Position |
Professor |
Research Field |
Life Science / Biomedical engineering, Nanotechnology/Materials / Polymer materials, Nanotechnology/Materials / Polymer chemistry, Life Science / Biomaterials |
Homepage URL |
|
Mail Address |
|
External Link |
|
|
Graduating School 【 display / non-display 】
-
Osaka Prefecture University Faculty of Engineering Department of Applied Chemistry Graduated
1989.4 - 1993.3
Graduate School 【 display / non-display 】
-
Japan Advanced Institute of Science and Technology Graduate School, Division of Materials Science Doctor's Course Completed
1997.10 - 2000.6
-
Osaka Prefecture University Graduate School, Division of Engineering Master's Course Completed
1993.4 - 1995.3
Studying abroad experiences 【 display / non-display 】
-
2004.9-2004.10
Angstrom Laboratory, Uppsala University International Exchange Programs on Nanotechnology Signed by Sweden and Japan
-
1999.11-2000.1
Korea Institute of Science and Technology (KIST) Visiting Scientist
Campus Career 【 display / non-display 】
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Science and Engineering Faculty of Science and Engineering Department of Chemistry of Functional Molecules Professor
2012.4
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Science and Engineering Faculty of Science and Engineering Department of Chemistry of Functional Molecules Associate Professor
2009.4 - 2012.3
External Career 【 display / non-display 】
-
大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻
2007.4 - 2009.3
Country:Japan
-
大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻
2005.5 - 2007.3
Country:Japan
-
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻
2001.4 - 2005.5
Country:Japan
-
東京大学大学院工学系研究科金属工学専攻
2000.7 - 2001.3
Country:Japan
-
北陸先端科学技術大学院大学
1997.4 - 1997.9
Country:Japan
Papers 【 display / non-display 】
-
Chihiro Iwamoto, Ai Oyama, Takayuki Kumei, Junji Watanabe
Journal of Society of Cosmetic Chemists of Japan 52 ( 3 ) 197 - 204 2018.9
-
Nanoscience and Nanotechnology Letters 9 ( 4 ) 425 - 432 2017.4
-
Scientific Reports 7 42562 2017.2
-
Polymers 9 ( 2 ) 51 - 64 2017.2
-
Materials Science and Engineering: C 68 65 - 69 2016.11
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
アモルファスポリマーが創り出す組織再生用マテリアル,先端バイオマテリアルハンドブック
渡邉順司( Role: Sole author)
エヌ・ティー・エス 2012.6
-
交互浸漬法による高分子ゲル/アパタイト,バイオミネラリゼーションとそれに倣う新機能材料の創製,加藤隆史監修
渡邉順司,明石 満( Role: Joint author , 213–224)
シーエムシー出版 2007.1
-
Biomineralization of Hydrogels Based on Bioinspired Assemblies for Injectable Biomaterials, In Bio-Inorganic Hybrid Nanomaterials, Ed. by Eduardo Ruiz-Hitzky, Katsuhiko Ariga, and Yuri Lvov
Junji Watanabe and Mitsuru Akashi( Role: Joint author , 193–208)
Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim, Germany 2007.1
-
骨修復機能性ファイバーの設計,“ファイバー”スーパーバイオミメティックス〜近未来の新技術創成〜
渡邉順司,明石 満( Role: Joint author , 910–915)
エヌ・ティー・エス 2006.10
-
高度なバイオ工学を実現するリン脂質サーフェイステクノロジー,界面活性剤・両親媒性高分子の最新機能
石原一彦,渡邉順司,高井まどか( Role: Joint author , 223–232)
シーエムシー出版 2005.6
Review Papers (Misc) 【 display / non-display 】
-
両親媒性高分子の添加による多孔性シリコーンゴムの創製と油水分離特性 Invited
渡邉順司,鈴木はる菜
ポリマーTECH 16 8 - 15 2023.2
Authorship:Lead author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:化学工業社
-
結晶−非晶ブロックポリマーによる界面特性の変換
渡邉順司,松田侑子,池田能幸
化学工業 63 ( 5 ) 342 - 347 2012.5
Authorship:Lead author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:化学工業社
-
創傷被覆材への応用にむけたポリ(トリメチレンカーボネート)を基盤とした環境応答型ポリマー
渡邉順司
高分子論文集 69 ( 3 ) 89 - 101 2012.3
Authorship:Lead author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:高分子学会
-
電気化学的アプローチによる有機—無機ハイブリッドの創製と硬組織適合材料への応用
渡邉順司
バイオマテリアル 27 ( 1 ) 38 - 48 2009.1
Authorship:Lead author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (international conference proceedings) Publisher:日本医学館
-
電気化学的手法による有機—無機複合化プロセスの開発
渡邉順司,明石 満
化学工業 59 ( 11 ) 852 - 858 2008.11
Authorship:Lead author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:化学工業社
Presentations 【 display / non-display 】
-
高分子鎖の特徴を生かした材料表面およびバルクの機能化 Invited
渡邉順司
日本接着学会 粘着研究会 第186回例会 (東京都文京区) 2023.1
Event date: 2023.1
-
Environmentally Responsive Biointerface by Dynamic Molecular Motion of Amorphous Polymer Invited
Junji Watanabe
IUPAC MACRO 2014 (Chiang Mai, Thailand)
Event date: 2014.7
-
電気化学的アプローチによる有機—無機ハイブリッドの創製と硬組織適合材料への応用 Invited
渡邉順司
日本バイオマテリアル学会シンポジウム2008 (東京都文京区)
Event date: 2008.11
-
硬組織適合型材料の設計と新展開 Invited
渡邉順司,明石満
第58回医用高分子研究会 (大阪府吹田市)
Event date: 2008.3
-
バイオマテリアルを指向した高分子材料のミネラリゼーション Invited
渡邉順司,明石満
九州地区高分子若手研究会 (長崎市)
Event date: 2007.11
Industrial property rights 【 display / non-display 】
-
表面処理粉体
岩本千紘,粂井貴行,渡邉順司
Application no:2014-174248
Announcement no:2016-050212
Patent/Registration no:特許第5795110号
-
表面処理剤
岩本千紘,粂井貴行,渡邉順司
Application no:2014-117315
Announcement no:2015-229740
Patent/Registration no:特許第6376850号
-
ポリマー被覆粒子
石原一彦,高井まどか,渡邉順司,松井謙次
Application no:2005–210656
Announcement no:2007–022886
Patent/Registration no:特許第5150890号
-
免疫学的活性物質の測定方法
石原一彦,渡邉順司,黒澤 茂
Application no:2003–326829
Announcement no:2005–091236
Patent/Registration no:特許第4278469号
-
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンとメタクリル酸n-ブチルとの共重合体による難水溶性化合物の可溶化方法
石原一彦,渡邉順司,金野智浩
Application no:2001–338382
Announcement no:2003–137816
Patent/Registration no:特許第4233251号
Academic Awards Received 【 display / non-display 】
-
第12回日本ゴム協会科学技術奨励賞
2020.5 日本ゴム協会
渡邉順司
-
平成20年度日本バイオマテリアル学会科学奨励賞
2008.11 日本バイオマテリアル学会
渡邉順司
-
日本化学会第86春季年会 第20回若い世代の特別講演会特別講演証
2006.3 日本化学会
渡邉順司
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
イオン性高分子鎖をもつエラストマーによる高速親水化フィルターの創製と溶質透過制御
2011.4 - 2014.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
非晶性高分子の代表である高分子エラストマーとイオン性の親水性高分子鎖をつなげたブロック共重合体を設計し、溶質透過膜を創製する。
-
電気化学的手法により創製された有機—無機複合材料の特性解析とバイオ機能解析
2007.4 - 2010.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
ハイドロゲルや多孔質膜のような有機材料の微細空孔内部を活用し、無機化合物を析出・生成させる有機—無機ハイブリッド材料を創製する。
Other External funds procured 【 display / non-display 】
-
単分散で長期安定性を有するサンスクリーン用ポリマーコロイドの開発
2011.12 - 2012.7
科学技術振興機構 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)探索タイプ
生体適合性の高いポリマーから作り出されたコロイドに配合薬剤を閉じ込め、発汗による湿った環境下で充分に機能するサンスクリーン用基剤を開発する。
-
高速親水化ポリマーの塗布による創傷被覆ガーゼのイノベーション
2011.10 - 2012.9
科学技術振興機構 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)シーズ顕在化タイプ
創傷部の治癒過程で発生するガーゼの癒着が回避できる創傷被覆ガーゼの開発を行う。
-
創傷部での癒着を回避できるガーゼ開発のための高速親水化ポリマー
2010.10 - 2011.3
科学技術振興機構 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)探索タイプ
Preferred joint research theme 【 display / non-display 】
-
ポリマーアロイの創製
-
コロイドマテリアルの創製
-
医療診断デバイスの創製
-
有機ー無機複合材料の創製
-
高分子材料による界面創製
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
2023.6 - 2024.3 日本MRS 日本MRS第33回年次大会 代表および連絡オーガナイザー
-
2023.5 日本ゴム協会 編集委員会 編集委員長
-
2023.4 - 2024.3 日本MRS 日本MRS第33回年次大会 組織委員会委員
-
2022.6 - 2023.3 日本MRS 日本MRS第32回年次大会 代表および連絡オーガナイザー
-
2022.4 - 2023.3 日本MRS 日本MRS第32回年次大会 組織委員会委員
Social Activities 【 display / non-display 】
-
関西ゴム技術研修所 副所長
Role(s): Planner
2019.8 - 2023.6
Audience: General
-
関西ゴム技術研修所 講師 「材料課目 熱可塑性エラストマー」
Role(s): Lecturer
2015.9
Audience: General
-
神戸ゴム科学研究会 委員
Role(s): Organizing member
2015.4
Audience: Company
-
Editorial Board of Biomaterials and Biomechanics in Bioengineering
2015.1
Audience: Researchesrs
-
北陸先端科学技術大学院大学 教育連携客員教授
Role(s): Advisor
2014.12 - 2018.3
Audience: Teachers
教育連携アドバイザー
Qualification acquired 【 display / non-display 】
-
Hazardous Material Handler (first kind)
-
Usual Car License (first kind)