, 分子遺伝学、エピジェネティックス, ショウジョウバエ生殖細胞のストレス応答と品質管理機構

メールアドレス

メールアドレス

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 静岡大学   理学部    生物学科 生物学   卒業

    - 1990年3月

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 広島大学   理学研究科   動物学専攻   博士課程   修了

    - 1995年3月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   理工学部   生物学科   教授

    2017年4月 - 現在

  • 甲南大学   理工学部   准教授

    2012年4月 - 2017年3月

  • 甲南大学   理工学部   講師

    2007年4月 - 2012年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 岡崎共同研究機構基礎生物学研究所

    2001年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 日本学術振興会 

    2000年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 筑波大学生物科学系 リサーチ・アソシエイト

    1999年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 筑波大学先端学際領域研究センター 

    1996年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 国際科学振興財団

    1995年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本動物学会

    2007年4月 - 現在

  • 日本動物学会

      詳細を見る

  • 分子生物学会

    2007年4月 - 現在

  • 分子生物学会

      詳細を見る

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • ショウジョウバエの生殖細胞形成に関わる遺伝子の分子機能解析

    基礎科学研究  

    研究期間: 2007年4月  -  現在

     詳細を見る

    ショウジョウバエの生殖細胞形成に関わる母性因子、遺伝子発現制御機構、さらに細胞間相互作用の分子機構を遺伝子レベルで解析する。

論文 【 表示 / 非表示

  • A truncated form of a transcription factor Mamo activates vasa in Drosophila embryos. 査読あり

    Shoichi Nakamura, Seiji Hira, Masato Fujiwara, Nasa Miyagata, Takuma Tsuji, Akane Kondo, Hiroshi Kimura, Yuko Shinozuka, Makoto Hayashi, Satoru Kobayashi, Masanori Mukai

    Communications biology   2019年11月

     詳細を見る

  • H3K36 Trimethylation-Mediated Epigenetic Regulation is Activated by Bam and Promotes Germ Cell Differentiation During Early Oogenesis in Drosophila 査読あり

    Mukai M, Hira S, Nakamura K, Nakamura S, Kimura H, Sato M, Kobayashi S.

    Biol Open.   2015年

     詳細を見る

    共著

    担当区分:筆頭著者  

    ヒストン修飾H3K36me3が生殖幹細胞の分化制御に関与することを明らかにした。

  • Innexin2 gap junctions in somatic support cells are required for cyst formation and for egg chamber formation in Drosophila 査読あり

    M. Mukai, H. Kato, S. Hira, K. Nakamura, H. Kita, S. Kobayashi

    Mech. Dev.   128   510 - 523   2011年10月

     詳細を見る

    共著

    担当区分:筆頭著者  

    Germ cells require intimate associations with surrounding somatic cells during gametogenesis. During oogenesis, gap junctions mediate communication between germ cells and somatic support cells. However, the molecular mechanisms by which gap junctions regulate the developmental processes during oogenesis are poorly understood. We have identified a female sterile allele of innexin2 (inx2), which encodes a gap junction protein in Drosophila. In females bearing this inx2 allele, cyst formation and egg chamber formation are impaired. In wild-type germaria, Inx2 is strongly expressed in escort cells and follicle cells, both of which make close contact with germline cells. We show that inx2 function in germarial somatic cells is required for the survival of early germ cells and promotes cyst formation, probably downstream of EGFR pathway, and that inx2 function in follicle cells promotes egg chamber formation through the regulation of DE-cadherin and Bazooka (Baz) at the boundary between germ cells and follicle cells. Furthermore, genetic experiments demonstrate that inx2 interacts with the zero population growth (zpg) gene, which encodes a germline-specific gap junction protein. These results indicate a multifunctional role for Inx2 gap junctions in somatic support cells in the regulation of early germ cell survival, cyst formation and egg chamber formation. Inx2 junctions may mediate the transfer of nutrients and signal molecules between germ cells and somatic support cells, as well as play a role in the regulation of cell adhesion.

  • Genetically encoded system to track histone acetylation in vivo 査読あり

    Y. Sato, M. Mukai, J. Ueda, M. Muraki, T. J. Stasevich, N. Horikoshi, T. Kujirai, H. Kita, T. Kimura, S. Hira, Y. Okada, Y. Hayashi-Takanaka, C. Obuse, H. Kurumizaka, A. Kawahara, K. Yamagata, N. Nozaki, and H. Kimura

    Scientific Reports   2013年

     詳細を見る

    共著

  • Binding of Drosophila maternal Mamo protein to chromatin and specific DNA sequences

    S. Hira, T. Okamoto, M. Fujiwara, H. Kita, S. Kobayashi and M. Mukai

    Biochem. Biophys Res. Commun.   2013年

     詳細を見る

    共著

全件表示 >>

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • 未来社会工学試論 (1)

    栗田宣義、向 正則

    甲南大学紀要 文学編   173   85 - 89   2023年3月

  • ショウジョウバエの母性因子SVA53による減数分裂課程の染色体構造制御(共著)

    向 正則、小林 悟

    生物の科学 遺伝   ( 21 )   47 - 51   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)エヌ・ティー・エス  

    ショウジョウバエの母性因子SVA53による減数分裂課程の染色体構造制御

  • Maternal nanos and Pumilio regulate zygotic vasa expression autonomously in the germ-line progenitors of Drosophila melanogaster embryos. (共著)

    Mukai Masanori

    Develop. Growth Differ.   43 ( 5 )   545 - 552   2001年

     詳細を見る

  • Induction of indora expression in pole cells by the mesoderm is required for female germ-line development in Drosophila melanogaster

    M Mukai, M Kashikawa, S Kobayashi

    DEVELOPMENT   126 ( 5 )   1023 - 1029   1999年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:COMPANY OF BIOLOGISTS LTD  

    In many animal groups, the interaction between germ and somatic line is required for germ-line development. In Drosophila, the germ-line precursors (pole cells) formed at the posterior tip of the embryos migrate toward the mesodermal layer where they adhere to the dorsolateral mesoderm, which ensheaths the pole cells to form the embryonic gonads. These mesodermal cells may control the expression of genes that function in pole cells for their development into germ cells. However, such downstream genes have not been isolated, In this study, we identify a novel transcript, indora (idr), which is expressed only in pole cells within the gonads. Reduction of idr transcripts by an antisense idr expression caused the failure of pole cells to produce functional germ cells in females. Furthermore, me demonstrate that idr expression depends on the presence of the dorsolateral mesoderm, but it does not necessarily require its specification as the gonadal mesoderm, Our findings suggest that the induction of inr in pole cells by the mesodermal cells is required for germ-line development.

    researchmap

  • Localization of mitochondorial large ribosomal RNA in germ plasm of Xenopus embryos. (共著)

    Mukai Masanori

    Current Biology   8 ( 20 )   1117 - 1120   1998年

     詳細を見る

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • ショウジョウバエ卵形成過程における熱ストレス誘導性オートファジーの性質

    田中 彩葉、 奥村勇斗、青木友哉、兒山 萌華、向 正則

    日本動物学会第93回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  • ショウジョウバエ卵巣における熱ストレス誘導性の卵室崩壊の解析

    ショウジョウバエ卵巣における熱ストレス誘導性の卵室崩壊の解析

    日本動物学会第93回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  • ショウジョウバエ卵巣における温熱耐性獲得機構の解析

    三上 亮、奥村勇斗、青木友、田中 彩葉 、豊田 美香、向 正則

    日本動物学会第93回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  • ショウジョウバエHeterochromatin protein 6 による初期胚の熱耐性獲得

    奥村勇斗、青木友哉、田中 彩葉 、豊田 美香、向 正則

    日本動物学会第93回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  • ショウジョウバエ卵巣における基本転写因パラログTRF2による熱ストレス応答の制御

    田中 拓瑛、田中 拓瑛、三上 亮、田中 彩葉、青木友哉、奥村勇斗、向 正則

    日本動物学会第93回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • ショウジョウバエ基本転写因子パラログTRF2による生殖細胞の維持機構の解析

    2021年4月 - 2023年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    向 正則

     詳細を見る

    生殖細胞の生と死のバランスが、種の存続に重要である。しかし、この制御に関わる分子機構とゲノムDNAの品質を脅かす環境ストレスとの関 係には不明な点が多い。本研究では、紫外線 (UV)と熱ストレスに注目し、これらのストレスがショウジョウバエの生殖細胞の形成機構に与え る影響を解析する。ストレス耐性やストレスからの回復に関わる遺伝子の機能解析を試みる。これまでに生殖細胞中の転写の調節に関わること が知られているTRF2やストレス応答に関わることが報告されている転写調節因子p53、さらにこれらの遺伝子と相互作用する遺伝子を中心に機 能解析を行い、生殖細胞の維持、品質管理に関わる分子機構の解析を行う。

  • 世代を超えたエピジェネティックな情報伝達に関わるヒストン修飾の探索

    2016年4月 - 2019年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

     詳細を見る

    ショウジョウバエを材料として、親世代の栄養条件が子世代の発生に与える影響を調べる。さらに、この世代間の情報伝達に関わる分子機構を生殖細胞に注目して解析する。

  • ショウジョウバエの減数分裂を制御する母性因子複合体の解析

    2009年4月 - 2011年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

     詳細を見る

    ショウジョウバエの減数分裂を制御する母性因子複合体の解析

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2022年度  ショウジョウバエ生殖細胞がストレスに応答する仕組みの解析

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2022年度  ショウジョウバエを用いた生殖細胞形成機構の解析

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2021年度  分子遺伝学 ショウジョウバエの突然変異体を使って、生殖細胞の形成分化に必要な遺伝子の機能を解析する

    研究費の種類: その他

  • 2020年度  分子遺伝学 ショウジョウバエの突然変異体を使って、生殖細胞の形成分化に必要な遺伝子の機能を解析する

    研究費の種類: その他

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2011年4月
    -
    現在

    「研究の広場(自主実験)」の実施

  • 2011年2月
    -
    現在

    「生物学科ニュース」の発行

  • 2008年10月
    -
    現在

    生物学科低年次教育担当者連絡会議

ティーチングポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    教育の責任(何をやっているか:主たる担当科目):

    生物学入門(1年次配当、2単位)、基礎生物学実験(2年次配当、3単位)、生物学卒業実験(4年次配当、20単位)、生物学専門実験及び演習I(3年次配当、5単位)、基礎生物学 I (1年次配当、2単位)、遺伝学概論(1年次配当、2単位)、分子遺伝学(1−3年次配当、2単位)

    教育の理念(なぜやっているか:教育目標):

    大学において、生物学を学ぶ上で、重要なことは、生物学の知見を詳しく知ることだけではなく、どのような研究や実験から、どのような結果によって生物学的な結果が導き出されたのか、論理的な考え方を習得することが重要である。講義においても学生に「考えて言葉にし、文章化する」機会を提供することが望ましい。実際の実験科目において、実験方法の原理を体験的に学び、実験技術を習得する。さらに実験結果について、論理的思考を通じて、その本質見抜き、考察する力を涵養する。実験などから得られた結果、知見をまとめる能力、考察する力を専門実習における発表やレポート、または卒業論文を作成するなかで身につける。生物学の知識を中心に社会の諸問題の解決に貢献できる理系人材の育成を目標とする。

    教育の方法(どのようにやっているか:教育の工夫):

    講義では、取り上げるテーマについて説明しながら関連する生物学的事象を紹介し、そこから何が分かるのかを受講生に理解や考えてもらう。受講生の興味に沿うようなトピックス、新しい情報をなるべく講義に取り入れるようにしている。特に低年時の基礎や演習科目では、 約10分の時間を与え、毎回、予習確認の小テストを行い、それを提出してもらう。また、講義内での感想や不明点などのレスポンスを紙に書いてもらい提出してもらう。それらは回収し、特に興味深い内容は講義内で紹介するよう努めている。また、Mykonanを通じて、講義内容に対する質問に対する答えを学生と共有し、学修のサポートを行なった。生物学入門では大学で生物学を学ぶ上での広い意味でのコミュニケーション力や文章力を身につけるために、グループワークを積極的に取り入れている。生物学専門実験及び演習では、数名のチームを組んで議論をしながら実験内容の理解や面白いアイデアが得られるように導いている。教室(実習室)を巡りながら、その解析の目的を理解して自分の実験結果を班で議論し、全員の前で発表する機会を与え、参加者全員で議論を進める。また、生物学卒業実験においては、研究結果に対して常に疑問をもち議論することを求めている。卒業論文の発表会では、多くの教員や学生の前で発表を行い、質疑応答にも自ら答えることでプレゼンテーション力も身につけてもらう。

    教育方法の評価・学習の成果(どうだったか:結果と評価):

    講義においては、課題、リアクションペーパーを作成する機会をできるだけ増やしている。このため受講生が考えをまとめることに習熟していくが、生物学的背景を押さえて資料を読み込む学生と、漫然と聴講している学生とには顕著な差異が見られる。実験科目においては、各実験のトピックスが、講義で示した教科書的な内容や他の実験とどのように繋がっているかを理解しているかどうかが重要であるが、それを捉えるために時間がかかるようである。

    改善点・今後の目標(これからどうするか):

    "講義では、対象とする知見の背景説明を詳細にすること、事前学習として教科書を読む際の
    ポイントを明確にすること、過去の講義を想起させることなど、考えるためのヒントの示し方を工夫し、一歩踏み込んだ考察につなげたい。リアクションペーパーから、講義内容の理解が不十分と考えられる場合には、講義の中で、もう一度、より詳細な説明を加えるように改良する予定である。講義資料は随時、改良を加えているが、講義内容が過多にならないよう留意しながら、受講生の興味を講義に取り入れるようにしている。実習では、私が講評し指導する時間が足りなくなることがあり、時間配分の工夫が必要である。
    "

    根拠資料(資料の種類などの名称):

    シラバス、講義資料、リアクションペーパー、授業改善アンケート(自由記述欄)

全件表示 >>

 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 出張講義 舞子高校

    役割:出演

    2018年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    「私たちの体と遺伝子 ショウジョウバエ研究からわかること」

  • 出張講義 舞子高校

    役割:出演

    2017年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    「私たちの体と遺伝子 ショウジョウバエ研究からわかること」