Position |
Associate Professor |
Profile |
講義ノート 2022フレッシュマンセミナーより |
External Link |
|
|
Graduating School 【 display / non-display 】
-
School of International & Public Affairs - Columbia University in the City of New York Graduated
Campus Career 【 display / non-display 】
-
KONAN UNIVERSITY Hirao School of Management Associate Professor
2009.4
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
教養としてのギリシャ・ローマ(台湾、香港版)
( Role: Sole author)
2022.5
-
教養としてのギリシャ・ローマ(韓国版)
( Role: Sole author)
2022.1
-
教養としてのギリシャ・ローマ~名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄(東洋経済新報社)
中村聡一( Role: Sole author)
東洋経済新報社 2021.5
-
企業買収の焦点(講談社現代新書)
( Role: Sole author)
2005
-
M&Aと経営(NTT出版)
( Role: Sole author)
NTT出版 2005
Review Papers (Misc) 【 display / non-display 】
-
リベラルアーツ教育の最後に「進化論」を学ぶ意味 コロンビア大学教養講座が伝える「学びの核心」
中村聡一
東洋経済オンライン 2021.6
-
「余暇」の重要性を説いたアリストテレスの慧眼 古代ギリシャの「治乱興亡の歴史」に学ぶ教訓
中村聡一
東洋経済オンライン 2021.5
-
米国エリート教育と第1次世界大戦の深い関係 GAFAがリベラルアーツ教育を重視する理由
中村聡一
東洋経済オンライン 2021.5
-
「外内型M&A」(経済界M&A) 「会社の値段」(東洋経済ベンチャークラブ) 「トラッキングストック・前」(週刊東洋経済) 「トラッキングストック・後」(週刊東洋経済) 「Join forces in the fight against deflation」(共著:ジャパンタイムス) 「Encouraging household to spend more」(共著:ジャパンタイムス) 「South Korea’s aggressive rebound」(共著:ジャパンインク) 「Fスコアで選ぶ有望銘柄」(週刊東洋経済) 「現実論でM&Aを語るべき時代が来た」(民主党政策研究フォーラム「改革者」) 「三角合併は実際にどの程度まで使われるのか」(「力の意思」サンラワールド)
上述 2000
Other Research Activities 【 display / non-display 】
-
実務実績: ・ 日立製作所による世界13カ国のコンピュータ販社再編プロジェクト ・ GEキャピタルによる日本リースの買収プロジェクト ・ GEキャピタルによる丸紅オートリースの買収プロジェクト ・ モルガン・グランフェルの投資信託・投資顧問・信託銀行業務に関わる国内事業組織再編成プロジェクト ・ 北海道拓殖銀行と西ドイツ銀行との資産運用投資顧問分野のプロジェクト ・ EDSによる山一証券の情報子会社の買収案件 ・ 米国ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ(NGS)の日本進出プロジェクト ・ ペプシコーラとUCCの合併検討プロジェクト
1992 - 2009
-
実務実績(続): ・ 三井物産の韓国ビッグディール参画検討のアドバイス ・ 住友林業への投資評価のアドバイス ・ ミスターミニッツ・ジャパンの株主構成再編プロジェクト ・ FMCによる中国合弁事業の検討プロジェクト ・ 三井物産による南アフリカ投資案件 ・ ベトナムの国家高速道路復興プロジェクト ・ 丸紅による独自動車用品小売チェーンの買収案件 ・ EDSによるジャパンシステムの買収プロジェクト ・ ディスコによるイタリアでの買収プロジェクト ・・・など
1992 - 2009
No Setting
-
文武両道の実績:日本テニス協会登録プロフェッショナル(継続中) ◇ 全日本テニス順位男子シングルス1位(1986年) ◇ 全日本テニス選手権男子シングルス準優勝(1986年) ◇ 元ユニバーシアード日本代表(1987年) ◇ 元日本テニス協会Jr派遣選手 ◇ (*)ウインブルドン全英選手権1981―82年、全仏82年、全豪82年など ◇ 全日本JrランキングU14、U16、U18の単複(U14単3位除き)に全て1位 ◇ 甲南大学硬式テニス部元コーチ ◇ (*)甲南での最初の数年間―現在は部活からは離れている。 男子チーム 関西学生リーグ一部昇格 、全国王座選抜戦3位(早稲田、慶応に次ぐ) 女子チーム 関西学生リーグ1部昇格
1980
No Setting