写真a

ONISHI Ayako

Position

Professor

Research Field

Humanities & Social Sciences / Educational psychology, Humanities & Social Sciences / Social psychology

Homepage URL

http://www.konan-u.ac.jp/hp/onishiseminar/

Mail Address

E-mail address

External Link

Graduating School 【 display / non-display

  • Doshisha Women's College of Liberal Arts   Faculty of Arts and Science   Graduated

    - 1111.11

Graduate School 【 display / non-display

  • Nagoya University   Graduate School, Division of Education   Doctor's Course   Completed

    - 1111.11

  • Kyoto University of Education   Graduate School, Division of Education   Master's Course   Completed

    - 1111.11

Campus Career 【 display / non-display

  • KONAN UNIVERSITY   Faculty of Letters   Faculty of Letters Department of Human Sciences   Professor

    2022.4

  • KONAN UNIVERSITY   Faculty of Letters   Faculty of Letters Department of Human Sciences   Associate Professor

    2016.4 - 2022.3

  • KONAN UNIVERSITY   Faculty of Letters   Faculty of Letters Department of Human Sciences   Lecturer

    2010.4 - 2016.3

External Career 【 display / non-display

  • 浜松医科大学 子供のこころの発達教育センター 

    2009.10 - 2010.3

      More details

    Country:Japan

 

Papers 【 display / non-display

  • 中学校進学前の不安に関する記述データによる研究-小学校6年生時の記述と中学校1年生時の回想との比較-

    中島義実・大西彩子・原田克巳

    甲南大学紀要 文学編   173   145 - 150   2023.3

  • 青年の選択的道徳不活性化の研究

    大西彩子・木下雅博

    甲南大学教育学習支援センター紀要   ( 7 )   59 - 66   2022.3

     More details

    Authorship:Lead author  

  • Development of the Play Experience Scale Reviewed

    Japanese Journal of Applied Psychology   43 ( 1 )   1 - 10   2017.9

     More details

    Joint Work

  • Moderating Effects of Relational Interdependence on the Association Between Peer Victimization and Depressive Symptoms Reviewed

    Yoshito Kawabata, Ayako Onishi

    Child Psychiatry & Human Development   48   214 - 224   2017.4

     More details

  • Effects of play on children's social behavior : Focusing on playfulness and impulse control. Reviewed

    Japanese journal of applied psychology   42 ( 3 )   209 - 219   2017.3

     More details

    Joint Work

display all >>

Books and Other Publications 【 display / non-display

  • 応用心理学ハンドブック/第4章教育と応用心理学

    大西彩子/応用心理学ハンドブック編集委員会, 藤田 主一他( Role: Contributor ,  Topic 15:いじめアンケートを活用したいじめ防止)

    福村出版  2022.9 

  • 子どもの心と学校臨床第18号 特集学校のアセスメント入門:いじめのアンケートを作る・読む・活用する

    伊藤亜矢子編(大西彩子 p 81~p 89)( Role: Joint author)

    遠見書房  2018.2 

  • 精神医療からみたわが国の特徴と問題点-メンタルクリニックの果たすべき役割-:いじめ被害/加害の影響

    原田誠一(大西彩子 p66-p71)( Role: Joint author)

    中山書店  2017.12  ( ISBN:978-4-521-74008-9

  • Cognitive distortions of antisocial youth. Research and treatment.

    ( Role: Joint editor)

    2015.3  ( ISBN:978-4-7628-2889-8

  • The Psychology of School Bullying

    ( Role: Sole author)

    2015.2  ( ISBN:978-4-7795-0934-6

display all >>

Other Research Activities 【 display / non-display

  • Cross-national data on victim rates:Testing predictions related to Hofsted dimensions

    2015.11

     More details

    Robinson,S.,Smith,PK.,&Onishi,A. BuildingBridges:
    『Mobilising international interdisciplinary science to benefit societies』

  • いじめの加害、傍観、制止行動および被害経験と認知の歪みの研究

    2015.10 - 2015.11

     More details

    大西彩子
    『日本社会心理学会第56回大会発表論文集、』

  • 中学校への進学時不適応の予防に必要な能力(4)-登校状況に着目してー

    2015.8

     More details

    原田克己・大西彩子中島義実
    『日本教育心理学会第57回総会発表論文集、P203』

  • A longitudinal examination of the effects of self-efficacy on preventing problem of peer relationship:transition from elementary to junior high school

    2015.7

     More details

    Onishi,A.,Nakashima,Y.,&Harada,K.,
    『14th European Congress of Psychology』

  • 遊びが子どもの社会行動に与える影響ープレイフルネスと行動性コントロールに着目してー

    2014.11

     More details

    木下雅博・大西彩子
    『日本教育心理学会第56回総会発表論文集、P467』

display all >>

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • 小学生、中学生のいじめと認知の歪みに関する研究

    2016.4 - 2019.3

    JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists(B)

      More details

    いじめ加害者、傍観者の認知の歪みについての研究

  • いじめの傍観行動と援助行動に関する研究

    2012.4 - 2016.3

    JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists(B)

      More details

    本研究では、中学校を対象に、集団要因として、いじめに対する学級集団の規範的圧力と教師の規範的圧力を、個人要因として、いじめに対する個人規範と問題解決能力を取り上げ、それらがいじめの傍観行動と被害者への援助行動に与える影響について明らかにすることを目的とする。

Other External funds procured 【 display / non-display

  • 組織における道徳の不活性化の研究

    2023.4 - 2025.3

    甲南大学  総合研究所研究奨励助成金  総合研究所研究奨励助成金

      More details

    Authorship:coinvestigator 

  • いじめ加害者の心理学―学級でいじめが起こるメカニズムの研究

    2014.3 - 2015.2

    その他財団等  伊藤忠兵衛基金出版助成

Joint and Contract research activities (Public) 【 display / non-display

  • 悉皆調査による中1ギャップ型不登校未然防止ツールの開発と活用

    Domestic Joint Research

    2015.4 - 2018.3

    中島義実

  • 犯罪の被害と加害を防ぐ家庭と少年へのサポート・システムの構築に関する研究

    Joint Research on Campus

    2009.10 - 2013.3

      More details

    生物学的な脆弱性を抱える子どもは、成長過程のなかでの虐待などの被害を受けやすく、虐待などの被害体験が加害・触法行為に関連するということが昨年度の企画調査から明らかになっている。本プロジェクトでは、まず加害少年の被害の影響を中核に心理メカニズムや家族背景を、発達障害などの生来の脆弱性を有する少年を主たる対象として解明し、心理的社会的介入の効果の検証を行う。次に、生物学的な脆弱性をもつ少年が、被害を受けることなく地域で安定した生活を送ることを可能にするため、家族と少年のための治療教育的プログラムを開発し、そうしたプログラムの知見を弁護士や保護司等の関係者が理解したうえで少年の更生への取り組みと、少年の包括的な被害予防が可能になるための地域サポート・システムの構築を目的とする。

  • ネット上における「いじめ」の研究

    Domestic Joint Research

    2009.4 - 2013.3

      More details

    携帯電話を介してインターネット上のツールを利用するなどの方法で、他者に不安や怒りなどの不安感を与えることによって生じるいじめの予防・解消に役立つソフト・ハードを開発す。

Preferred joint research theme 【 display / non-display

  • 心理教育の開発など

  • 学校適応に関する問題

  • いじめ・非行に関する問題

 

Social Activities 【 display / non-display

  • 神戸市立筒井台中学校教員研修講師「いじめのメカニズムといじめ対応」

    Role(s): Lecturer

    2021.3

     More details

    Audience: Teachers

  • 加東市教職員体罰防止研修会講師「児童生徒へのハラスメント・体罰の未然防止と対策」

    Role(s): Lecturer

    加東市教育委員会  児童生徒へのハラスメント・体罰の未然防止と対策  2021.1

     More details

    Audience: Teachers

    教職員研修会講師

  • 加東市立滝野中学校 校内研修会講師「教員間・教員生徒間ハラスメントといじめの予防について」

    Role(s): Lecturer

    加東市立滝野中学校  加東市立滝野中学校  2020.11

     More details

    Audience: Teachers

  • 「教員間ハラスメント事案に係る再発防止検討委員会」委員

    Role(s): Advisor

    神戸市教育委員会  2020.7 - 2021.3

     More details

    Audience: Teachers

  • 加東市教職員ハラスメント防止研修会講師「いじめのメカニズムとハラスメントの防止」

    Role(s): Lecturer

    加東市教育委員会  加東市立滝野中学校  2020.1

     More details

    Audience: Teachers

display all >>