写真a

渡邉 順司 (ワタナベ ジュンジ)

WATANABE Junji

職名

教授

学位

博士(材料科学)(北陸先端科学技術大学院大学), 修士(工学)(大阪府立大学), 学士(工学)(大阪府立大学)

専門分野

生体医工学, 高分子材料, 高分子化学, 生体材料学

ホームページ

http://www.chem.konan-u.ac.jp/DBM/

メールアドレス

メールアドレス

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 大阪府立大学   工学部   応用化学科   卒業

    1989年4月 - 1993年3月

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 北陸先端科学技術大学院大学   材料科学研究科   機能科学専攻   博士課程   修了

    1997年10月 - 2000年6月

  • 大阪府立大学   工学研究科   応用化学専攻   修士課程   修了

    1993年4月 - 1995年3月

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 2004年9月
    -
    2004年10月

    ウプサラ大学オングストローム研究所   日瑞ナノテクノロジー若手研究者国際交流プログラム

  • 1999年11月
    -
    2000年1月

    韓国科学技術研究院   客員研究員

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   理工学部   機能分子化学科   教授

    2012年4月 - 現在

  • 甲南大学   理工学部   機能分子化学科   准教授

    2009年4月 - 2012年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻

    2005年5月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻

    2001年4月 - 2005年5月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 東京大学大学院工学系研究科金属工学専攻

    2000年7月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 北陸先端科学技術大学院大学

    1997年4月 - 1997年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 高分子学会

    2000年7月 - 現在

  • 日本MRS

    2013年4月 - 現在

  • 日本化学会

    2002年4月 - 現在

  • 日本バイオマテリアル学会

    1998年4月 - 現在

  • 日本ゴム協会

    2009年5月 - 現在

全件表示 >>

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • ポリマー鎖の運動性に基づく表面特性の制御

    その他の研究制度  

    研究期間: 2017年4月  -  現在

  • ポリマーアロイ創製法の開拓

    その他の研究制度  

    研究期間: 2017年4月  -  現在

  • ポリマー可塑剤によるポリ塩化ビニルの可塑化

    その他の研究制度  

    研究期間: 2017年4月  -  現在

  • ポリマーコロイドによる難水溶性薬物の可溶化

    その他の研究制度  

    研究期間: 2012年4月  -  現在

  • アモルファスポリマーによる瞬発応答界面の創製

    その他の研究制度  

    研究期間: 2011年4月  -  現在

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • アモルファスポリマーが創り出す組織再生用マテリアル,先端バイオマテリアルハンドブック

    渡邉順司( 担当: 単著)

    エヌ・ティー・エス  2012年6月 

  • 交互浸漬法による高分子ゲル/アパタイト,バイオミネラリゼーションとそれに倣う新機能材料の創製,加藤隆史監修

    渡邉順司,明石 満( 担当: 共著 ,  範囲: 213–224)

    シーエムシー出版  2007年1月 

  • Biomineralization of Hydrogels Based on Bioinspired Assemblies for Injectable Biomaterials, In Bio-Inorganic Hybrid Nanomaterials, Ed. by Eduardo Ruiz-Hitzky, Katsuhiko Ariga, and Yuri Lvov

    Junji Watanabe and Mitsuru Akashi( 担当: 共著 ,  範囲: 193–208)

    Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim, Germany  2007年1月 

  • 骨修復機能性ファイバーの設計,“ファイバー”スーパーバイオミメティックス〜近未来の新技術創成〜

    渡邉順司,明石 満( 担当: 共著 ,  範囲: 910–915)

    エヌ・ティー・エス  2006年10月 

  • 高度なバイオ工学を実現するリン脂質サーフェイステクノロジー,界面活性剤・両親媒性高分子の最新機能

    石原一彦,渡邉順司,高井まどか( 担当: 共著 ,  範囲: 223–232)

    シーエムシー出版  2005年6月 

全件表示 >>

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • 両親媒性高分子の添加による多孔性シリコーンゴムの創製と油水分離特性 招待あり

    渡邉順司,鈴木はる菜

    ポリマーTECH   16   8 - 15   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:化学工業社  

  • 結晶−非晶ブロックポリマーによる界面特性の変換

    渡邉順司,松田侑子,池田能幸

    化学工業   63 ( 5 )   342 - 347   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:化学工業社  

  • 創傷被覆材への応用にむけたポリ(トリメチレンカーボネート)を基盤とした環境応答型ポリマー

    渡邉順司

    高分子論文集   69 ( 3 )   89 - 101   2012年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:高分子学会  

  • 電気化学的アプローチによる有機—無機ハイブリッドの創製と硬組織適合材料への応用

    渡邉順司

    バイオマテリアル   27 ( 1 )   38 - 48   2009年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:日本医学館  

  • 電気化学的手法による有機—無機複合化プロセスの開発

    渡邉順司,明石 満

    化学工業   59 ( 11 )   852 - 858   2008年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:化学工業社  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 高分子鎖の特徴を生かした材料表面およびバルクの機能化 招待あり

    渡邉順司

    日本接着学会 粘着研究会 第186回例会  (東京都文京区)  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

  • Environmentally Responsive Biointerface by Dynamic Molecular Motion of Amorphous Polymer 招待あり

    Junji Watanabe

    IUPAC MACRO 2014  (Chiang Mai, Thailand) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

  • 電気化学的アプローチによる有機—無機ハイブリッドの創製と硬組織適合材料への応用 招待あり

    渡邉順司

    日本バイオマテリアル学会シンポジウム2008  (東京都文京区) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

  • 硬組織適合型材料の設計と新展開 招待あり

    渡邉順司,明石満

    第58回医用高分子研究会  (大阪府吹田市) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

  • バイオマテリアルを指向した高分子材料のミネラリゼーション 招待あり

    渡邉順司,明石満

    九州地区高分子若手研究会  (長崎市) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 着氷雪防止剤およびそれを被覆した構造物

    須田修平,渡邉順司,森山昇斗

     詳細を見る

    出願番号:2019-233908

    公開番号:2021-102682

    特許番号/登録番号:特許第7337686号

  • 表面処理粉体

    岩本千紘,粂井貴行,渡邉順司

     詳細を見る

    出願番号:2014-174248

    公開番号:2016-050212

    特許番号/登録番号:特許第5795110号

  • 表面処理剤

    岩本千紘,粂井貴行,渡邉順司

     詳細を見る

    出願番号:2014-117315

    公開番号:2015-229740

    特許番号/登録番号:特許第6376850号

  • ポリマー被覆粒子

    石原一彦,高井まどか,渡邉順司,松井謙次

     詳細を見る

    出願番号:2005–210656

    公開番号:2007–022886

    特許番号/登録番号:特許第5150890号

  • 免疫学的活性物質の測定方法

    石原一彦,渡邉順司,黒澤 茂

     詳細を見る

    出願番号:2003–326829

    公開番号:2005–091236

    特許番号/登録番号:特許第4278469号

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 第12回日本ゴム協会科学技術奨励賞

    2020年5月   日本ゴム協会  

    渡邉順司

  • 平成20年度日本バイオマテリアル学会科学奨励賞

    2008年11月   日本バイオマテリアル学会  

    渡邉順司

  • 日本化学会第86春季年会 第20回若い世代の特別講演会特別講演証

    2006年3月   日本化学会  

    渡邉順司

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • イオン性高分子鎖をもつエラストマーによる高速親水化フィルターの創製と溶質透過制御

    2011年4月 - 2014年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

     詳細を見る

    非晶性高分子の代表である高分子エラストマーとイオン性の親水性高分子鎖をつなげたブロック共重合体を設計し、溶質透過膜を創製する。

  • 診断デバイスの微細化に対応できる高速親水化ポリマーの創製と高感度診断基材への応用

    2011年4月 - 2013年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)(継続領域)

     詳細を見る

    医療現場で必要不可欠な診断デバイスを高性能化するための高分子被覆材の創製を目的としている。

  • 高速親水化ソフト界面が構築できるポリマーの創製と分子インプリンティング法への応用

    2009年4月 - 2011年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)(継続領域)

     詳細を見る

    親水鎖が高度に濃縮したソフト界面を構築し、分子インプリンティング法へ応用することを目的としている。

  • 電気化学的手法により創製された有機—無機複合材料の特性解析とバイオ機能解析

    2007年4月 - 2010年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 萌芽研究

     詳細を見る

    ハイドロゲルや多孔質膜のような有機材料の微細空孔内部を活用し、無機化合物を析出・生成させる有機—無機ハイブリッド材料を創製する。

科研費以外の競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 単分散で長期安定性を有するサンスクリーン用ポリマーコロイドの開発

    2011年12月 - 2012年7月

    科学技術振興機構  科学技術振興機構 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)探索タイプ

     詳細を見る

    生体適合性の高いポリマーから作り出されたコロイドに配合薬剤を閉じ込め、発汗による湿った環境下で充分に機能するサンスクリーン用基剤を開発する。

  • 高速親水化ポリマーの塗布による創傷被覆ガーゼのイノベーション

    2011年10月 - 2012年9月

    科学技術振興機構  科学技術振興機構 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)シーズ顕在化タイプ

     詳細を見る

    創傷部の治癒過程で発生するガーゼの癒着が回避できる創傷被覆ガーゼの開発を行う。

  • 創傷部での癒着を回避できるガーゼ開発のための高速親水化ポリマー

    2010年10月 - 2011年3月

    科学技術振興機構  科学技術振興機構 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)探索タイプ

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • ポリマーアロイの創製

  • コロイドマテリアルの創製

  • 医療診断デバイスの創製

  • 有機ー無機複合材料の創製

  • 高分子材料による界面創製

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2022年度  ポリマー材料への充塡剤の分散性と物性改善に関する研究

    研究費の種類: 教員実験費

  • 2021年度  ポリマー材料への充塡剤の分散性と物性改善に関する研究

    研究費の種類: 教員実験費

  • 2020年度  新規自動車用ボディコート剤の研究

    研究費の種類: 教員実験費

     詳細を見る

    自動車用への応用を指向して、有機高分子化合物から構築される薄膜と表面特性との相関について検討するとともに、優れた耐久性・塗布作業性に関する知見を得る。

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2023年2月
     
     

    ラーニング・アシスタント(LA)活用に関するFD研修会

  • 2022年9月
     
     

    BYOD(Bring Your Own Device)活用に関するFD研修会

  • 2021年11月
     
     

    大学コンソーシアムひょうご神戸主催FD・SDトップセミナー「オンライン授業の設計とBYODの活用を考える」

  • 2021年10月
     
     

    2021年度甲南大学FDシンポジウム2020年度「経済学部ベストレクチャー事例発表」

  • 2019年7月
     
     

    第21回関西大学FDフォーラム 授業評価アンケートを展望するーその多様性と可能性ー

全件表示 >>

ティーチングポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    教育の責任(何をやっているか:主たる担当科目):

    2022年度の主な担当科目は、有機化学基礎(1年次配当、2単位)、材料化学(2年次配当、2単位)、高分子化学A(3年次配当、2単位)、機能分子化学研究ゼミ(3年次配当、1単位)、機能分子化学実験C(3年次配当、4単位)、機能分子化学卒業研究(4年次配当、12単位)である。この他、大学院科目として、高分子化学特論Ⅰ(修士1年次配当、2単位)、知的財産法2(修士1年次配当、共通科目、2単位)を担当している。

    教育の理念(なぜやっているか:教育目標):

    化学の基礎知識を身につけ、専攻分野である化学を生かして社会貢献できる人材育成を目指している。特に、有機高分子を基盤とした教育を専門講義および学生実験を通して教授し、特に卒業研究では産業応用を見据えた研究テーマを推進している。1年次では、有機化合物の構造と結合を中心に教えて基礎を確立し、有機反応に関与する電子の流れを理解し、多様な有機化合物が創製できることを理解させる。2年次では、金属材料やセラミックス、有機材料の構造的特徴を中心に教え、これらの材料の構造と機能発現の関連についての理解を深めている。3年次では、高分子の合成法を中心に教え、高分子物質の物性面での特徴を理解させる。4年次では、修得した専門科目および実験科目の知識および実験操作技術をもとに、社会課題の解決につながる高分子材料の研究を推進している。試料作製から構造解析、機能解析を通して卒業論文を作成し、自らが主体となって研究テーマを展開できる力を身につけさせる。また、大学院科目では、最近の学術論文を通して高分子化学および高分子材料に関する研究動向を理解させる。さらには、意匠や商標を含む知的財産に関する講義を通して、特許制度に関する知識習得と研究開発の関連について教授している。

    教育の方法(どのようにやっているか:教育の工夫):

    履修学生の興味を引きつつ、理解できたことの達成感が味わえるように工夫している。2022年度は対面講義のみ実施した。講義の一部には反転授業形式を取り入れ、レポート課題については電子ファイルをポータルサイトでやりとりする形式を定着させた。講義科目では、基本となるテキストを設定して15回の講義で扱う箇所をシラバスに明示し、予習しやすくしている。講義時間は、重要事項の板書と解説を行い、演習問題をレポートとして課している。実験科目では、実験書に基づく実験操作について、安全かつ適正な操作ができるかどうかをチェックするとともに、操作の意味が理解できるように指導している。卒業研究では、研究計画に基づき自らの力で研究を進めるとともに、試薬の安全な取り扱いや研究倫理の素養が身につくよう、個別ゼミを併用して指導している。

    教育方法の評価・学習の成果(どうだったか:結果と評価):

    授業改善アンケートの集計結果より、「この授業を通じて、知識が深まった、能力が高まったと感じますか?」および「総合的に判断して、この授業は満足できるものでしたか?」については、「そう思う」および「どちらかといえばそう思う」と回答した学生が多く、所属全体および大学全体の平均値と比較すると若干高くなっている。

    改善点・今後の目標(これからどうするか):

    学生がより積極的に授業に臨むことができるように工夫を検討する。

    根拠資料(資料の種類などの名称):

    シラバス、授業改善アンケート(集計表)

全件表示 >>

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年6月 - 2024年3月   日本MRS  日本MRS第33回年次大会 代表および連絡オーガナイザー

  • 2023年5月 - 現在   日本ゴム協会  編集委員会 編集委員長

  • 2023年4月 - 2024年3月   日本MRS  日本MRS第33回年次大会 組織委員会委員

  • 2022年6月 - 2023年3月   日本MRS  日本MRS第32回年次大会 代表および連絡オーガナイザー

  • 2022年4月 - 2023年3月   日本MRS  日本MRS第32回年次大会 組織委員会委員

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 関西ゴム技術研修所 副所長

    役割:企画

    2019年8月 - 2023年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

  • 関西ゴム技術研修所 講師 「材料課目 熱可塑性エラストマー」

    役割:講師

    2015年9月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

  • 神戸ゴム科学研究会 委員

    役割:運営参加・支援

    2015年4月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 企業

  • Editorial Board of Biomaterials and Biomechanics in Bioengineering

    2015年1月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 研究者

  • 北陸先端科学技術大学院大学 教育連携客員教授

    役割:助言・指導

    2014年12月 - 2018年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    教育連携アドバイザー

全件表示 >>

 

提供可能な資源 【 表示 / 非表示

  • ポリマーアロイの創製

    ポリマーブレンド法の提案

  • バイオマテリアルの開発

    バイオマテリアルの開発における情報提供

  • 有機ー無機複合材料の製造法

    電気化学的アプローチを基盤とした複合材料製造の提案

  • 高分子超薄膜の製造法

    各種基材に対するコーティング手法の提案

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 危険物取扱者(甲種)

  • 普通自動車免許(一種)

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2023年4月
    -
    現在

      学生生活支援センター所長   ()

  • 2020年4月
    -
    2023年3月

      学生部長   ()

  • 2019年4月
    -
    2020年3月

      自然科学研究科化学専攻主任   ()

  • 2017年4月
    -
    2019年3月

      理工学部長   ()

  • 2016年4月
    -
    2017年3月

      理工学部機能分子化学科主任   ()

全件表示 >>