写真a

久保 はるか (クボ ハルカ)

KUBO Haruka

職名

教授

学位

法学博士(東京大学)

専門分野

環境政策, 行政学

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 東京大学   大学院法学政治学研究科   卒業

    - 2001年3月

      詳細を見る

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京大学   法学政治学研究科   行政学   博士課程   単位取得満期退学

    - 2001年3月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   全学共通教育センター   教授

    2020年4月 - 現在

  • 甲南大学   地域連携センター   参与

    2016年4月 - 2020年3月

  • 甲南大学   法学部   教授

    2013年4月 - 2020年3月

  • 甲南大学   法学部   准教授

    2007年4月 - 2013年3月

  • 甲南大学   法学部   助教授

    2006年4月 - 2007年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 神戸大学大学院法学研究科

    2005年5月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 日本学術振興会

    2002年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 日本学術振興会

    2001年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 環境法政策学会

    1998年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本行政学会

    1998年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本環境会議

    2009年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本政治学会

    2019年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本公共政策学会

    2010年 - 現在

      詳細を見る

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 移行期の再生可能エネルギー政策:FIT制度と促進区域手法にみる政策調整・制度間連携 招待あり

    久保はるか

    公共政策研究   ( 23 )   84 - 97   2023年12月

     詳細を見る

  • 漁業資源管理の構造変化─二つの管理手法の相克と合流

    久保はるか

    島村健ほか編『環境法の開拓線』第一法規、185-211頁   2023年11月

     詳細を見る

  • オゾン層保護条約の国内実施とHFC規制 招待あり

    久保はるか

    環境管理   58 ( 2 )   20 - 24   2022年2月

     詳細を見る

  • 環境省の研究 試論(1)

    久保 はるか

    季刊行政管理研究   ( 167 )   36 - 56   2019年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:行政管理研究センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境規制の行政学的アプローチ : 環境省の政策手法と行政資源

    久保はるか

    大久保規子 [ほか] 編『環境規制の現代的展開 : 大塚直先生還暦記念論文集』法律文化社   160 - 172   2019年6月

     詳細を見る

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 環境問題と法 : 身近な問題から地球規模の課題まで

    鶴田, 順, 島村, 健, 久保, はるか, 清家, 裕( 担当: 共編者(共編著者))

    法律文化社  2022年4月  ( ISBN:9784589042163

     詳細を見る

  • アメリカ気候変動法と政策 : カリフォルニア州を中心に

    辻 雄一郎, 牛嶋 仁, 黒川 哲志, 久保 はるか 編著( 担当: 共編者(共編著者))

    勁草書房  2021年2月  ( ISBN:978-4-326-40387-5

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • 書評:小林悠太『分散化型時代の政策調整 内閣府構想の展開と転回』(大阪大学出版会、2021年) 招待あり

    久保はるか

    年報行政学   58   106 - 109   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 国内政策の形成過程におけるステークホルダー

    久保はるか

    環境経済・政策学会編『環境経済・政策学事典』丸善出版   2018年5月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 書評 寄本勝美『リサイクル政策の形成と市民参加』

    久保 はるか

    環境経済・政策研究   3 ( 1 )   79 - 84   2010年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:岩波書店  

    CiNii Article

    researchmap

  • コメント (特集 財政学研究会2006年夏シンポジウム「公共政策と情報」)

    久保 はるか

    財政と公共政策   29 ( 1 )   33 - 38   2007年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:財政学研究会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 第3章 科学技術政策形成過程の現状

    久保はるか

    JSTプロジェクト『「開かれた科学技術政策形成支援システムの開発」成果報告書』   41 - 59   2004年12月

     詳細を見る

    掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    JSTプロジェクト『「開かれた科学技術政策形成支援システムの開発」成果報告書』(研究代表者:若松征男東京電機大学理工学部教授、研究実施期間:2002 年 1 月~2004 年 12 月)

    researchmap

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 評価制度としての環境影響評価の可能性と限界

    久保はるか

    環境法政策学会  (オンライン)  2021年6月  環境法政策学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

  • 各省審議会の機能と官邸との「距離」

    久保 はるか

    日本政治学会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    researchmap

  • カリフォルニア州における温暖化対策の実施過程

    久保 はるか

    環境法政策学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    researchmap

  • Administrative Analysis of Climate and Energy Policy Process

    久保 はるか

    Asian Law and Society Association (ALSA)  (Bond University, AUSTRALIA)  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月 - 2018年12月

    Session A - Climate Law and Policy in Japan: A Comparison with California

    researchmap

  • 神鋼石炭火力発電所建設計画に関する環境影響評価手続

    久保 はるか

    環境法政策学会  (大阪経済大学)  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    researchmap

全件表示 >>

その他研究活動・業績等 【 表示 / 非表示

  • 寄本勝美『リサイクル政策の形成と市民参加』有斐閣 2009年

    2010年1月

     詳細を見る

    書評

    環境経済・政策研究 第3巻1号 pp.79-84
    単著

  • " 学界展望<行政学>:Michael Hill and Peter Hupe、 Implementing Public Policy (SAGE Publications、 2002、 xii+231pp.)

    2004年8月

     詳細を見る

    書評

    国家学会雑誌 第117巻 第7・8号 pp.149-153
    単著

  • 「化学物質管理の政策体系と行政体制に関する考察」

    2003年1月

     詳細を見る

    環境法政策学会環境法政策研究会(早稲田大学、2003年 1月)

  • 政策の実施過程

    2001年3月

     詳細を見る

    調査報告
    本田弘編著『現代行政管理の研究』財団法人行政管理研究センター 第4章

  • アメリカにおける規制影響分析

    2001年1月

     詳細を見る

    調査報告
    総務省大臣官房企画課『規制影響分析に関する調査研究報告書』第2章、
    【著作者】中泉拓也、久保はるか

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 再生可能エネルギー発電施設の適正立地と合意形成に向けた法制度設計

    2023年4月 - 2027年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    島村 健, 白木 彩子, 高橋 裕, 久保 はるか, 児矢野 マリ, 角松 生史

     詳細を見る

  • 過小代表利益を担う行政組織の成長の条件:環境官僚の戦略的行動と行政資源の比較分析

    2020年4月 - 2025年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    久保 はるか

     詳細を見る

    本研究計画では、「環境行政組織の対外的なパワーの源泉として組織に対する信頼性(Reputation)をいかにして獲得しているか、比較研究によって明らかにすること」(科研費申請書より)を目的の一つとしていたが、この点について、カリフォルニア州の気候変動政策を担う行政組織の分析を行い、共編著本において発表した(辻雄一郎, 牛嶋仁, 黒川哲志, 久保はるか編著『アメリカ気候変動法と政策 : カリフォルニア州を中心に』(勁草書房、2021年)(単著:第3章「カリフォルニア州における気候変動防止政策の制度的条件――合議制の行政組織の役割に着目して」)。カリフォルニア州の気候変動政策は、高い専門性と独立性を有する合議制の行政組織(大気保全を担当するCARB, エネルギーを担当するCPUCとCEC)に広範な権限委譲がなされていることが特徴である。これら気候変動防止政策を担う合議制の行政機関は,政策遺産によって獲得した権限と専門性を源に社会的に高い信頼性を確保しており,それによって,科学的根拠に基づく政策形成と政策の安定的な実施を実現できるという好循環を生み出しているといえる。
    続いて、2021年6月19日に開催される環境法政策学会・企画分科会「セッションテーマ:グローバルな視点からの日本の環境影響評価制度の再検討」の報告準備を進めた。報告のタイトルは「評価制度としての環境影響評価の可能性と限界」であり、環境影響評価制度の運用面に着目し、行政の意思決定プロセスにおける環境影響評価制度の作用について考察することとした。特に、環境影響評価を、環境省が権限を有する事業所管省の手続きに環境配慮の観点から関与する仕組みであると捉えて、日本の省間調整システムと環境影響評価手続きとの相互作用について、環境大臣意見を題材に分析を進めた。

    researchmap

  • トランプ政権下の気候変動対策とカリフォルニア州の動向

    2018年4月 - 2021年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    辻 雄一郎, 牛嶋 仁, 久保 はるか, 黒川 哲志

     詳細を見る

    カリフォルニア州の法や政策がどのように他州や連邦法に影響を与えるのか、そして、どうして先駆的な取り組みが可能なのかを検討した。この検討を通じて、我が国の気候変動の法と政策に具体的な提言を行った。カリフォルニア州の取り組みは一見すると同州に特有の問題のようにみえるが、日本と同じ問題意識を共有している。各研究者の報告は『アメリカ気候変動法と政策』(勁草書房)に公表した。

    researchmap

  • グローバルな視点からの日本の環境影響評価制度の再検討ー「国際標準」との差異の分析

    2017年4月 - 2022年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    増沢 陽子, 久保 はるか, 遠井 朗子, 児矢野 マリ

     詳細を見る

    国際法上の環境影響評価(EIA)に関し、この分野を牽引する国連欧州経済委員会・エスポー条約について、最新動向も含め実証分析作業を継続した。同条約の締約国会合(オンライン)にて参与観察を行うとともに、条約採択30周年記念パネルで招待講演を行い、専門家と討論等を行った。また、天然資源・エネルギーの利用に関する国際条約のうち、国連海洋法条約の下におけるEIAの実施義務やその実施要請について、最新動向に関する文献調査を行った。これは、日本のEIAに関する現行の法体制の評価における1つの軸となりうる。
    生物多様性分野については、生物多様性の配慮をEIAに統合するための具体的政策手法について関連文献等のレビューを行い、国家・国際開発援助機関の実践を標準化し、環境条約の目的とEIAとを関連づける上で、生物多様性条約の任意的指針(2006)が一般に参照されていることを確認した。また、当該指針の構成要素を分析し、生物多様性の配慮を適切に行うため、EIAの制度設計において留意すべき点を同定した。
    EUのEIA制度については、戦略的環境アセスメント(SEA)指令の対象となる「計画及びプログラム」の意義に関し、欧州司法裁判所の裁判例及びこれを巡る議論を中心に分析を行った。その結果、SEA指令の対象については、かなり幅広いものを含みうるものとして解釈されているが批判もあることが認められた。これらは、日本で計画・プログラムレベルのEIA制度を考える上で、一つの参考となる。
    一方、EIA制度は評価制度の一つともいえることから、評価研究一般に関する議論を整理するために、既存研究の文献調査を行った。とりわけ、意思決定プロセスにおいて 事前評価が果たしうる機能に注目して論点を整理した。また、日本のEIA制度における環境省の関与の実態を把握するために、情報公開請求資料などを活用して分析を行った。

    researchmap

  • グローバル化時代における海洋生物資源法の再構築―国際・国内法政策の連関の視点から

    2016年4月 - 2020年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    児矢野 マリ, 鶴田 順, 堀口 健夫, 伊藤 一頼, 島村 健, 久保 はるか, 石井 敦, 大久保 彩子

     詳細を見る

    研究基盤整備の継続と共に、学会で発表した中間成果をブラッシュアップし、さらなる調査・実証分析の成果も踏まえ、最終成果に向け作業を進めた。第一に、国際規範の国内実施プロセスの第1段階―国際規範(条約、被拘束的な政府間規範)の国内法・政策への編入(incorporation)―について、学会発表の成果を練り全体像を把握した。論点として、科学的な資源管理措置(予防的/生態系アプローチ)、IUU漁業の規制、国内実施の受け皿としての国内法体系・規範構造及び多様なアクターの関与・相互連関を含む国内ガバナンスである。その際、漁業法の大改正(2018年12月)につき正確に理解するため、改正作業に関わった行政実務担当者を研究会合に招聘し講演会を開催した。第二に、編入措置の運用(operation)について、前述第一の成果を踏まえ、分担して実態把握と分析を開始し、研究会合の討論も経て、できるところから順次その成果を整理した。この作業では、①関係機関・団体(水産庁北海道漁業調整事務所、北海道漁業連合会等)のヒヤリングと地域漁業調査(北海道羽幌地域・焼尻島・天売島地域、高知県、三重県)、②政府系研究機関(水産研究・教育機構)の科学者を招聘したゲストセミナー、③国際的に日本の消極的対応が目立つフォーラムとして、北太平洋漁業委員会、地中海マグロ類国際委員会、中西部太平洋マグロ類委員会の資源管理につき、定例会合の参与観察の成果も考慮した。第三に、昨年度までに構築した理論的基盤の上に、上記成果により、国際規範の国内実施のあり方の「適切さ」に関する規範的な分析を開始した。第四に、日本の状況を相対的に評価するため、隣国韓国の漁業法政策の専門家を研究会合に招聘し、第2回国際ワークショップを行った。繰越期間も含め以下2回の研究会合を開催:①7月20-21日(東京)、②2019年2月23-24日(東京)。

    researchmap

全件表示 >>

共同・受託研究活動実績(公開) 【 表示 / 非表示

  • 科研・基盤研究(A)「環境条約の国内実施に関する学際的研究-国際・国内レベルでの規律の連関」

    国内共同研究

    2010年4月 - 現在

  • 特定領域研究 「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」

    国内共同研究

    2006年4月 - 2012年3月

  • "国際環境政策の国内的実現に関する事例分析

    2004年9月 - 2005年8月

     詳細を見る

    現時点で評価を行うことがある程度可能なオゾン層保護政策のポリシー・ミックスについて日米比較分析を行い、今後の気候変動政策への示唆を得た。

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 市民参画

  • 地球温暖化問題

  • 環境政策

  • 専門知

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2023年度  環境保全のための行政機関と政策過程、再生可能エネルギーの適正立地、日本の漁業資源管理の現状と課題、地域コミュニティによるまちづくりに関する研究

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2022年度  環境保全のための行政機関と政策過程の研究, 日本の漁業資源管理の現状と課題, 地域コミュニティによるまちづくり、震災復興のまちづくりの研究

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2021年度  環境保全のための行政機関と政策過程の研究, 日本の漁業資源管理の現状と課題, 地域コミュニティによるまちづくり、震災復興のまちづくりの研究

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2020年度  行政学 環境政策

    研究費の種類: 教員研究費

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2010年4月
    -
    現在

    授業・ゼミにおけるビデオ教材の活用、

  • 2009年4月
    -
    現在

    ゼミにおけるフィールド調査(インタビュー調査)の実施

  • 2008年4月
    -
    現在

    授業・ゼミへのゲストスピーカーの招聘

  • 2008年4月
    -
    現在

    振り返り学習(復習)を含めたレジュメの作成、

  • 2008年4月
    -
    現在

    MyKonanへの授業教材のアップロード、

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年11月 - 現在   日本環境会議  理事

  • 2019年10月 - 2020年10月   日本政治学会  企画委員

      詳細を見る

  • 2019年8月 - 現在   日本政治学会  会員

  • 2018年1月 - 2020年1月   日本公共政策学会  学会賞選考委員会・国際関係小委員会委員

  • 2013年4月 - 2014年5月   日本行政学会  企画委員

      詳細を見る

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 学生災害ボランティア・ネットワーク事業

    役割:運営参加・支援

    大学コンソーシアムひょうご神戸  2012年4月 - 2021年3月

     詳細を見る

  • 審議会委員

    1111年11月

  • 研究プロジェクトへの参加

    1111年11月

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2016年4月
    -
    現在

      地域連携センター 参与   (全学委員会)