論文 - 金 泰虎
-
在日韓国人の日本文化への適応と韓民族の正体性 査読あり
金 泰虎
『韓国文化研究』(韓国文化学会) ( 第5 ) 1 - 18 2015年8月
単著
出版者・発行元:韓国文化学会
-
白と黒の色彩からみる日韓文化と社会-言語と観念の色を中心に-
金 泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 第19 ) 121 - 135 2015年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学国際言語文化センター
-
日韓社会の「記念日」
金 泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 第18 ) 131 - 156 2014年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学国際言語文化センター
-
前近代の東アジアにおける日本・朝鮮・明を巻き込んだ戦争とその絵画
金 泰虎
『東アジアにおける戦争と絵画』(甲南大学総合研究所叢書) (110) 1 - 47 2012年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学総合研究所
-
「国民の祝日」と「公休日」を通してみる日韓社会
金 泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 第15 ) 133 - 154 2011年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学国際言語文化センター
-
日韓社会の人生儀礼における「祭」とその始まり
金 泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 第14 ) 159 - 178 2010年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学国際言語文化センター
-
日韓の家庭における対面呼称と接尾辞
金泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 第13 ) 117 - 137 2009年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学国際言語文化センター
-
日韓の食具と食器・膳・料理の関わり-食具の機能からみた考察- 査読あり
金泰虎
『北東アジア地域研究』(北東アジア学会) ( 14 ) 83 - 97 2008年11月
単著
-
日韓の人間関係における「兄」の付く呼称について
金 泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 第12 ) 123 - 150 2008年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学国際言語文化センター
-
日韓の食事作法
金泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 第11 ) 99 - 116 2007年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学国際言語文化センター
-
韓国語教育における新しい成績評価
金 泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 第10 ) 189 - 202 2006年3月
単著
出版者・発行元:甲南大学国際言語文化センター
-
韓国語「의/ㅢ」及び助詞「-의」に関する発音教育 査読あり
金 泰虎
『東アジア研究』(大阪経済法科大学アジア研究所) ( 43 ) 61 - 72 2005年12月
単著
-
日中の固有名詞におけるハングル表記
金泰虎
『韓国言語文化研究』(九州大学韓国言語文化研究会) ( 10 ) 45 - 61 2005年11月
単著
出版者・発行元:九州大学韓国言語文化研究会
-
日本における韓国語教育の諸問題
金 泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 9 ) 217 - 235 2005年3月
単著
-
韓国語学習における「濃音化」現象
金泰虎
『ポリグロシア』(立命館アジア太平洋大学言語教育センター) ( 9 ) 97 - 112 2004年11月
単著
-
日本における「朝鮮語」の名称
金泰虎
『言語と文化』(甲南大学国際言語文化センター) ( 8 ) 183 - 204 2004年3月
単著
-
壬辰倭乱期の倭城「連結城」について
金泰虎
『Embracing the Other:The Interaction of Korean and Foreign Cultures』Ⅰ(韓国精神文化院) ( Ⅰ ) 53 - 66 2002年11月
単著
韓国精神文化研究院・国際高麗学会・ヨーロッパ韓国学会・オーストラルアジア韓国学会編
-
文禄・慶長の役における朝鮮半島南岸構築の倭城にみる機能と役割
金泰虎
『地域と社会』(大阪商業大学比較地域研究所) ( 5 ) 61 - 92 2002年11月
単著
-
韓国語会話の授業をめぐる一つの試み
金泰虎
『ポリグロシア』(立命館アジア太平洋大学言語教育センター) ( 4 ) 89 - 100 2001年11月
単著
-
日本語の韓国語表記について 査読あり
金泰虎
『東アジア研究』(大阪経済法科大学アジア研究所) ( 30 ) 63 - 76 2000年12月
単著